学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

学力調査

今日は、東京都の公立学校が一斉に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行っています。5年生児童が対象で、4教科のテストと意識調査を行います。子供たちの意識の妨げにならないように、そっとのぞいてみると、静まり返った教室で一生懸命に問題に向かう5年生の姿がありました。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちのがんばり

子供たちの毎日の学習のがんばりが廊下の掲示板に作品として貼られています。1〜3年生は、図工の作品や生活科のまとめの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちのがんばり

子供たちの毎日の学習のがんばりが廊下の掲示板に作品として貼られています。4〜6年生は、社会科新聞に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のめあて

7月に入りました。学校も残すところ3週間を切りました。雨が続くお天気の中ですが、子供たちは元気に毎日の学校生活を送っています。さて、世田谷区では公立小中学校すべての学校が実施する「人格の完成をめざして」という取り組みがあります。すべての小中学生たちが同じめあてのもと、自分たちの行動を考えていきます。7月は「良心」です。どの教室にも貼ってあるポスターには「他の人に迷惑をかけることはしないよ」「うそはつかないよ」「友だちを大切にしてるよ」などの行動が書かれています。子供たちは、自分自身の「良心」を考えていきます。
画像1 画像1

休み時間の様子

今日はあいにくの雨になってしまいました。いつもは元気な子供たちでにぎわう校庭もしんと静かです。図書室をのぞいてみると、たくさんの子供たちがやってきました。「今日は雨だから本を読むんだ。」と本を読むことを楽しみにしている気持ちを伝えてくれる子もいます。自分の好きな本を選んで、静かに読書する子供たち。これからも本を身近に感じ、読書に関心を示してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31