令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2年生食育の授業〜グリンピースのさやむき〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  28日(木)1時間目に、2年生が生活科の授業で、栄養士の先生指導のもと、グリンピースのさやむきを行いました。このグリンピースは、今日の給食でグリンピースごはんになると分かり、一生懸命むいていました。
 青いにおいに包まれながら、さやむきを通して、食の大切さを感じることができたでしょうか。グリンピースごはんを嫌いな子が多いそうですが、ムサシの子どもたちは、2年生がむいたグリンピースごはん、いつもより残さずたくさん食べました。

なかよし活動始まる〜今年は1年から6年生までの仲間が集う「なかよし班」で〜

  27日(水)2時間目に、1班8〜9名で14×4班、計56班に分かれて第1回目のなかよし活動をしました。初めての顔合わせの会なので一人ひとり個性あふれる名札を作りました。リボンを付けるときは、5・6年生のお兄さんお姉さんが丁寧に親切に教えてあげていました。どのクラスもとても温かな気持ちにさせてくれる空間でした。
  時間が余ったクラスは、ゲームで楽しみました。次のなかよし活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生感動の組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大成功!!
心を1つの感動をありがとう!!

運動会〜感動のシーン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「ウィーアー!!」
3年生「THA HANAGASA」
4年生「エイサー」
頑張ったね!!

はじめての運動会〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「OLA!」「50M走」をがんばりました!!

気合いと感動の第43回武蔵丘小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の快晴の空の下、児童の描いた旗のもと、素晴らしい運動会になりました。
得点種目では、目標に向かって、全力で最後の最後まであきらめずに粘り強く頑張りました。演技では、多くの観客の中、少し緊張しながらも、今まで練習した成果をしっかりと発揮でき、終わった時に達成感が表情に表れていました。5・6年生の組体操も最高のできで、見ている人すべてに感動を与え、多くの拍手をいただきました。
勝っても負けても力いっぱい頑張った「ムサシの子ども達」は最高です。ご家族の皆様・地域の皆様、暑い中、1日子ども達の応援を本当にありがとうございました。烏山中学校からは8名のボランティア部の生徒がお手伝いにきてくれました。また、おやじの会、PTAの皆様、準備・片づけ、警備等のお手伝いありがとうございました。

明日は楽しい運動会〜ムサシの子ども達の頑張る姿を応援してください〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生までのリハーサルが終わり、午後は5・6年生が前日準備をしました。本格的に運動会の練習がはじまったこの2週間ちょっとは、運動会色に染まっていました。天候にも恵まれて、毎日練習をがんばった成果が、今日のリハーサルにもでていました。泣いても笑ってもあと本番1回です。勝っても負けても、みんなが笑顔で終われるような運動会をめざしていきたいです。頑張りましょう。準備万端整って、明日は、保護者の方、地域のみなさんのお越しを楽しみにしています。

めいきんぐ おぶ 運動会 パート2〜第2回目全体練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(木)1時間目に第2回目の全校練習を行いました。前夜の雷雨で実施が心配されましたが(運動会委員長の古山先生は雷雨の音で眼ざめ、その後眠れなかったそうです)太陽がさんさんと輝く練習日和になりました。天気もみんなの味方です。
第2回目の全体練習は、大玉送り、応援練習、閉会式の練習をしました。「ムサシの子ども達」一人ひとりがみんなのために、自分のために頑張る姿は、見ていても感動します。いよいよ明日、それぞれの学年で最終リハーサルです。当日に向けて頑張れ!!
放課後は、家庭科室で3年生の保護者の方に笠の花づくりのお手伝いしていただきました。多くのボランティアをありがとうございました。素敵な花笠で踊る姿を楽しみにしてください。


めいきんぐ おぶ 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)の運動会に向けて、いよいよあと1週間になりました。18日(月)の全校朝会では、校長先生が「練習を一所懸命がんばることの大切さ」のお話をしました。運動会当日の自分がでる競技や演技は、ほんとうに短時間です。そのほんの一瞬に向けて、一生懸命練習するからこそ、その瞬間の輝きがあり、感動を生むのだということを…!!当日後悔しないために、感動の勝利を得るために、頑張って取り組んでいきましょう。また、1時間目は、第1回目の全体練習でした。はじめての全体練習でしたが、みんなしっかりと出来ました。赤・白応援団を中心に応援合戦の練習もしました。
18日(月)から、教育実習生が4年生に入りました。武蔵丘小学校の卒業生です。小学校の先生になるために、4週間みんなと一緒に勉強します。

