世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6年生 プール開き

何をするのも「小学校生活最後の〜」という
枕詞がつく6年生。
今日は、小学校生活最後のプール開きです。
とは言っても、6年生は、これから中学、高校、そして大学と
まだまだ水泳の授業は続くので、決して最後ではなく、
今は、まだスタート段階かもしれません。
それでも、各学級代表児童は、かなり頼もしい目標を宣言し、
「やるぞー」という意気込みを示してくれました。
学年の先生からは、
「55→0」にと、水泳での事故を0件にするためにも
ルールを守って、水泳の授業に参加しましょう、と
改めて指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム〜河口湖ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
野鳥の森公園でお弁当タイム〜
みんな、2キロ程の山道を歩いて、心地好い汗を流し、お弁当タイムも弾んでいますよ〜

ハイキングゴールしました、河口湖ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室2日目は、予定通り進んでいます。森の中をハイキング〜、今、野鳥の森公園に着きました。みんなでやった〜ゴールポーズで記念写真をとりました。

富岳風穴を見学しました。河口湖ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はハイキング、まずはバスで富岳風穴に・・、
ひんやりを越える自然冷蔵庫の3度の洞窟を歩きました。
これから1時間程、散策して野鳥の森公園をめざし進みます。

河口湖の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の散歩から戻り朝食をとり始めました。みんな今のところ体調も崩さず、食事もしっかりとっています。

河口湖の朝ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝からよい天気で宿舎からも富士山がきれいにみえています。朝会で体操をし、湖畔にお散歩・・

今日も子供たちは元気です。

エビカニ星人登場河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの踊りの輪に、エビカニ星人が登場〜

みんなの踊りと歌の盛り上がるキャンプファイヤーになりました。

キャンプファイヤーが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
日も暮れてきて、園庭でのキャンプファイヤーが始まりました。

みんなで楽しんでいます。

河口湖の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴をすませて、夕食の時間です。今日はカレーライス・・やったぁと皆嬉しそうですよ〜。

園庭や湖畔で・・ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物を整理し、学園内を皆で探検したあと、園庭や湖畔で過ごしました。皆、怪我することもなく、元気でいます。

6月24日の給食

今日の献立
・ポークカレーライス
・福神漬け
・グリーンサラダ
・カフェオレゼリー ・牛乳

 今日は、給食の大人気メニュー、「カレーライス」です。
そして、その横には、手作りの福神漬けを添えました。
給食の福神漬けは、きゅうり・大根・れんこんを小さく
刻んで、タレに漬けて作りました。
福神漬けは、約130年前に日本で誕生したそうです。
船乗りがカレーライスと福神漬けの組み合わせを思いつき、
これが広まったそうです。今日もたくさん食べられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 1年生

1年生の”初めて”が、またひとつ増えました。
今日は、初めての体育「水遊び」です。
「今日は、6つのことを勉強しますよ」と
学年の先生に言われて、「???」としていた
1年生。
プール開き、プールに入るまでのルール、
プールに入ってからのルールといっぱい確かめて
水遊びまでたどり着いていました。
プールからあがってきたある子が、
「あー楽しかった!」というのが
今日のみんなの感想でもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム〜ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでお弁当タイム〜
河口湖の天気はよく、木陰は涼しいです。みんなでいただきま〜す!

学園に着きました。ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今学園に着きました。これから園庭に移動してランチタイムです。

河口湖移動教室ひかり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山小学校のつくし学級のお友達と、バスの中で自己紹介をし、予定通り談合坂SAに着きました。トイレ休憩をすませ、バスに乗車しました。あと1時間程で、学園に着く予定です。今からバスの中では歌のレクが始まります。

算数少人数 バッチリコース 4年生

芦花小学校では、2年生の算数から少人数指導を行っています。
今日は、4年生少人数、「バッチリコース」の
学習の様子を見せてもらいました。
74÷3の答えの出し方を
自分のペースでじっくり考え、
それを13人という少人数の仲間の中で、
発表していました。
説明がちょっと詰まると、他の子が助け船を出し、
それこそ「バッチリ」と学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室 ひかり学級4,5,6年生

ひかり学級の4,5,6年生が二泊三日の河口湖移動教室に
出かけていきました。
キャンプファイヤーをしたり、富士山のふもとをハイキングしたり、
様々な共同生活を体験、経験してきます。
三日間の移動教室で、たくさんの思い出をつくってくることでしょう。
「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花小サポーター 「寺子屋クラブ」

火曜日、4、5、6年生のクラブ活動と並行して
2,3年生の「寺子屋クラブ」を行っています。
教員の指導者は、3名ですが、ここで大きな力を
発揮してくださっているのが、”芦花小サポーター”の
保護者の方々です。
子どもたちが解いてきた算数プリントの採点をしてくださっています。
○付けに、一言二言加えて、励まし力づけてくださっています。
今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団四季 「美しい日本語講座」6年生

劇団四季の劇団員さんに
「美しい日本語講座」でご指導いただきました。
言葉をきれいにはっきり伝えるための
基本の”き”は、母音を正しく、正確に発生すること。
これをしっかりご指導いただき、
母音だけの言葉  「お・あ・お・う・お・あ・い・あ・う」と
そこに子音を加えて「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」と
いい比べると、「おはようございます」が劇団四季風に
なってくることを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

今日の献立
・ひやしきつねうどん
・ししゃものカレー揚げ
・かぼちゃの天ぷら
・野菜のごまだれかけ
・牛乳

 今日は、冷やしきつねうどんです。
 蒸し暑い季節は、ツルッと食べやすい
冷やしうどんは子どもたちにも大人気です。
今日は甘辛く煮た油揚げをのせて食べてもらいます。
 また、これから旬をむかえるかぼちゃの天ぷらも出ます。
かぼちゃは日焼けした肌を健康にする栄養が多く含まれて
いるので、食べてほしい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA