自習室3年生の自習室も盛況です。 集中してがんばっています。 そして、分からないところは別室で先生に教えてもらっています。(副校長) 部活動夏季合宿本日は前日指導でしたが、 参加する生徒たちは真剣な目で話しを聞いていました。(副校長) サッカー部都大会三者面談三者面談の合間には、自習教室に来た生徒たちが 先生に進路や勉強のことで相談したりしています。(副校長) 自習教室生徒たちは学習の方もがんばっています。 各学年、自習室や補習教室を開催しています。 3年生の自習室では、とても集中して取り組んでいる姿が見られます。(副校長) 関東大会出場!水泳部大会終了後に学校へ報告に来てくれました。 明日まで大会は続きます。 明日もがんばってください。 ソフトテニス部の男子も勝ち上がっています。 明日は関東決めです。がんばってください。(副校長) 剣道部女子団体戦都大会一回戦突破陸上部区大会女子総合優勝
7月20日(月)に世田谷区中学校陸上夏季選手権大会が行われました。とても暑い日でしたが、日頃の練習の成果を発揮し、女子が総合優勝(2年連続)しました。
【種目別の入賞】 共通女子1500m 1位(5分08秒64)、2位(5分27秒00) 共通男子走高跳 1位(1m60)、2位(1m50) 1年女子100m 1位(13秒73)、5位(14秒21) 3年女子100m 2位(13秒55) 共通男子110mH 2位(18秒92) 共通女子200m 3位(28秒60)、7位(29秒60) 共通女子800m 3位(2分36秒79) 共通女子走高跳 4位(1m40)、7位(1m25) 共通男子走幅跳 4位(5m04)、6位(4m84) 共通女子走幅跳 4位(4m46)、 共通男子3000m 5位(10分59秒23) 2年女子100m 5位(14秒19) 共通女子砲丸投 5位(6m66) 共通女子10mH 6位(19m08)、8位(21m00) 2年女子4×100mR 2位(56秒09) 1年女子4×100mR 3位(58秒28) 共通年女子4×100mR 7位(55秒32) バレーボール部都大会吹奏楽部ちとふなまつり駅前の特設ステージに本校の吹奏楽部が出演しました。 炎天下の中でしたが、心地よいすばらしい演奏を聴かせてくれました。 吹奏楽部はこのあと8月9日に東京都吹奏楽コンクールに出場します。(副校長) 第1学期終業式通知表にも書いてあり、担任や学年の先生から何度も言われていると思いますが、夏休みの一日一日を大切にしてください。毎日、「今日はこれをがんばった」と頭の中で振り返り眠るようにしてください。 もちろん「これ」とは、勉強だけでなく、部活動やお手伝い、片付け、習い事など何でもかまいません。(副校長) 生徒会サミット部活動合宿保護者会参加する部活動は女子バレーボール部、硬式テニス部、陸上部、剣道部です。 場所は河口湖林間学園です。 本日は、合宿の保護者説明会を行いました。 合宿の意義や行程など全体会と部活動毎の会で説明しました。(副校長) 大掃除日頃もきちんと清掃活動に取り組んでいますが、 本日はさらにいつもよりも丁寧にがんばりました。(副校長) 7月16日の給食豚肉の生姜炒め丼 かぼちゃの団子汁 茹でとうもろこし 小豆ミルク寒天 で、850kcalでした。 本日が1学期最後の給食でしたが、生徒の皆さんはいかがだったでしょうか。 夏休みは、外食や家庭の食事が中心の食生活になりますが、好き嫌いやお菓子の食べ過ぎは避け、バランスのよい食生活を継続してくださいね。 (経営支援部) 単P研修会「発達特性に応じた子どもへの接し方」という主題で 本校のきぼう学級の先生を講師として行いました。 校内研修も兼ね、保護者と教員が一緒に研修を受けました。 インクルーシブ教育システムのあり方から 発達特性に関する演習まで子どもたちのニーズの理解に向けた分かりやすい講義でした。 今日の内容はこれからの教育活動や子育てにとってよい影響を与えてくれたと思います。(副校長) 7月15日の給食コーヒーパン ユリアナスープ かぼちゃのグラタン ミニトマト入りサラダ で、886kcalでした。 ユリアナスープはトマトピューレにバターや牛乳など乳製品を加えたスープで、まろやかでトマト嫌いの私でも美味しく頂けました。 本日の単P研のテーマはインクルーシブ教育でしたが、個人の得手不得手をそのままに放置せず乗り越えられるための知恵が人間社会にはあり、その困難を乗り越えることは人類社会の使命であると私は感じました。 変わった味や、毒を含む食材などを加工することによって食べられるようにする知恵を人類は有史以来、積み重ねてきましたが、 普段、我々教員や保護者の皆様が直面している教育課題に対してのヒントも、実はユリアナスープのような食文化の中に隠れているのかもしれません。 (経営支援部) レクリエーション大会(2年生)学級委員会が企画、運営して、勉強などの疲れを癒し、クラスや学年の和(輪)をさらに強力にするために行われました。 写真は生徒対先生のクイズ大会の様子です。 鋭い回答や珍回答に大盛り上がりでした。 その後、キャタピラやドッヂボールを行いました。 夏休み前に仲間であることを確認することができるよい会だったと思います。(副校長) 茶道体験最初に真行草で言うところの真のお辞儀を教わり、そこからお菓子の食べ方、茶の点て方、茶の飲み方を学びました。 単に茶を飲むということだけでなく、客人をもてなすための日本古来からの心遣いを学ぶという大事な学習の場でしたが、生徒の皆さんは正座による足のしびれと格闘しながら一生懸命学んでしました。 伝統的なお稽古事に総じて言えることかも知れませんが、先生の一度の指導で記憶に残りきらなかった場合は、先輩や周囲のできる人の姿を真似るということも大切なのかと私は考えます。 正しい作法を本物の方から教わると言うことはもちろん大切ですが、教えてくださる先生に何度も同じ注意をさせないという気配りも大切だと思うからです。 少し視野を広くもって、周囲の動きに学ぶということも学習できる良い機会なのではと感じました。 (経営支援部) 英語の授業(1年生)標識などを英語で発音したり、意味を理解したりしてから、 本文へと続いて行きました。 また、ALTの会社の方が授業を参観にいらっしゃいました。 生徒たちも意欲的に取り組んでいました。(副校長) |
|