運動会に向けてがんばっています〜児童集会・運動会練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、毎日必ずどこかの学年が練習に取り組んでいます。代表委員が話し合って決めた、今年の運動会スローガンは「気合いと根性で感動の勝利を目指そう!!」です。ムサシの子の意気込みが込められています。あと1週間と少し。気合いと根性で頑張ろう!!
14日(木)児童集会は、運動会の応援練習でした。応援団の声と赤組・白組の大きな歌声が体育館いっぱいに広がりました。感動の勝利を目指して、一生懸命競技に取組み、ダンス・組体操…、全てに自分の持てる力を発揮させましょう。

「人権の花」種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  11日(月)中休み・昼休みの時間に3種類の種をプランターに蒔きました。サルビア・日日草・マリーゴールドの花の種です。プランターに蒔いた後、じょうろでたっぷりとお水をあげました。「人権の花を咲かせよう」プロジェクトのボランティア約20名(2年生〜6年生)のお友達と活動していきます。とても楽しみです。
  全校朝会では、校長先生が5月の人格の形成のテーマ「思いやり」について話されました。思いやりの心を育てるためには、相手の気持ちを考えて行動することです。でも相手の気持ちはなかなか分からないので、普段から相手の気持ちを考える練習をしていくことが大切です。また、自分がやられていやなことは、相手には絶対しないことです。
  6年生の全校スピーチも始まりました。朝会ごとに6年生の代表児童がスピーチをします。武蔵丘小学校の伝統の1つです。

土曜授業公開 引き取り訓練の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今週から、どの学年も運動会の練習がはじまっています。5・6年生は組体操が一人技、二人技、三人技…と人も増え技も難しくなってきています。一人技も練習をやればやるほど、上手になって、技の切れもよくなってきました。2人、3人と増えてくるとお互いに励まし合って、難しい技もクリアしていきます。波もだんだんきれいに表現できるようになってきました。安全を最優先して練習に励んでいます。
  1〜4年生までも、ダンスの練習がはじまりました。1・2年生の子どもたちは音楽に合わせて楽しそうに元気に体を動かしています。3・4年生も、低学年よりも動きが複雑になり、笠や太鼓を使って悪戦苦闘中です。応援団や代表リレーの朝の練習もはじまりました。紅組・白組の代表として、毎日一生懸命練習を頑張っています。
 土曜公開授業は、3時間目に引き渡し訓練を行いました。今回は「警戒宣言発令」を想定した訓練でした。雨天が心配されたため教室での引き取り訓練になりましたが、子どもたちは、しっかりと先生たちの話を聞き、引き取りまで安全に行動することができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月までお世話になった先生方・主事さんとの最後の行事である「離任式」が、3名の先生、1名の主事さんをお迎えして、5月1日に行われました。2年〜6年生までがお手紙を書いて、代表児童が「感謝の言葉」を伝え、みんなで「ありがとう さようなら」の歌をプレゼントしました。そして最後に全員で「校歌」を歌いました。一人一人がお世話になった方々への思いを感じながら感謝の気持ちが伝わる素晴らしい歌声でした。多くの保護者の方にも参加していただき、アーチを作って見送り、とても心温まる離任式になりました。
 GWが明けて、23日(土)の運動会に向けて、本格的に練習が始まりました。短い練習期間ですが、どの学年も、どの子もけがのないように、精一杯取り組んでいきましょう。

全員そろって、はじめての児童集会〜前期委員会活動開始〜

  23日(木)今年度はじめての児童集会が行われました。5・6年生で組織する「ムサシをよりよくするための」委員会が発足し、委員長・副委員長がめあてや活動内容を全校児童の前で堂々と発表してくれました。また、3年生からなるクラスの代表委員のメンバーも自己紹介と武蔵をどんな学校にしたいか…、一言ずつ発表しました。
  「ムサシの子どもたちがムサシのみんなのために」充実した学校生活を送ることができるように委員を担った人たちが中心に取り組み、みんなが協力し、今よりもっと良い「武蔵丘小学校」になっていくことを期待しています。また、委員会活動を通して、自主・自律・自治の気持ちを育てていきましょう。
<委員会のめあて>
○代表委員会:ルールをまもり、あいさつあふれる学校にしよう。
○集会委員会:集会でみんなを楽しませる。
○運動委員会:みんなが使いやすいように一人一人が責任をもって行う。
○図書委員会:図書室をいい雰囲気にして、学校全体に読書が広がるようにする。
○放送委員会:楽しく聞きたくなる放送をする。
○エコ・栽培委員会:一人一人に自分のできるエコを考えてもらう。みんなに気持ち良く学校生活を送ってもらおう。
○保健委員会:体を清潔にしよう。
○飼育委員会:みんなが楽しく見ていられるような小屋をつくる!!
※パソコンルームの前に掲示しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生「学校たんけん」を楽しみました  離任式に向けて音楽集会を…

