駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

眼科検診

画像1 画像1
5月21日(木)、眼科検診です。眼科校医の田宮先生にきていただき、検診です。「お願いします」「ありがとうございました」お礼が印象的でした。先生からは「大切なことはめがねを持っている人はめがねを着用してください。」とのことでした。(副校長)

つくばより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は世田谷を離れ、国の研修で茨城県つくば市の教員研修センターに来ています。校長といえども勉強です。北海道から沖縄までたくさんの先生たちが集中的に学んでいます。毎日、ホームページで駒沢中学校の様子を見ています。副校長先生や先生方、生徒の皆さんのがんばりがよく分かりますね。明日、東京に帰ります。皆さん、ありがとうございました。

1年生の体育

画像1 画像1
 体育の授業は1年AB組で校庭で行っています。入退場からラジオ体操と、しっかり取り組んでくたさいね。今日は担任の田村先生もみんなの様子を見守っています。さて今日は大縄飛びの練習までいけたかな?(副校長)
画像2 画像2

2年生の国語

 教育実習がスタートして4日目、2年生の国語では実習生が授業をしています。みんなは実習生先生の話を聞いて、文章読解をすすめます。理由を文字数制限ありで答える課題に取り組んでいます。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の中庭

画像1 画像1
 朝からよい天気です。さわやかな空気の中、緑のカーテンも初夏の日差しを浴びてぐんぐん伸びていきます。そんな中庭を朝練習の野球部がランニングしていきました。今日も一日がんばりましょう。(副校長)
画像2 画像2

学習習得確認会議

 アナフィラキシー研修会に引き続き、学習習得確認会議を行いました。各教科で、昨年度の授業実践の分析と、学習習得確認調査の結果分析と考察と今年度の課題の確認を行いました。これからの学習指導の工夫改善を進めていきます。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アナフィラキシー研修会

画像1 画像1
 放課後に、アナフィラキシーショックによる研修会を行いました。DVDの視聴による対応訓練、エピペンの使用方法と練習のあと、教室でのシミュレーション訓練を行いました。訓練で出された課題に対して対応を確認して、生徒の一層の安全確保に努めます。(副校長)

画像2 画像2

学年練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、4校時は3年生が運動会の学年練習です。3年生は在校生の手本ですね。メリハリある行動でがんばってください。はじめての4クラスでの全員リレー、走順の確認など本番にむけて各クラスとも準備していってください。どのクラスも全力が発揮して走り抜いてください!!(副校長)

理科の授業

 物体の速さの授業で、ボルト選手の速さを求めています。3年生と松本先生は数式と格闘しています。1秒間で10m以上すすむという結果に「はっやっ!!」と歓声があがりました。ところで時速にすると・・・?(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
 5月20日(水)、歯科校医の松下寛先生にきていただき、全学年で歯科検診を実施いたしました。先生からは「歯磨きや治療など歯は手入れをして大切にしてください。」とのことでした。検診は手際よく進みました。検診が終わると「ありがとうございました。」と挨拶する生徒も多く気持ちよかったですね。検診のお知らせを配布いたしますので、各ご家庭でごらんください。(副校長)
画像2 画像2

2年生の職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の職場体験は9月16日〜18日ですが、一学期から事前学習がスタートしています。すでに多くの受け入れ事業所の方からご連絡いたただいています。三階のキャリア教育掲示板には、受け入れ先からの求人情報も掲示されました。地域の方々のご協力本当にありがとうございます。これからどうぞよろしくお願いいたします。(副校長)

昼休みの風景

 格技室では、3年生女子が集合していました。3年生の女子ダンスの自主練習です。今日は創作ダンスの練習でした。運動会当日にキレのあるダンスが披露できるようがんばっています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はみそつけ麺です。「いただきます」のあと、みんなで食事です。3年A組では男子がおかわりに並んでいます、たくさんめしあがれ。1年D組では和気あいあいとお話ししながらの会食ですね。さぁ午後の授業もがんばりましょう。(副校長)

1年生の教科「日本語」の授業

画像1 画像1
5月19日(火)の2時間目は教科「日本語」です。日本人の季節感や自然観を味わうことができましたか。季節を表す言葉(季語)を調べてみました。言葉からその季節のイメージを浮かべることができましたか。そのイメージは日本の文化を考えるときにきっと役立ちますよ。 (副校長)
画像2 画像2

1年A組教室風景

 昨日の学年練習の様子が掲示してありました。担任の田村先生からのコメントが添えられていました。「「誰かやってくれるからいいや」ではなく、自分からやってみるという考え方ももってほしいと思います。体育委員に協力して、すばらしい取り組みしよう。」これから運動会練習でよいところを伸ばしていってくださいね。のびしろありますからね、みんなには。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習(1年生)

5校時、6校時は1年生です。準備体操のあと、種目ごとに入退場の動きを確認しました。学年種目の大縄跳びでは、最初は一回も飛べずにくろうしました。縄の回し方や最初のかけ声など試行錯誤して一回飛べたときは大喜び。これから記録を伸ばしていきましょうね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、4校時は2年生が運動会の学年練習です。学年種目の半ランニング綱引きは入退場から実際に綱を引き、全員リレーも走順の確認のあと、実際に走りました。実際にやってみると本番さながらに大きな声援と一生懸命な取り組み姿勢でした。みんながんばっていましたね。(副校長)

全校朝礼 その2

 さらにその後は、部活動の表彰がありました。卓球部は団体は男子三位、女子ダブルス優勝、シングルス一位、二位と優秀な成績を修めました。陸上部は100mリレーや1500mで、また女子バレー部の世田谷区南地区大会二位と第二ブロック大会三位での表彰がありました。表彰の後、全校生徒で拍手で各部活動を賞賛しました。卓球部と女子バレー部は都大会での健闘を祈ります。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(月)に全校朝礼がありました。今日から教育実習が始まります。本校には今年は3人の実習生が先生になるための勉強をしてきました。朝礼では全校の生徒に元気いっぱいに自己紹介と挨拶をしてくださいました。みんなも元気に「おはようございます」と挨拶を交わしていました。3週間の実習期間中、駒沢中学校のみなさんの元気な様子が実習生の先生方に伝わるよう、学校生活をがんばっていきましょう。(副校長)

プールの塗装改修

画像1 画像1
 本日よりプールの塗装改修工事がはじまっています。今週は塗装面の剥離を8〜17時に実施いたします。地域のみなさま、お騒がせいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27
(水)
修学旅行(3)
5/28
(木)
修学旅行(3)
5/29
(金)
修学旅行(3)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

保健だより

学校評価

新入生

PTA

給食献立

部活動

Weekend HomeWork 3年

図書だより