TOP

6月3日(水) 給食産地

(献立)
・ぶたキムチ丼  ・牛乳  ・にらたまスープ
・野菜のゆかりかけ
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(火) 給食食材産地

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水) 給食食材産地

今日の給食「山菜ピラフ・牛乳・卵スープ・アスパラガスのサラダ」

 アスパラガスは江戸時代に日本にはいってきた野菜です。しかし日本で食べ始めたのは明治時代ののころと言われています。それまでは観賞用の植物として育てられていたそうです。トマトもそうですが、海外からはいってきた野菜は観賞用として育てられることが多いですね、色鮮やかで見たことのない形をしているからでしょうか?
 今日のアスパラガスは立派で、太さが1.5cm程ありました。しかし筋張っていなくてやわらかくみずみずしいものでした。やはり旬の時期はものが違うなと思いました。アスパラガスは苦手な子どもが多いので薄切りにし、シャキシャキとした食感を残す程度に茹でました。子どもたちの反応が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30