東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

5月1日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、切干し大根の卵焼き、すまし汁、牛乳」です。


 あしたから連休に入ります。5月5日はこどもの日です。少し早いですが、こどもの日の行事食を作りました。いつものお米にもち米を混ぜて、干しえびなどを加えて作った中華おこわです。みなさんのすこやかな成長を願い、心をこめて作りました。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・千葉
にんにく・・・・・・青森
 

4月20日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、卵焼き、けんちん汁、牛乳」です。


 けんちん汁は大根、にんじん、ごぼう、里芋、こんにゃく、豆腐を炒め、だし汁を加(えて煮込んだ汁物です。もともとは精進料理なので、肉などの動物性たんぱく質は入れませんが、給食では栄養面を考えて鶏肉を使っています。けんちん汁の語源は、建長寺の修行僧が作っていたため、建長汁がなまってけんちん汁になったという説と、普茶料理の巻繊(野菜を刻み、豆腐を混ぜて炒め、油揚げか湯葉で巻いて油で揚げた料理)がアレンジされてけんちん汁になったという説などがあります。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・徳島
たまねぎ・・・・・・北海道
万能ねぎ・・・・・・福岡
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・千葉
さといも・・・・・・愛媛
ながねぎ・・・・・・茨城

4月30日日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、魚のカレーあげ、ゆでキャベツ、ミネストローネ、牛乳」です。




 きょうのミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは使う野菜も季節や地方によってさまざまで、決まった作り方はなく、田舎の家庭料理です。きょうの給食のミネストローネにもいろいろな野菜などが入っています。きょうはシェルマカロニも入っておいしくできあがりました。




 食材産地***

さば・・・・・・・・ノルウエー
キャベツ・・・・・・神奈川
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・徳島
セロリー・・・・・・静岡
トマト・・・・・・・栃木
じゃがいも・・・・・鹿児島
かぶ・・・・・・・・千葉

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/27
(水)
読み聞かせ(高) 5時間授業 個人面談
5/28
(木)
5時間授業 個人面談
5/29
(金)
児童集会(委) 5時間授業 個人面談
6/1
(月)
全校朝会 5時間授業 個人面談 河口湖保護者説明会(仲)
6/2
(火)
5時間授業 個人面談