体育大会に向けて(5月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会に向けての朝練習と、放課後練習が今週から始まっています。

朝練習には毎日多くの生徒が集まり、熱心に練習しています。

生徒総会(5月27日)

生徒総会が行われました。

質問も活発になされ、生徒からの質問に委員長がしっかりと答えていました。


画像1 画像1

いじめ防止プログラム(5月18日)

画像1 画像1
本日、講師の先生をお招きし、1年生に「いじめ防止プログラム」の授業が行われました。



5月の配布物(5/15まで)

・太中PTAだより 教職員紹介号
・衣替え移行期間のお知らせ
・進路だより 
・各教科の年間指導計画、評価規準
・2学年だより 
・1学年だより 

ネットリテラシー講座(5月13日)

画像1 画像1
一年生は、外部講師の方をお招きし「ネットリテラシー講座」の授業がありました。

ネットを使用すると情報を得るのが便利になった反面、使い方一つで他人に迷惑をかけることも生徒は理解したようです。

地域清掃(5月8日)

地域清掃がありました。

地域の方、保護者の方と一緒に、グループを組み地域の清掃活動を行いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
スタントマンによる交通事故の再現、自転車の安全な乗り方についての「交通安全教室」が行われました。

スタントマンの体当たりの演技に、生徒は真剣に見入っていました。

兜飾りました(4月28日)

画像1 画像1
昇降口には、五月人形の兜を今年も飾ってあります。


ペットボトルキャップ(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会からの話題をもうひとつ。

「ワクチンを恵まれない世界の子どもたちに届けよう」と集めたペットボトルが約5万個に達しました。本日は、それをまとめて回収する業者に届けてきました。

トイレのカーテン(4月24日)

画像1 画像1
「校舎4階の東トイレに目隠しがほしい」との生徒会からの要望が学校に寄せられ、早速主事さんにお願いしてカーテンをつけてもらいました。

身体測定(4月16日)

身体測定が行われました。

昨日から保健委員が会場の準備をしてくれたこともあり、スムーズに進行することができました。
画像1 画像1

ふれあい挨拶デー(4月14日)

2火曜日の朝に、大志の学び舎では「ふれあい挨拶デー」を実施しています。

本日は、今年度最初の「ふれあい挨拶デー」。小雨が降る中でしたが、校門に小学生も集まり、中学生と一緒に声をかけていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

委員会・部活説明会(4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
対面式に引き続き、委員会・部活説明会が行われました。

対面式(4月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時に生徒会主催の対面式が行われました。

昨年度から引き続き、太子堂小学校と敷地を共用するため中学生と小学生との対面式となりました。

お互いに元気よく「おねがいします」とあいさつを交わしていました

入学式(4月7日)

画像1 画像1
本日、第69回入学式が行われました。

18名の新入生が新しく太子堂中学校の仲間となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1
(月)
いじめ防止プログラム(1)
6/2
(火)
体育大会予行
6/3
(水)
世中研(教科)