「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

今日の料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクレープを作りました。
生クリームやチョコソースとバナナでトッピングして、おいしそうにできました!
買い物もボランティアの児童で行きました。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立 カレーうどん じゃこいり大学芋 キャベツの塩コンブかけ 牛乳
(食材の産地)豚肉 群馬 ちりめんじゃこ 広島 小松菜 埼玉 たまねぎ 兵庫 にんじん 千葉 ねぎ 茨城 さつまいも 茨城 きゃべつ 神奈川

6/10(水) 子どもフェスティバル その2

 体育館では、体を動かすお店が賑わっていました。
 跳び箱や平均台などを使ってどれも楽しく、行列が途切れる事はありませんでした。

 高学年のお店も大人気でバリエーションに富んだお店は楽しみ方も多く、
 低学年も中学年も高学年のすごさを感じていたようです。
 お客さんはもちろん、お店番の人もとても楽しそうでした。
 
 来年はどのようなお店があるでしょうか。
 「こんなお店にしたいな」と今から楽しみになるかもしれませんね。(HP担当)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(水) 子どもフェスティバル

 いよいよ子どもフェスティバル当日です。
 この日のために子どもたちはたくさん準備をしてきました。

 実行委員会の開会式の言葉から始まり、フェスティバルのスタートです。
 廊下の呼び込みもにぎやかで、活気があります。
 ポスターを見て、「これに行きたいな」と思いをめぐらせる子どももいました。

 どのお店も行列ができるほど人気で、お店番も大忙し!
 待ちきれない表情が楽しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 ネイチャーゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、総合的な学習の時間で、砧公園に行きネイチャーゲームをしました。

1、ノーズ
2、ポイズンリムーバー
3、フィールドパターン

と、自然にかかわる3つのゲームをしました。ふだん何気なく遊んでいる公園ですが、よーく視点をもって探すと、新しい発見がいくつもありました。

6/8(月) 開校記念集会

 6月11日は、桜町小学校の開校記念日です。
 校長先生が桜町小学校の歴史を全校に伝えてくれました。

 最初は木造校舎でプールも体育館もなく、
 桜町高校でプールを借りていたそうです。
 少しずつ校舎が建てなおされ、設備が整い、今の学校になりました。

 
 代表委員会からは、「ケヤッキ―ケヤちゃんを探せ」のお知らせがありました。
 校内に貼られているパズルを探して貼り合わせます。
 今日はこれくらいできました。完成はどんな様子になるでしょうか。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(月) 子どもフェスティバルPR集会

 6月4日に、子どもフェスティバルで行う各クラスの
 催し物の紹介をする集会を行いました。

 2年生から6年生までの20の出し物は、どんなものがあるでしょう。
 輪投げや、すごろく、宝探し、ボウリング
 お化け屋敷、猿の惑星、脱出ゲーム、ハッピーハローワーク
 
 名前を聞くだけで、どんなものか楽しみになります。
 10日(水)にいよいよフェスティバルの本番です。
 各クラス準備に余念がありません。
 当日が楽しみです。     (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(木) 児童集会

 今朝は、理科栽培委員会の委員会発表です。

 理科室の整備をしたり、植物を育てたりする委員会です。
 今日は植物に関するクイズを全校に紹介しました。

 グリーンピースの旬はいつでしょう?
 チューリップの花ことばは?
 銀行に植物があるのは何故でしょう?

 答えは子どもたちに聞いてみてください。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(月) 児童朝会

 今朝は、教育実習生のあいさつと校長先生の話、
 代表委員会からのお知らせがありました。

 校長先生からは、桜町小学校の子どもたちの心が
 健やかに育ってほしいことをお話しました。
 友達にいじわるをしたり、周りを困らせたりすることがあると、
 悲しい思いをする友達がいます。
 「亻(にんべん)」に「憂(うれう)」と書いて
 「優(やさしい)」という字ができます。
 人を憂う気持ちをもって接したり行動したりできるとよいです。

 代表委員会からは、ユニセフ募金の集計お知らせです。
 48481円でした。
 ユニセフを通じて、世界の子どもたちが
 教育を受けられるように活かされると思います。
 ご協力ありがとうございました。 (HP担当)
 
 ※カメラの設定で日時が違っていますが、6月1日現在です。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5/29 5年生 川場移動教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川場村めぐりをしました。昔は、蚕を育てていた農家の様子を見学したり、宮田果樹園でりんご作りについての話を聞いたりしました。宮田果樹園でいただいた生しぼりのりんごジュースは、とっても美味しかったです。
それから、田園プラザでおみやげを買い、ミニSLにも乗りました。
みんなで協力して楽しい思い出を作り、多くのことを学んだ川場移動教室が終わりました。

全員登山成功!

