世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

芦花の学び舎 芦花中学校 移動教室

芦花の学び舎、芦花中学校の1年生が、
河口湖での二泊三日の移動教室に出かけていきました。
出発時は、生憎の雨降りでしたが、
これから天候は、回復していくようです。
大自然の中での、共同生活を楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークシチュー
・じゃがいものハニーサラダ
・牛乳

 今日は、「ガーリックトースト」です。
「にんにく」は、様々な料理に使われていますが、
大昔からパワーの源になる食べ物として、
重宝されていました。
エジプトでは、「にんにく」を食べて、人々は、
ピラミッドを造ったと言われています。
「ガーリックトースト」を食べて、
パワーをつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨降りの朝のひとこま

昨日の2年生の遠足は天候にも恵まれ、元気に楽しく一日を過ごしてきました。
今日は朝から雨模様ですが、子どもたちは元気に朝のスタートを切りました。
明日は1年生の遠足が予定されています。
「明日雨降りにならないようお願いしていてね。」
と他の学年の児童に話すと、
「は〜い」と元気な返事を返してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームで給食!

今週は、3年生がランチルームで給食を摂っています。
広い広いランチルームで、いつもの教室とは違った雰囲気で
食べる給食。不思議と美味しさも違ってくるように感じます。
ランチルーム給食だけのお楽しみメニューもあって
子どもたちには、大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食

今日の献立
・いわしのピリ辛丼
・けんちん汁
・野菜の梅おかか和え
・りんごゼリー
・牛乳

 今日は、梅干しが入った野菜の和え物を出しました。
梅干しのすっぱさの正体は、クエン酸です。
クエン酸は、体の疲れを取ったり、殺菌作用があったりします。
そのため、おにぎりの具としても重宝されます。
これから暑くなる時期に、ぜひ食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年遠足遊具でエンジョイ

画像1 画像1 画像2 画像2
遊具のある広場へ移動して、みんなでエンジョイタイム〜

みんな元気いっぱいに遊んでいます!

2年遠足お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで園内を回って本部の芝生広場に戻ってきました。
みんなでお弁当タイム〜
青空とそよ風のふく中で、気持ちよく食べています。

2年遠足モルモットを抱きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ゾウのはなこさんと記念写真を撮ってから、モルモットを抱きました。
ふわふわなモルモットを優しく抱いています。

2年遠足井の頭自然文化園に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
井の頭公園駅から緑の中を歩き、井の頭自然文化園に着きました。楽しい思い出がたくさんできるとよいです。

6月1日の給食

今日の献立
・スパゲティミートソース
・野菜とベーコンのスープ
・コーンサラダ
・すいか  ・牛乳

 6月になりました。6月初日の給食は、
スパゲティミートソースです。
ミートソースは、大きな鍋で煮込み、
トマトの甘みがでるようにしました。
 デザートには、夏を代表する果物
すいかも出しました。今日も暑いですね。
すいかを食べて、水分補給をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 紙漉体験学習

今月、4年生は、区内の山崎小学校へ
紙漉体験学習に出かけます。
今日は、その第一弾、4年4組が出かけていきました。
牛乳パックを再利用して作る紙漉です。
自作のはがき、できあがりが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の全校朝会

今日の朝会、月初めでもあり
校長先生の話は、「人格の完成 責任」についてです。
みなさんは、どんなときに責任を感じ、それを果たそうと
するのかを考え、実践していきましょう。という内容でした。

次に、あいさつ運動が、5月の4年生から今月は3年生に
引き継がれました。3年生は、毎朝、各学級を訪れる
あいさつ運動を繰り広げてくれます。

看護当番からは、今週の目標
「やくそくを まもって あそぼう」の
指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30