  28日(火)・30日(木)の2日間、1年生が2年生と一緒に「学校探検」をしました。2年生とグループを作り、校舎の中を歩き回り、武蔵丘小学校の色々な教室を2年生に案内してもらうという活動です。2年生が作ったバッチを胸に、手をひかれながらついていく1年生。1年生に一生懸命説明したり、1年生が迷子にならないように声を掛けてあげながら、移動している2年生。2年生の姿は、1年間の経験を積み上げ、成長した姿が見られました。立派でした。新年度が始まって1カ月がたち、やっと生活にも慣れてきたようです。どの学年も運動会の練習が始まっています。GW明けたら、運動会の特別時間割になります。
  30日(木)音楽集会で、離任式に歌う「ありがとうさようなら」の練習をしました。お世話になった先生や主事さん方に、歌で感謝の気持ちを表せるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会「人権の花運動」 1年生交通安全教室実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  27日(月)全校朝会では、人権擁護委員の武田さんに「人権の花」運動のお話をしていただきました。そして、一緒に花を育てるボランティアを募集したところたくさんの子どもたちが「自分もやりたい。」と声をあげてくれました。今ボランティアが集まりつつあるところです。
  1年生が1・2時間目、成城警察署の方にお越しいただき「交通安全教室」を実施しました。信号を渡るときの注意など、実際に校庭に道路を作って体験しました。昨年度、東京都、世田谷区内でも交通事故で小学生の死亡事故がありました。交通事故に合わないために、自ら事故に巻き込まれないために、交通ルールをしっかりと理解し、守っていくことが大切です。

3・4年生が元気いっぱい遠足に出発しました〜府中郷土の森〜

24日(金)さわやかな風と快晴の空の下、3・4年生が府中郷土の森の遠足に出発しました。校長先生の「遠足で注意しなければならないことは何か?」という質問に、子ども達は「大勢でいくので、自分勝手な行動をしてはいけない」という言葉がだされました。郷土の森では、3・4年合同のグループでチャックポイントをまわりながらゴールを目指します。なかまで協力して、ルールを守って、思い出に残る楽しく充実した遠足にしてください。いってらっしゃい。

画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生区学力習得確認調査につづき、6年生全国学力調査実施

  先週の世田谷区の5・6年生が行う学力習得確認調査に引き続き、21日(火)には6年生対象の全国学力調査が実施されました。国語・算数の基礎・発展問題と理科の問題です。集中して問題に取り組んでいました。テストが終わったらあとは、どっと疲れがでているようすでしたが、休み時間は元気に外で遊んでいました。
  6年生のおかげで、1年生も学校生活に慣れ、楽しく過ごすことができています。今日も朝のお出迎え、休み時間も一緒に遊んでくれています。1年生はお兄さんお姉さんと過ごす時間はとても楽しそうです。そして、6年生が下級生に向ける笑顔は本当に優しいです。
  3年生は、社会科の授業がはじまり、「わたしたちの町たんけん」です。何気なく毎日生活している自分の住んでいる町をじっくり見ることで新しい発見につながるはずです。社会科は「社会のしくみ等を知り、よりよい社会を築くために自分たちが考える」学習です。常に世の中の出来事に興味・関心をもっていけるといいですね。
 全学年の保護者会が終わりました。たくさんの保護者のご出席ありがとうございます。新学期がスタートして3週間目、ムサシの子どもたちは元気に落ち着いて授業に取組み、学校生活を楽しんでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会実施

15日(水)1時間目に1年生を迎える会を実施しました。いよいよ1年生が全校児童との初対面です。みんな楽しみにしていました。また、1年生もこの日のために一生懸命言葉と歌の練習をしました。名刺交換ゲームでは、なかなか相手がみつからない1年生に声をかけ、一緒に探してくれている姿も見られました。全員で一緒に校歌も歌いました。1年生の子ども達に迎える会の感想を聞いたら「とても楽しかった」と嬉しそうに答えてくれました。
中休みには6年生が1年生を校庭に誘って遊んでくれている姿が多くみられました。これから、ムサシの子どもたちが、みんなで色々なことに取り組んでいきます。笑顔があふれる良い1年のスタートを切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・6年生合同春の遠足〜高尾山へ出発!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)昨日までの悪天候がうそのように快晴の空の下、5・6年生が高尾山の遠足に元気に出発しました。京王線に乗って、高尾山口まで行って、「稲荷山コース」を登ります。山頂でお弁当を食べて、帰りはリフトにのって雄大な景色を眺めながら帰ってきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
8/31
(月)
夏季 休業日終
9/1
(火)
始業式
9/3
(木)
給食始