このアゲハの名前は?
学校には様々な昆虫がやってきます。アゲハもいろいろ飛んできます。アオスジアゲハ、キアゲハ、アゲハ・・・。今回はこんなアゲハもやってきました。
カラスアゲハ。正面玄関のガラス窓にぶつかって疲れ果てて下で休んでいました。しばらくして無事に大空に帰って行きました。 「春の七草」の一つ、ホトケノザの正体は!
1362年に出された河海抄に初めて出てきたといわれる春の七草。「芹、なづな、御行、はくべら、仏座、すずな、すずしろ、これぞ七種」として言われ、これを食べると健康に過ごせると言われてきました。「春の野に出でて若菜摘む」というのも、七草を摘む風景から読まれた歌だと思われます。
セリやナズナは今でもその名が残っているのでわかりやすいのですが,他の植物の現在の名前はあまり知られていません。 芹・・・・・・セリ なづな・・・・ナズナ 御康・・・・・ハハコグサ はくべら・・・ハコベ 仏座・・・・・コオニタビラコ すずな・・・・カブ すずしろ・・・ダイコン 仏座は、現在のホトケノザではありません。コオニタビラコの事です。写真のように八幡ファームにも育っている強い草です。 これらの野草を春に食べ、一年の健康を祈ったという事から、春の七草をお粥に入れて食べる習慣が広がったと言われています。 ソラマメの中は・・・
八幡のソラマメが育ってきました。中を見てみると・・・美味しそう!
リンゴの実がふくらんで・・・!
八幡ファームのリンゴの木。一昨年植えたアルプス乙女の木に実がつきました。今年は受粉のためにGPSの方々が筆で花粉をつけてくださいましたので、確実に実をつけることができました。さて、今度は中心花を残して摘果する作業です。大きな実がなるといいですね。
運動会の準備が始まりました!
運動会の準備として、徒競争の計測が始りました。みんな頑張って走っていました。
5月1日の給食中華おこわ 切干し大根の卵焼き すまし汁 牛乳 <食材> 鶏むね肉(岩手) 豚肩ひき肉(静岡) たまご(青森) 生わかめ(徳島) ねぎ(群馬) にんにく(高知) 以上です。 1年生2年生3年生の消防写生会4月30日の給食丸パン 魚のカレーあげ ゆでキャベツ ミネストローネ 牛乳 <食材> さば(ノルウエー) じゃがいも(鹿児島) キャベツ(愛知) 玉葱(佐賀) にんじん(徳島) セロリー(静岡) かぶ(千葉) 以上です。 3年生の自転車教室3年生の自転車教室3年生の自転車教室3年生の自転車教室イロハモミジの種はヘリコプター
もみじの種は、実がなっている状態で、よじれています。15mの高さから落ちると50m先まで飛んでいくといいます。いわゆるもみじのヘリコプターは、子孫を残すための巧みな仕掛けです。
八幡っ子タイム・・・縦割り活動
昨日の2時間目に八幡っ子タイムがありました。6年生の主導で、自己紹介をしたり、一学期の遊び等を決めました。6年生は初めての班長としての活動でしたが、みんなしっかり班をリードしていました。
4月28日の給食チキンライス ポテトスープ ツナサラダ 牛乳 <食材> 鶏むね肉(岩手) じゃがいも(北海道) 玉葱(佐賀) にんじん(徳島) パセリ(千葉) レモン(広島) キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) 以上です。 5年生、6年生 遠足5年生、6年生 遠足4月27日の給食豚丼 即席漬 みそ汁 牛乳 <食材> 豚肩肉(長崎) 生わかめ(徳島) じゃがいも(北海道) 玉葱(佐賀) キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) にんじん(徳島) しょうが(高知) ねぎ(埼玉) 以上です。 八幡っ子活動カボスの木にキイロホソガガンボが!
大分県からいただいたカボスの木にキイロホソガガンボが飛んできました。これは花の蜜を食べて生活しているのですが、まだカボスの木は花が咲いていません。でも、しきりに飛び回り餌をさがしている感じです。近くにリンゴの花が咲いているのに、まだ小さなつぼみの段階のカボスにやってくるのは、なぜなんでしょう。
|
|