年末年始を過ごす冬休みを迎えます。寒さが一層増している毎日です。元気な年越しができるよう、体調の維持管理に心がけましょう。3学期の始業式は.1/8(水)になります。

29日 ランチルームでサプライズ!

画像1 画像1
ランチルームでとっても嬉しいことがあった
ので紹介させてください。
今週のランチルーム給食は5−2のみんなで
す。
ランチルームのマナーを守ることや作ってく
ださった方に感謝の気持ちを持って食べるこ
と等を伝えた後、いただきますをする時がや
ってきました。
「はぃ、では、元気よくいただきますのあい
さつをしましょう!」
日直の人が前に来て手をあわせました。
しかし、なかなかあいさつをしてくれません。
ん?どうしたのかな…?
状況が飲み込めず、日直の人を横目で見ると、
みんなが一斉にこちらを向きました。
そして次の瞬間、

「ハッピーバースデートゥーユー!」

拍手とともに、なんと子供たちがサプライズで
歌を歌ってくれました!
おぉ〜!!思わずめがしらが熱くなりました。
子供たちからお祝いされたことはなかったので、
本当に嬉しくて、感謝で言葉が上手く出て来ま
せん。
その後、担任の先生が、牛乳瓶を片手に、

「さぁ、みんなで乾杯だ!かんぱ〜ぃ!」

「かんぱぁ〜いっ!!」

ランチルームで鳴りひびく瓶の音。
それは心温かい2組の担任の先生
とクラスのみんなが奏でる祝福の
合奏でした。
2組のみんなありがとう!
追伸
2組のみんなは見事給食もきれい
に食べてくれました。

26日 感動の最終日

画像1 画像1
5年1組は今日が最後のランチルーム給食
でした。
ここで繰り広げられたドラマを2つ紹介し
たいと思います。
1つは残さず食べることに関する気持ちで
す。
給食終了5分前。もうそろそろごちそう様
をしようとしたその時、ご飯がたくさん残
っていることに気がつきました。
「みんな、ご飯がまだ残っているよ!たべ
られる人は食べて欲しいな」
そう声をかけると、多くのお友だちが「一
口なら食べられる」と、手を挙げてくれま
した。えらい!!
皆が食べ物を無駄にしたくないという気持
ちが伝わり、とっても嬉しく思いました。

もうひとつはある男の子のお話しです。
ランチルーム1日目。悪ふざけをしながら
給食を食べていたために給食を残してしま
いました。2日目は友だちと話をして時間
切れ。3日目は量が多すぎて残すはめに。
このままランチルーム給食を終えて欲しく
ないな。そう考えて、残してしまう理由と
その対策を一緒に考えました。
4日目。効果が少しみられ、いつもよりも
早く食べることができました。とはいって
も、みんなよりも10分遅れてのゴールイ
ン。あと少しっ!
もう一度作戦を練って、いよいよ最終日。

「先生、今日はおれ全部食べるから見てて
!」
輝いて伝えてくれた横顔に、
「おぅ、信じてるから大丈夫だよ!」
と声をかけました。
給食が始まり、みんなと同じペースで食べ
始めます。おぉ、良い感じ。
他のお友だちもしっかりと食べているか、
食器はしっかりと置けているかを確認する
ために、席をぐるっと回り始めました。
さすがに最終日。みんな上手に置けている
ね!そう声をかけていると、背中に何やら
弾む声が聞こえました。
「先生!!」
後ろを振り向くと、そこに立っていたのは
白い歯を全開にして笑う彼の姿がありまし
た。
「先生、食べ終わりましたよ!ほらみて、
おれ完食したよ!!」
「おぉ〜〜!!すごいじゃないか!!つい
にやったな!!」
嬉しくて、二人でガッツポーズ!そして、
お互いにグーパンチをして達成感を味わい
ました。
さらにサプライズはまだ終わりません。
「先生、おかわりしてもいいですか?」
なんとまだ食べると言うのです。
「もちろんさ、いってらっしゃい!!」
その後、彼はご飯を山もりおかわりしてそ
れも見事食べきっていました。すごい!
食べられなかった子が食べられるようにな
る体験。この場に立ち会った時にいつも心
が震える思いをします。

今週は5年生のお友だちからたくさんのこ
とを学ばせていただけました。
ランチルームでは日々書ききれないほどの
ドラマがあります。そのドラマを少しずつ、
続けてここでは紹介させていただきたいと
思います。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は成城警察のおまわりさんをお招きしてのセーフティ教室でした。
自分を守るために必要な知識をDVDを見ながら学びました。
どんなお話だったかお子さんに聞いてみてくださいませ。
















26日 かき揚げうまい!

画像1 画像1
歓声が上がったのは5−1組のランチルーム
給食の時間のこと。
毎日元気いっぱいで食べてくれる1組のみん
なに、かき揚げのおまけを4枚付けてあげた
ことを伝えると、
「イェ〜〜イ!ありがとうございますっ!」
と喜びの声が湧きあがりました。
「良く学び、よく遊び、よく食べ、よく寝る」
1組のお友だちと一緒に時間を過ごしている
と、そんな言葉が頭に浮かんできました。
もちろん今日のかき揚げも完食してくれまし
た。
1組のランチルーム給食も残り1日となりま
した。食べること、食べられることの大切さ
をみんなに考えてもらいながら残りの時間も
楽しく給食を食べてもらえるよう努めたいと
思います。

25日 チャーハンがうまぃっ!!