引率者から雨乞山全員登頂のメールが次々届きました。みんな元気に登り、おいしく昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 5年生川場移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨乞山にみんなで登りました。急な登り坂があったり雨が降っていないので地面が乾いて滑ってしまったりして苦労しましたが、みんなで声を掛け合い助け合って、全員が山頂に着くことができました。素晴らしい景色を見ながら食べるお弁当は、とても美味しかったです。


5/27 5年生 川場移動教室 1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜は、キャンプファイアーで盛り上がりました。ゲームをし、歌っで踊り最高の思い出が作れました。係の人たちも一生懸命がんばりました。キャンプファイアーの火の管理をしてくれた補助員の方が、最後に素敵なプレゼントをしてくれました。

5/27 5年川場移動教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後2時過ぎからは、飯盒炊さんの準備に取り掛かりました。かまどを使って、飯盒でご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。ご飯はとてもおいしくできました。カレーは、スープのようになってしまった班もありましたが全体的には、うまくできました。みんなおいしくいただきました。これから、お楽しみの
キャンプファイアーを行います。全員、元気で過ごしています。


家庭科6年生「オリジナルみそ汁をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で6年生は今年1月(5年生の時)に作った手作りみそで、みそ汁作りをしました。
「寒仕込みはおいしい」と言われる味噌。今回絶品の味噌が家庭科準備室で熟成され、樽あけしました。
 みそ汁の中身か各班ごとに計画をたて、だしの種類も考えました。
班によってはこんぶとかつおまたはかつおと煮干しといった複雑なだしにも挑戦しました。難しかったのは、具材を入れるタイミング、みそを入れる方法、なにから始めたらいいのかを班でよく話し合うことが必須でした。
 6年2組3組が本日作りました。明日は1組、来週4組です。終わったら、味噌を各自70グラム程度持ち帰りますので、ご家庭でお子さんに作ってもらうといいですね。だしをとったかつおで、佃煮もできた班もありました。

     家庭科専科  山本

5/27 5年生川場移動教室 1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、バスレクで盛り上がり、楽しみながら川場村に到着しました。まず、川場村歴史民俗資料館を見学し川場村の歴史や文化について熱心に学びました。5分前行動もしっかりでき、褒められました。
それから、宿舎である、なかのビレジに着いて開室式を行いました。その後、屋根付き広場で家の人の作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

5年生 川場移動教室出発!!

5年生の川場移動教室が始まりました。朝早くから学校に集まり、出発式をして、みんな楽しそうな顔をして元気に出発していきました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は遠足でこどもの国に行ってきました!!

雨予報もどこ吹く風。当日は晴天で絶好の遠足日和でした。

電車内ではマナーをしっかり守り、また園内では、多くの班が班行動をしっかりと守ることができました。

110mローラー滑り台やキュービックランドなど、魅力的な遊具でたくさん遊んで、思い出深い遠足となりました。

5/22(金) 児童集会

 今年度、桜町小学校には新しい先生がたくさんいらっしゃいました。
 先生方にアンケートをとり、ヒントクイズ形式にして先生を知る集会を行いました。

 「バランスをとるのが得意」「梅干しが苦手」さあ、誰でしょう?
 正解発表後、バランスをとる特技を披露してくださる先生もいました。

 ほかにも、「猫と遊ぶのが好き」「おでんが苦手」「焼き肉が好き」
 というクイズがありました。
 どの先生かは、子どもたちに聞いてみてください。
 自分たちの教室以外ではなかなかわからない先生のことが、
 楽しく知れた集会でした。   (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(木) 図工 5年生

 「糸のこ伝言板」

  5年生の初めての道具、電動糸のこぎりを用いた木工作です。
  電動糸のこぎりの安全な使い方を学び、自分で刃をつけて切る練習から始りました。
  4年生のときののこぎりとは違う手ごたえや、
  曲線を切る心地よさを感じました。

  伝言板のデザインを考え、板を切り、やすりをかけ、
  木工用の絵の具で色を塗りました。
  完成した作品は、自分でつかえます。
  どんな作品になるか、展示するので楽しみにしていてください。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30