ようこそ、若林小学校ホームページへ。

1年生の中休み

画像1画像2画像3
今日はあいにくの雨でした。
中休みに1年生の教室に行って見ると、とても空いています。
金曜日の中休みは体育館あそびが1年生の割り当てだったので、
たくさんの子たちが体育館で遊んでいました。
先生も一緒に走る!

【5年生】外国語活動を楽しむ

画像1画像2画像3
5年生は講師の先生をお迎えして外国語活動を楽しみました。
「I like 〜 」のセンテンスで、自分の好きなことを説明します。
好きなもの紹介ゲームもとても盛り上がりました。
外国語活動が大好きな若小5年生です!

H27年6月19日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 19 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
大豆 北海道
とり肉 岩手県
さつま揚げ たら…アメリカ
いとより…マレーシア・インド
エソ…タイ
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
大根 青森県
ごぼう 宮崎県
たけのこ 九州
レモン 愛媛県
こんにゃく 群馬県
ごま 長野県


【5年生】版画に挑戦中!

画像1画像2画像3
5年生は図工の学習で版画に取り組んでいます。
今日は久しぶりの彫刻刀で彫る練習をしました。
両手を使ってしっかり丁寧に彫る練習ができました。
次回は早速、版木を彫り始めます。
素晴らしい作品になりそうですね!

【3年生】大きな数のたし算

画像1画像2画像3
3年生は算数で、大きな数のたし算についての学習をしました。
それぞれの位で10より大きくなった数をどうするか。
3つの考え方が出されました。
でもそれは全て仕組みは同じであることに気づいていました。
数の仕組みが着々と浸透しているようです。

【1年生】静かに道徳の学習

画像1画像2画像3
1年生が道徳の学習をしました。
一つの物語の登場人物の気持ちを自分に当てはめて考えます。
たくさんの手が挙がり、自分の意見を言えていました。
「私ならこうする」ということを考えられたようですね。
やりたいこととやるべきことを、しっかり区別できる若小1年生です。

読書旬間実施中です

画像1画像2画像3
今日は金曜日ですので朝読書が行われました。
各学級では静かに読書に取り組めています。
休み時間に図書室で読書をする子もたくさんいます。
すっかり本と仲良しになっている若小の子たちです。

朝の大雨

画像1
画像2
画像3
今朝の登校時間に強い雨が降りました。
登校してきた子たちを先生たちが迎えます。
タオルで拭いてあげる先生もいました。
いつも正門の前で子どもたちを迎える校長先生も雨具で完全武装です。

ネットリテラシー講座

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目、インターネットを安全に使うための講座
「ネットリテラシー講座」が行われました。
対象は5、6年生ですが、みんな自分のこととして真剣に受講できました。
困ったことにならないために、おうちの人との約束をしっかりとしておきましょう。

【若小班活動】七夕集会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
飾り付けが終わったら班遊びに移ります。
1年生から6年生まで、みんな楽しく過ごしました。
思いやりのある高学年生の活躍が光る若小タイムになりました。

H27年6月18日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6  月 18 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)
豚肉 埼玉県
にんじん 千葉県
にら・もやし 栃木県
たけのこ 九州
たまねぎ 群馬県
きゅうり 埼玉県
ねぎ 茨城県
だいこん 青森県
ごま 長野県
みかん缶 愛知・静岡・和歌山・神奈川県
黄桃缶 山形県
パイン缶 インドネシア


【若小班活動】七夕集会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
今日の掃除の時間から、若小班活動がありました。
各クラスでつくってきた短冊や七夕飾りを台紙に貼り付けます。
(台紙は6年生のお手製です)
素敵なお願い事がいっぱい、夢のある飾りができました。

校庭は多賑わい!

画像1画像2画像3
梅雨時の校庭は子どもたちでいっぱいです。
みんな元気に校庭遊びをしています。
本格的な夏が来ると、高温で遊べないこともあります。
今のうちにしっかり校庭で運動してください。

学校協議会が開催されました

画像1
画像2
画像3
今日は学校関係者評価委員の皆様にご来校いただき、
学校協議会が開催されました。
協議の後、各学級の様子をご覧いただきました。
子どもたちもご覧いただけて喜んでいました。
ご多用の中のご来校ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

【5年生】楽しく体育

画像1画像2画像3
5年生が体育でソフトバレーボールをしました。
高学年ともなれば準備も自分たちで行います。
バレーボールのミニゲームで朝から元気いっぱいの5年生です。

【集会委員会】ゲーム集会、盛り上がる!

画像1
画像2
画像3
集会委員さんが企画してくれたゲーム集会が大盛況でした。
若小伝統のクイズ「私は誰でしょう?」で朝から盛り上がります。
子どもたちにはおなじみの先生や主事さんたちが登場し、
楽しいクイズの時間となりました。
校長先生はボイスチェンジャーを駆使してクイズに登場しました。

【6年生】校内研究授業 その3

画像1画像2画像3
校長先生も講師の先生も、6年生の頑張りに大満足。
授業後の協議会でも子どもたちの頑張りが高く評価されていました。
次は9月、5年生での学習です。
若小らしい研究活動を進めておきます。

【6年生】校内研究授業 その2

画像1画像2画像3
6年生らしいしっかりとした話し合いに先生たちも興味津津。
自分の考えをきちんと発表できました。
若小のリーダーにふさわしい学習態度です。

【6年生】校内研究授業 その1

画像1画像2画像3
今日の5時間目、6年生で校内研究授業が行われました。
「『宇宙時代』を生きる」を読み、「命」をキーワードに読み進めます。
さすがは6年生。
大勢の先生たちが見守る中でも臆することなく発言します。

【若小新名物】朝の朗唱

画像1
画像2
画像3
今年度から新たな取り組みとして、毎週水曜と土曜授業の日の朝に朗唱を行っています。
思想家であり教育者でもあった吉田松陰先生の言葉を学年ごとに大きな声で読み上げます。
どこクラスからも元気な声が聞こえてきました。
若小の新名物になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22
(月)
音楽鑑賞教室5年 つばさ学級授業参観始
6/23
(火)
世田谷杜の学び舎合同研修会(山崎小会場)
6/24
(水)
クラブ活動
6/26
(金)
読書旬間終 つばさ学級授業参観終