ようこそ、若林小学校ホームページへ。

委員会活動が行われました

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に委員会活動が行われました。
5、6年生が若小をよりよい学校にするために活躍しています。
それぞれの委員会で子どもたちが主体的に活動しました。

【若小タイム!】若小班遊び その4

画像1画像2画像3
屋上では2つの班が活動中!
1年生は初めての屋上に大興奮でした。
リーダーの6年生、サブリーダーの5年生を中心にして、とてもまとまりのある活動時間にすることができました。
異学年での交流を、これからも大切にしていきたいですね。
6年生の皆さん、お疲れさまでした。

【若小タイム!】若小班遊び その3

画像1画像2画像3
校庭では4つの班が遊びの真っ最中です。
1年生もすっかり慣れて、みんなと一緒に遊んでいます。
ここでも6年生は大きな存在感を発揮していました。

【若小タイム!】若小班遊び その2

画像1画像2画像3
体育館でも「花いちもんめ」や「ドッジボール」で楽しい時間を過ごしていました。
1年生から6年生までとても仲良しな若小です。

【若小タイム!】若小班遊び その1

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の若小タイムが行われました。
今年度の若小班は10班、6年生を中心にして各班とも楽しい遊びの時間にすることができました。
教室では何でもバスケットや宝さがしで盛り上がっていました。

【3年生】街探検 その2

画像1画像2画像3
松陰神社商店街を歩きます。
混み合っている商店街ですが、今日はとても空いていましたね。
普段とは違う光景にちょっとびっくりしましたね。
大河ドラマで話題の松陰神社もひっそりとしていました。
次回の街探検は2丁目、1丁目方面に行く予定です。
また新しい発見があるといいですね。

【3年生】街探検 その1

画像1画像2画像3
3年生が社会科の学習の一環で街探検を行いました。
普段生活をしている街を改めて見てみると、また新たな発見があったようですね。
暑い中でもしっかり歩くことができていました。

スプリンクラー活躍中です

画像1
画像2
画像3
晴れの日が続いています。
水はけのよい若小の校庭は、乾き過ぎるとどうしてもほこりがたちます。
適宜、スプリンクラーで散水し、校庭のコンディションを保っています。
そんな校庭では子どもたちが今日も元気に外遊びをしていました。

【2年生】粘土は楽しいね!

画像1画像2画像3
2年生が図工の時間に粘土をつかった工作をしていました。
この粘土は何と色がつけられる粘土です。
子どもたちはイメージを膨らませながら、粘土をこねていました。
どんな作品になるのか、たのしみですね!

【1年生】ちいさな「つ」

画像1画像2
1年生は国語の時間に小さな「つ」のつく言葉を集めていました。
たくさん手が挙がり、先生も板書に大忙し!
活気あふれる若小の1年生です。

【5年生】朗唱に取り組む

画像1画像2画像3
5年生が教科日本語の時間に朗唱に取り組みました。
姿勢よく、大きな声ではっきりと本校の教育目標である
「至誠(しせい)にして動(うご)かざる者(もの)は、未(いま)だ之(こ)れ有(あ)らざるなり」
を朗唱しました。
一体感のある、素敵な朗唱になりました。

朝読書の様子

画像1画像2画像3
今日は火曜日。
若小朝読書のある日です。
どのクラスも静かに本を読んでいましたが、学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただいています。
素敵な絵本を読んでいただいて、一日を気持ちよくスタートできましたね。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

世田谷署の方との懇談会

画像1
セーフティー教室の後、世田谷署の皆さんと懇談会を行いました。
近隣に比べ事件の少ない世田谷署ですが、やはり油断はできません。
地域と警察、そして学校が協力をして、安全な若林にしていこうと思いました。

【4年生】実験が楽しみ!

画像1画像2画像3
4年生が理科で使う実験用具の準備をしています。
袋を開けるのもドキドキですね!
空気や水の性質について学習する道具ですが、きっと楽しいですよ。
実験に胸をときめかせる4年生です。

セーフティー教室が行われました

画像1
画像2
画像3
低学年と高学年に分けて、セーフティー教室を行いました。
低学年生は世田谷警察署の方による連れ去り防止のための行動を、
高学年はインターネットやメールなどによるトラブル防止のための内容について、
それぞれ学習をしました。
みんなとても真剣に聞けていました。

【5年生】単位量の計算をしまくる!

画像1画像2画像3
5年生は算数で単位量についての学習をしています。
何を基にするべきなのか、どういう式にすれば計算で答えが出るのかがポイントです。
数直線や図を使いながら、それぞれの数の関係をまとめると、自然と式が見えてきました。

教科書にある問題をどんどんといて、自信を深める5年生です。

【2年生】みんなで演奏!

画像1画像2画像3
2年生が鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
すっかり上手になって「かっこう」の曲を完璧に演奏できていました。
子どもたちにとっては貴重な自己表現の機会です。
これからも音楽の次回を大切にしていきたいですね。

おめでとう!若林クラブ野球チーム

画像1
若林クラブの野球チームの子たちが地域の大会で大活躍!
立派な賞状と盾をいただき、全校児童から拍手を受けました。
学校の内外で大活躍の若小の子たちです。
これも日頃の練習の賜ですね。

【月曜恒例!】全校朝会

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
若小恒例の全校朝会が行われました。
代表の6年生の挨拶に合わせ、全校で気持ちのよい挨拶ができました。
校長先生が不在なため、代わりに副校長先生からお話を聞きます。
最後に嬉しい転入生の紹介もありました。
気持ちのよい一週間のスタートが切れましたね!

H27年6月1日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 1日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
じゃがいも 長崎県
小麦粉 アメリカ・日本
生パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ
でんぷん 国産
とりひき肉 岩手県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・九州
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 埼玉県
こまつな 埼玉県
たまねぎ 群馬県
ねぎ 茨城県
すりごま パラグアイ


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2
(火)
若小タイム 委員会活動
6/4
(木)
歯磨き指導4年 代表委員会 若小班班長会
6/5
(金)
避難訓練
6/8
(月)
正課体育水泳指導始 PTA役員会・運営委員会・総会