《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》期末考査も終わりひと段落です。今までの生活を振り返り、過ごし方を考えていきましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

ノート指導

1年生の社会科の授業で、3つの評価項目で
ノート指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査1週間前

★6月16日(月)本日から期末考査1週間前です。
【目標】家庭学習1日最低3時間です。自らの進路を切り拓くために
 強い意識をもって勉強に集中してほしいです。
   (1)姿勢を正すことで集中力が高まります。
   (2)勉強を最優先して、その他のことは後に回してください。
   (3)仲間と携帯の電源を切る約束をして互いを高めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

14日 夏季総体団体戦の予選会が行われました。
粘りに粘った試合を行い、都大会への切符を手に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部2

14日は男女ともに弦巻会場での試合でした。
男女ともに勝ち上がり、次の試合待ちとなりました。
            (写真は関谷先生撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部

14日は男女ともに弦巻会場での試合でした。
男女ともに勝ち上がり、次の試合待ちとなりました。
            (写真は関谷先生撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

吹奏楽部は夏の東京都吹奏楽コンクールに向けて
一所懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査に向けて(全校朝礼)

6月15日(月)本日は、全校朝会を行いました。23日(火)からの定期考査に向け、意識を強くもち1日最低3時間は家庭学習をしてくださいと話しました。
集中力を高めるための注意点として、
  (1)姿勢を正す。
  (2)勉強はすぐに開始し後回ししない。
  (3)試験期間は仲間と協力して携帯の電源を切る。
などの話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

今回のセーフティ教室は「飲酒・喫煙について」のテーマで
世田谷警察署の方にお話を伺いました。
また、自転車の安全な乗り方についてもお話を伺いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 関係者評価委員会

第1回 関係者評価委員会を開催しました。
学校評価の年間の流れと日程等の確認を
行いました。

画像1 画像1

第1回 学校協議会

セーフティ教室の意見交換会後、第1回 学校協議会を行いました。
各委員の方から貴重なご意見を数多くいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室意見交換会

セーフティ教室後に意見交換会が開かれました。
活発な意見交換会になり、予定時間を超えての
意見交換会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

★6月13日(土)本日は、学校公開3日目です。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

★6月13日(土)本日は、学校公開3日目です。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

★6月13日(土)本日は、学校公開3日目です。たくさんの方のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板書とノート

数学のノート2種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

3年生の技術の授業で「ミニトマト」の栽培を行っています。
テニスコート脇の日当たりのいい場所で栽培しているので、
成長がとても速いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板書とノート

英語のノートと板書計画の例です。
画像1 画像1
画像2 画像2

板書とノート

数学の板書とノートです。
板書したことと、自分の考えを見比べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日の避難訓練は地震発生後、家庭科調理室から火災が発生した
という想定で行われました。
消火器のインターフォンの使用や、けが人が出た場合の訓練も
合わせて行いました。
訓練を参観された保護者の方は
「小学校と比べると、とても整然としていることと
 静かな移動、待機で驚きました。また、担当の先生の
 明確な指示、伝達が分かりやすく、有事の際によく伝わる
 話し方だと感心しました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

プール

プールの清掃を終え、満水にしました。
これから、各種の検査を行い、授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30