【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

世田谷区中学校音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(土)、世田谷区民会館大ホールにて、世田谷区中学校音楽発表会が行われました。本校も、午前の部で、先日の吹奏楽コンクールで金賞を受賞した曲を演奏しました。金賞を受賞したとあって、生徒たちも自信をもって演奏していました。

農作業体験(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(水)、いよいよ大蔵大根への取組が始まりました。今日は、アグリシート撤去・肥料やりを行いました。

ネットリテラシー醸成講座(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(水)、ネットリテラシー醸成講座が行われました。1年生が対象で、インターネットに関して、正しい使用法などを学びました。

PTA家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(土)、第1回PTA家庭教育学級が行われました。約30名の保護者の方々が参加し、助言者の方々を中心に進路相談会を行いました。スタートから大盛り上がりで、あっという間の2時間でした。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(土)、道徳授業地区公開講座が行われました。保護者・地域の方々が参観してくださっている中、生徒たちは、担任の話を聞きながら、共感・共有していました。

農作業体験(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(金)、1年生の農作業体験が行われました。まずは、畑の雑草取りをし、シートを張って、種まきに向けて準備をしました、2学期、いよいよスタートです。

キュウリの収穫・中庭の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(木)、ボランティア部の2・3年生が、キュウリの収穫と中庭の手入れをしてくれました。キュウリは、週3日の当番で収穫します。中庭は、チューリップが咲いていたところをきれいにしてくれました。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色別対抗リレー・表彰・閉会式

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年いかだ流し・2年全員リレー・3年大むかで

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年全員リレー・2年綱引き・3年全員リレー

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1000M走・1500M走・学級対抗リレー

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アスレチックレース・大縄跳び・100M走

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(土)、1時間遅れで第35回運動会が行われました。
入場行進・開会式・ラジオ体操の様子です。

生徒会レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼後、生徒会によるレクリエーションが行われました。
 運動会に向けて、各色の団結を深めるために行われました。

一学年河口湖移動教室

画像1 画像1
無事 帰路につき 現在海老名サービスエリアです

予定通り帰校する見込みです

一学年河口湖移動教室

画像1 画像1
富士山五合目付近です


一学年河口湖移動教室

画像1 画像1
最終日です

今日は校庭でラジオ体操です

昨日の登山の疲れもあるようですが、みんな時間を守って集合できました

一学年河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でのレクで ドッヂボールをしています

登山の疲れも見せず 元気に楽しんでいます

一学年河口湖移動教室

画像1 画像1
全員無事に下山し、宿舎に帰ってきました

食堂でおやつを食べています

一学年河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
希望者は更に山頂まで来ました

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
給食
9/7
(月)
ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
丘と海のひじきサラダ
果物(ぶどう)
9/8
(火)
きなこ揚げパン
牛乳
豆腐と春雨のスープ
フルーツヨーグルト
9/9
(水)
菊花ちらし寿司
牛乳
かきたま汁
ちかの唐揚げ
野菜のごま和え
9/10
(木)
カレーライス
牛乳
福神漬け
じゃこサラダ
果物(梨)
9/11
(金)
ごはん
のむヨーグルト
あんかけ汁
サバの竜田揚げ
キャベツのゆかり和え