駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

1年生の日本語

 先週に引き続き、季節感や自然観を味わう授業です。短歌や俳句をつくったり、四季の季語を調べたりしています。自分の身の周りの季節が変わっていくものや季節を感じるものに気づくことができるといいですね。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

夏服への移行

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(月)から夏服への移行期間です。教室では半袖、長袖と気候にあわせて過ごしています。今の教室は25度前後、窓から初夏の風も心地よげです。授業落ち着いて受けられますね。(副校長)

3年生は修学旅行の準備

 朝、3年生は前日に荷物を持ってきました。一足先に京都・奈良へ行ってきます。3年生のみんなは明日は東京駅に7:30に集合です。2泊3日の修学旅行、思い出いっぱいつくってくきてくださいね。(副校長)
画像1 画像1

校長先生との談話会

本日、昼休みに生徒会本部役員と校長先生と談話会を行いました。

本部役員からは、学校生活の中できになっていることについて相談しました。
校長先生からは、本部役員が中心となって全校生徒が主体的に取り組める
活動や、学校に残せるようなことを考えようとお話がありました。

これからも本部役員を中心に生徒会活動を活発に行っていきたいと思います。

(栗山)
画像1 画像1

修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に修学旅行の事前指導を行いました。
実行委員長や各係長の話を真剣に聞いていました。その後、班長による点呼の練習をしました。
明日は、修学旅行に持っていく大きな荷物を7:30〜8:00の間に金工・木工室に持ってくることになっています。遅れないようにしましょう。(遠藤)

保育園避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日、上馬保育園の避難訓練で、2次避難先の本校まで園児のみんなが保育士さんの引率で避難訓練にやってきました。100名弱の園児のみんなはおしゃべりすることなく防災ずきんを着用してがんばって真剣に訓練していました。本校には災害時の地域の中の大きな役割も担っていますね。(副校長)

漢検申し込み

画像1 画像1
 今朝は漢字検定申し込みです。本校からは今回2級から5級まで70名弱が申し込みました。検定日は7月10日です。日頃の学習の成果として意欲的に資格取得をめざしていますね。がんばってください。(副校長)

三軒茶屋小学校の運動会

 短距離走では、みんな全力を出してがんばっていました。ゴールした時の表情がよかったですね。未就学児のゴールでのお手伝いは、おにいさん、おねえさんらしさを発揮していて、ほほえましかったです。校庭の木々もみんな活躍を見守っていましたね。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

駒沢小学校の運動会

画像1 画像1
駒沢小学校の運動会へ行ってきました。台風の目の3、4年生は、みんなで一緒にがんばっていました。そして6年生の100m走はなかなかの走りでした。芝生の風が涼しげでした。(副校長)
画像2 画像2

弦巻小学校の運動会

 広い校庭のトラックを使っての、6年生による100m走はなかなかの迫力です。在校生の児童に6年生は遺憾なく勇姿を披露していましたね。1年生のひょっこり玉入れ、玉の数を数えるときみんなで声を出してカウントしていました。みんなががんばった運動会を見せていただきました。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜英検教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 駒沢中学校では、本日より土曜英検教室がスタートします。年間20回の講座で、英語検定合格への学習に取り組みます。また例年通り昭和女子大学の学生さんにご協力いただきます。生徒のみなさん各自の目標に向かって頑張ってください。継続は力なりです!(副校長)

1年生の体育

画像1 画像1
 1年AB組体育の授業です。今日は大縄跳びの練習です。回し手が大きな声でかけ声をかけます。みんな気持ちを合わせて跳びます。「今日は最高で5回できたよ!」練習をつんで記録をのばしてください。(副校長)

画像2 画像2

朝学習(2年生)

 朝学習は全部で35回、今日は2回目です。新聞の社説を読んでまとめます。語句に着目して読むことで、要旨をつかみ、自分の意見をまとめる力をつけましょう。2年生はみんな真剣に取り組んでいますね。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診

画像1 画像1
5月21日(木)、眼科検診です。眼科校医の田宮先生にきていただき、検診です。「お願いします」「ありがとうございました」お礼が印象的でした。先生からは「大切なことはめがねを持っている人はめがねを着用してください。」とのことでした。(副校長)

つくばより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は世田谷を離れ、国の研修で茨城県つくば市の教員研修センターに来ています。校長といえども勉強です。北海道から沖縄までたくさんの先生たちが集中的に学んでいます。毎日、ホームページで駒沢中学校の様子を見ています。副校長先生や先生方、生徒の皆さんのがんばりがよく分かりますね。明日、東京に帰ります。皆さん、ありがとうございました。

1年生の体育

画像1 画像1
 体育の授業は1年AB組で校庭で行っています。入退場からラジオ体操と、しっかり取り組んでくたさいね。今日は担任の田村先生もみんなの様子を見守っています。さて今日は大縄飛びの練習までいけたかな?(副校長)
画像2 画像2

2年生の国語

 教育実習がスタートして4日目、2年生の国語では実習生が授業をしています。みんなは実習生先生の話を聞いて、文章読解をすすめます。理由を文字数制限ありで答える課題に取り組んでいます。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の中庭

画像1 画像1
 朝からよい天気です。さわやかな空気の中、緑のカーテンも初夏の日差しを浴びてぐんぐん伸びていきます。そんな中庭を朝練習の野球部がランニングしていきました。今日も一日がんばりましょう。(副校長)
画像2 画像2

学習習得確認会議

 アナフィラキシー研修会に引き続き、学習習得確認会議を行いました。各教科で、昨年度の授業実践の分析と、学習習得確認調査の結果分析と考察と今年度の課題の確認を行いました。これからの学習指導の工夫改善を進めていきます。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アナフィラキシー研修会

画像1 画像1
 放課後に、アナフィラキシーショックによる研修会を行いました。DVDの視聴による対応訓練、エピペンの使用方法と練習のあと、教室でのシミュレーション訓練を行いました。訓練で出された課題に対して対応を確認して、生徒の一層の安全確保に努めます。(副校長)

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26
(火)
いじめ防止講演会(1)
5/27
(水)
修学旅行(3)
5/28
(木)
修学旅行(3)
5/29
(金)
修学旅行(3)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

保健だより

学校評価

新入生

PTA

給食献立

部活動

Weekend HomeWork 3年

図書だより