寄り道をしないで下校しよう。

校庭の水撒き

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の気温が高いのでプールの水を散水ポンプで撒いています。

7月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
クファジューシー
イナムドゥチ
ゴーヤチャンプル
黒蜜寒天
牛乳

<食材>
豚モモ肉(鹿児島)
たまご(青森)
にんじん(千葉) 
しょうが(高知) 
ごぼう(熊本) 
かぶ(青森) 
ねぎ(埼玉) 
にがうり(沖縄) 
キャベツ(群馬) 
もやし(栃木)

以上です。

1学期最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは、自分の健康管理をしっかりすることが、話されました。次に6年生のスピーチ。代表委員会から、わくわくフェスタの目標。一時帰国児童の紹介。看護当番の先生から今週の生活目標についての話。暑い中しっかり話を聞いていました。

枝豆の実り

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の植木鉢には、ミニトマトや枝豆など実が成っています。

PTA によるサイエンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

金管バンドの朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日授業なので、朝練習が行われています。マウスピースに息の入れ方を練習したり、リズム吹きをしたり真剣に取り組んでいました。楽器類が不足しているので困っています。

7月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャージャーうどん
塩ナムル
蒸しとうもろこし
牛乳

<食材>
豚肩ひき肉(宮崎)
にんにく(香川) 
しょうが(高知) 
玉葱(香川) 
にんじん(千葉) 
きゅうり(埼玉) 
もやし(栃木) 
こまつな(埼玉) 
とうもろこし(茨城)

以上です。

1年トウモロコシのかわむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食に蒸して出てくるトウモロコシを1年生が皮むきしました。

【2年】世田谷パブリックシアター出前授業

今日は、2年生の教室で「世田谷パブリックシアター」の方による

出前授業が行われました。

講師の方から出されるお題を、体で表現しました。

「コップ」と言われると、体でコップを作ります。

完成したコップは人それぞれで、

取っ手のあるコップや、小さいコップ

湯飲み茶碗の様な形やワイングラスのような形・・・。

いろいろな表現をしていました。

子どもたちは、「まて来てほしい!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
冷やし梅茶づけ
かきあげ
野菜のごまだれかけ
牛乳

<食材>
えび(インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディッシュ)
卵(青森)
万能ねぎ(福岡)
たまねぎ(香川)
さつまいも(茨城)
にんじん(千葉)
春菊(青森)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)

以上です。

八幡っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の縦割り活動です。6年生が中心に声かけしてすすめています。

7月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
魚のフライ
ゆでキャベツ
ミネストローネ
牛乳

<食材>
ホキ(ニュージーランド)
豚肉(静岡)
じゃがいも(茨城)
キャベツ(群馬) 
玉葱(香川) 
にんじん(千葉) 
セロリー(長野) 

以上です。

金管バンドの朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽器を決める前にランチルームで他校の演奏風景を見ました。その後、マウスピースの練習をしていました。

高学年保護者会全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で八幡中学校校長より、9年教育を見据えて八幡中学校の経営方針や学校行事、進学校等の説明をしていただきました。

7月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
ツナずし
七夕汁
鶏肉の照り焼き
ホワイトゼリー
牛乳

<食材>
鶏もも肉(岩手)
さやいんげん(埼玉) 
にんじん(千葉) 
オクラ(沖縄) 
ねぎ(茨城) 
にんにく(香川) 
しょうが(高知)

以上です。

金管バンド部体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたち37名が集まり、金管楽器を体験しています。鍵盤ハーモニカやリコーダーと違い、音を鳴らすのが難しいのですが皆頑張っています。「ヴゥ〜」「スカー」「鳴ったあ〜!」

アスパラもそろそろ終わり!

 八幡ファームでとれたアスパラは、皮をむくこともなく、そのまま食べることが出来るほどの柔らかさ。あぶって食べるのが一番美味しいです。今回は日陰にありましたので、色は白くさらに柔らかそうです。
 もうすぐ来年の栄養を蓄える時期になります。収穫もそろそろ終わりです。
画像1 画像1

7月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚丼
にらたまスープ
すいか
牛乳

<食材>
豚肩肉(鹿児島) 
鶏もも肉(岩手) 
たまご(青森)
玉葱(香川) 
ねぎ(茨城) 
にんじん(千葉) 
にら(茨城) 
すいか(茨城)

以上です。

キイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)の巣を発見!

学校の片隅にキイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)が巣を作りました。最近は住宅地でも見かけることがあります。日曜日に撤去しましました。増える前に見つかってよかったです。
画像1 画像1

金管バンドの体験朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から金管バンドの朝練習が始まりました。どの楽器に挑戦するか決めて練習が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 日光林間学園事前健診 夏季水泳指導5
7/28 日光林間学園初日 夏季水泳指導6
7/29 日光林間学園 夏季水泳指導7
7/30 日光林間学園最終日
7/31 日光林間学園事前健診
8/1 日光林間学園6年開始
8/2 日光林間学園二日目