画像1 画像1
「一人でも多くの子供からその言葉
をきけるように作りましょう!」
そう目標を掲げて取り組んだ一品。
千歳台小学校では、チャーハンと名
打っても「混ぜご飯」を出すのが常。
それは回転釜という調理器でお米大
量に炒めるのはとっても困難な作業
だからです。
釜が使えなくても、与えられた条件内で
最もおいしいチャーハンを提供しよう
じゃないか!と調理員共々考えて試行
錯誤し、以下3点に重点をおいて作る
ことにしました。
1 形をなるべく同じ大きさに切る。
2 野菜からでる水分量を計算して調
  理する。
3 ご飯と混ぜる時に、均等に味がな
  じむよう混ぜる。
意識をして作っただけあり、子供た
ちから「うまい」の言葉をたくさもら
えたように感じました!
正直まだ改善できるポイントはあります。
さらに良くなる点が残っているってワ
クワクしますね!
次回は今回学んだことを糧に、更に美
味しいチャーハン作りを目指して取り
組みたいと思います。

※今回使用したお肉は、お肉屋さん
が時間をかけて、丁寧にお店で焼い
てくれたチャーシューです。いつも
よりもジューシーで、うまみが凝縮
されたお肉でした!

24日 この組み合わせがたまんないよね〜

画像1 画像1
そう呟いていたのは4年3組のお友だ
ちです。
給食が終わった後、掃除をしにきてく
れるのですが、彼らが口ぐちに、
「今日のビーンズシチューめっちゃく
ちゃ美味しかった!最高!」
と大絶賛してくれました。
中でも、
「あのセサミトーストとの組み合わせ
がたまんないよね〜!」
と、渋い声でいってくれたことが印象
的でした。
シチューの中には子供たちが苦手なお
豆も入っているのですが、気にする人
も少なく、今日はモリモリ食べられた
ようでした。

なつさがし!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の合間!
とってもいい天気の日に、芦花公園へ夏を探しに行ってきました!
春には色とりどりの花が咲いていたけれど、緑がいっぱいに変わっていました。
虫もたくさんいたね!
セミの声はいつごろ聞こえるかな?














プール開き

画像1 画像1
初めての千歳台小のプール!
なんと学校で一番最初に入りました!^ ^
初日はとても暑くて気持ちよかったようです。
今年の目標に向けて頑張りましょう!






先生クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日
今朝の児童集会は『先生クイズ』でした。
集会委員のみんなが先生方に事前にインタビューしてクイズを作ってくれました。
先生方のこと、また少しわかったかな。
















学舎合同学習確認会議3

画像1 画像1 画像2 画像2
各教科での話し合いの次は、生活指導スタンダード・学習スタンダード・小中連携分科会に分かれての話し合いです。
船橋希望中・船橋小・希望丘小・千歳台小の4校で情報交換しながら学舎の子供たちのために力を合わせてまいります。












学舎合同学習確認会議2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全体会の報告をもとにして、各教科の分科会で話し合いをしています。


















学舎合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は船橋希望学舎の合同学習確認会議です。
4月に行った学習習得確認調査の結果を持ち寄り学舎の子供たちに確かな学力を身に付けるための話し合いを行ってます。
















出汁屋さんありがとう!

画像1 画像1
だしにこだわりを持って給食を出して
早5年。出汁のうまさを最大限に活か
すためにはどうしたらいいのか考えた
末行き着いたこと、それは出汁屋さん
からレシピを聞いて、それを給食で出
すことがいいのではないかという考え
に行き着きました。
だしの旨味を一番美味しく活かす方法
を知っている出汁屋さん。
前回は温かいうどんでチャレンジしま
したが、今回は冷やしうどんでのチャ
レンジ!
温かい物も、冷たい物も汁は同じだろ
う…
そう考えていた自分は、出汁屋さんに
話を聞いてびっくりしました。
なんと、温と冷とでは、同じ出汁を使
っても、かえし(醤油、みりん、砂糖
等で作る調味料)の割合を変える必要
があるそうです。
出汁屋さんにご指導いただきながら、
丁寧に出汁を取り、今日はよく冷えた
麺がいくよう氷も使って子供たちのも
とに届けることにしました。
コシのある美味しい麺にもこだわり、
薬味もトッピング。
お店に負けない千歳台冷やしうどんを
が見事完成!
今日は少し涼しかったので、プールに
入った1年生は大丈夫かな?と心配し
ましたが、どのクラスも麺がもっと欲
しい!というほど人気があったそうで
す。出汁屋さん、美味しいレシピをお
しえてくれてありがとう!

ジャンボな餃子!

