ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】みんなで演奏!

画像1画像2画像3
2年生が鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
すっかり上手になって「かっこう」の曲を完璧に演奏できていました。
子どもたちにとっては貴重な自己表現の機会です。
これからも音楽の次回を大切にしていきたいですね。

おめでとう!若林クラブ野球チーム

画像1
若林クラブの野球チームの子たちが地域の大会で大活躍!
立派な賞状と盾をいただき、全校児童から拍手を受けました。
学校の内外で大活躍の若小の子たちです。
これも日頃の練習の賜ですね。

【月曜恒例!】全校朝会

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
若小恒例の全校朝会が行われました。
代表の6年生の挨拶に合わせ、全校で気持ちのよい挨拶ができました。
校長先生が不在なため、代わりに副校長先生からお話を聞きます。
最後に嬉しい転入生の紹介もありました。
気持ちのよい一週間のスタートが切れましたね!

H27年6月1日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 1日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
じゃがいも 長崎県
小麦粉 アメリカ・日本
生パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ
でんぷん 国産
とりひき肉 岩手県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・九州
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 埼玉県
こまつな 埼玉県
たまねぎ 群馬県
ねぎ 茨城県
すりごま パラグアイ


H27年5月29日(金)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 29 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
鮭 チリ
豚肉 埼玉県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
キャベツ 神奈川県
もやし 栃木県
生姜 高知県
とうもろこし(冷凍) 北海道
糸こんにゃく 群馬県
ごま 長野県




【3年生】漢字を丁寧に

画像1画像2画像3
3年生が漢字の学習をしています。
3年生で学習する漢字は全部で200種類。
一つひとつ丁寧に練習して、得意な漢字を増やしていきましょう。
先生にたくさん丸をもらって、大満足の3年生でした。

【4年生】割り方を考えよう

画像1画像2画像3
4年生が算数の時間に割り算についての学習をしています。
今日は商が10より大きくなる場合の計算について考えました。
ノートに図を書きながら、わかりやすく説明できましたね。

【2年生】みんなでジャンプ!

画像1
画像2
画像3
2年生が体育の時間に跳び箱の練習をしました。
跳び箱に見立てたステージに向かって助走をし、一気に飛び乗ります。
元気な2年生らしく、みんな飛び乗ることができていました。
他の子の試技を見ている姿勢も立派です。

【5年生】ローラーでころころ

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間にローラーを使った造形活動をしていました。
ペンでも筆でもないアイテムを上手に使いこなし、素敵なデザインが生まれていました。
抽象画のような、ちょっとカッコイイ作品になりましたね!

若小、朝の光景

画像1
若小では毎朝、出欠の状況について日直さんが校長室に報告に行くことになっています。
校長先生はこの時間をとても楽しみにしていて、日直さんたちに質問をしたり、学級の様子を尋ねたりしています。
校長先生と子どもたちの距離が近い、若小らしい光景です。

【1年生】アサガオを大切に

画像1画像2画像3
1年生は生活科で育てているアサガオをとても大切にしています。
休み時間になると黄色い帽子をかぶった1年生たちが校舎北の菜園にやってきます。
水やりをする様子を、副校長先生が嬉しそうに見ていました。

【若小名物】静かな朝読書の時間

画像1画像2
若小名物の朝読書は、毎週火曜日と金曜日に行われています。
静かに本と向き合い、一日のスタートを切れるなんて素晴らしいですね。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただいているところもあります。
ご多用の中、ありがとうございました!

【夜練!】PTAソフトボールに向けて

画像1
画像2
画像3
PTAソフトボール大会に向けて、選手たちが若小で練習をしています。
お仕事後のお父さんたちはやる気満々です!
がんばれ、若小チーム!!

【2年生】リズムなわとび

画像1画像2
2年生は体育のたびに、リズムなわとびをしています。
回数を重ねることで上達し、体力も技術的にも自信がついていきます。
冬に行われる「若小チャレンジ なわとび編」が早くも楽しみですね!

【5年生】しろかきをしよう

画像1画像2画像3
5年生が総合的な学習で取り組む「バケツ稲をそだてよう」の活動の一環で、
今日はしろかきを行いました。
川場村でも見てきた水田をバケツで再現します。
じっくり土をこねて、田植えの準備ができました。
田植えをするのが楽しみですね。

【2年生】楽しく歌おう!

画像1
2年生が音楽の時間に、楽しく「ロンドン橋」の歌を歌っていました。
綺麗に輪になって、テンションも最高潮!
「またロンドン橋やりたい」という声が早くも聴こえてきました。

【1年生】上手な給食時間の過ごし方

画像1画像2画像3
1年生は給食の準備がますます上手になりました。
そしてレストランのようにお行儀よく過ごし、たくさん食べられています。
ますます給食名人になって、丈夫な体をつくっていってくださいね。

【5年生】川場移動教室を振り返る

画像1画像2画像3
川場移動教室の翌日、5年生は全員元気に学校に戻ってきてくれました。
早速、川場村で見たり経験してきたりしたことをまとめる「川場新聞」の制作が始まりました。
今日は自分たちで撮影した写真のうち、どれを使うかについてみんなで調べています。
早くも思い出がよみがえってきたようですね!

歯科検診が行われました

画像1画像2
4月から続いていた一連の健康診断ももうすぐおしまいです。
今日は全学年で歯科検診が行われました。
校医さんが二人やってきて子どもたちの歯の様子を診察しています。
校医さんはお行儀のよい若小のこたちをとても褒めていました。
もうすぐ虫歯予防月間がやってきます。
これからも歯を大切にしていきたいですね!

【音楽朝会】みどりのラ・ラ・ラ

画像1
画像2
画像3
今朝は音楽集会がありました。
初夏の風物詩になっている「みどりのラ・ラ・ラ」を歌います。
子どもたちの歌声と手拍子に体育館全体が包まれました。
これからも歌声いっぱいの若小にしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30
(火)
委員会活動
7/2
(木)
東京都学力向上を図るための調査 つばさ学級通級終 保護者会2・4・6年 PTA役員会・運営委員会
7/3
(金)
社会科見学4年 保護者会1・3・5年
7/6
(月)
つばさ学級4年河口湖連合移動教室