画像1 画像1
ビックリしていたのは1年生!
大きな餃子だ!!と目を丸くして餃
子を眺めていました。
それに対抗するように6年生がいい
ました。
「俺はこのぎょうざ3個は食べられ
るぜ!」
「え〜本当に!?」
シナリオがあったかのように手を挙
げて驚く一年生。
その後はジャンボ餃子の食べ方や作
り方を教えてあげていました。
なんだかこのやりとりがとっても微
笑ましくてしばらく遠くから観察。
1年生からしたら立派なお兄さん。
6年生からしたらなんでも教えてあ
げたい弟、妹のような存在なのでし
ょう。
食べられる量や食べ物について話を
する子供たちを横に、さぁ今日も美
味しい給食を届けるぞ!と気合いを
入れてランチルームに行きました。

五年音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日.音楽朝会で「ありがとうの花」を歌いました。五年生の綺麗な歌声をたくさんの人に褒めていただき、子供たちもとても嬉しそうでした。全校児童の優しい歌声に朝に包まれて、いい音楽朝会でした。




けんちん汁と建長寺

画像1 画像1
けんちん汁の由来は諸説あるそうですが、
その中の一つに神奈川県の建長寺という
お寺で初めて作られたという説がありま
す。
今までも給食で「けんちん汁」を出して
おきながら、恥ずかしい限りですが、本
物のけんちん汁を飲んだことがありませ
んでした。
これではいけない。
そう考え、本物を知るため早速建長寺の
けんちん汁を食べてみることにしました。
一口食べて感動!とてもマイルドで美味
しい!!
本物のけんちん汁を食べて感動したこと
はたくさんありましたが、中でも「野菜
のポーションサイズが少し小さめである
こと」と、「野菜の切り方が学校で出し
ていた切り方と違っていた」ことが印象
的でした。
本物に触れて良かった。
給食でその献立名を謳っておきながら、
大人になってから違う食べ物を連想させ
る給食はよくないですよね。
今日に関しては、これが「けんちん汁だ」
と胸をはっていえるような給食を出すこ
とができたのではないかなと思います。
味の濃い薄いはあるかもしれませんが、
これからも、なるべく本物の味に触れて、
給食で確かな献立を出していけるよう工
夫して行きたいと思います。

はらぺこあおむし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わぁ、すごい。

中休みのログハウスは満員でした。

そうです。今日は『お話し会』の日です。子供たちは大きな絵本を使った素敵なお話に夢中になっていました。
今日のお話は『はらぺこあおむし』
一年生が持ってくれた絵本の大きさ伝わりますが?
















17日 やまさかたっしゃめし?

画像1 画像1
本日一番たくさんでた言葉、山坂達者飯。
どんな料理なの?何が入っているの?ど
この料理なの?など色んな質問が飛び交
いました。
実はこの山坂達者飯、鹿児島県で作られ
た料理で、良く噛んで食べて欲しいとい
うコンセプトで作られています。材料は
油で揚げたさつま芋や大豆を醤油でふっ
くら炊いたアツアツのご飯と一緒に混ぜ
込んで作ります。

「一口20回以上は噛んで食べるんだよ」
と子供たちに噛むことの大切さを伝えな
がら、ランチルームで給食をいただきま
した。
噛むと体にいい、体にいいものを食べる
と丈夫な体作りにつながる。
そんな思いが入っている山坂達者飯。
最近あまり噛まないで食べる子供たちの
姿をよくみかけるので、引き続き給食に
取り入れていきたいとおもいます。

16日 びわ、初めて!!

画像1 画像1
6月が一番美味しくなる果物にびわが
あります。
給食のデザートにびわを用意しました。
子供たちの中にはびわが得意ではない
という子と、そうでない子が分かれま
したが、理由を聞いてみると、
「たべたことないから食べたくない」
という理由がチラホラ…
食べたことがないなら食べてみなきゃ
美味しいかどうかわからないよ!びわ
は甘くて美味しいから食べてごらん。
とお話をすると、おそるおそるびわを
かぷり。
「思ってたより甘くて美味しい!」
そんなコメントを数人から聞くことが
できました。
中には「これは貴重な果物で、とって
も高いんだよ」
と値段の話をすると、
「じゃあ食べる!」
といってびわを食べるお友だちも…
どちらにせよ、食べたことがないから
食べないのではなく、食べて新しい味
に触れる食の体験を多くの子供たちに
もっとしてほしいなと感じました。
お家でも、是非色んな食材をたべさせ
ていただけると嬉しいです。

理科 ひまわり観察

画像1 画像1
画像2 画像2
花の丘活動から帰ってきた足でそのままヒマワリの周りに生えた雑草抜きや支柱をつける作業を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
7/6
(月)
ご飯
鯖の味噌煮
のり酢和え
冬瓜スープ
冷凍みかん
7/7
(火)
五目ずし
七夕汁
七夕ゼリー
7/8
(水)
まるパン
魚のフライ
ボイルキャベツ
ジャーマンポテト
ミネストローネ
7/9
(木)
ご飯
豆入り筑前煮
なめこの味噌汁
みかん
7/10
(金)
ハッシュドポークライス
豆わかサラダ
すいか