世田谷区立船橋小学校

9/16 朝ランニング〜心と体の元気アップ〜1

船橋小学校では、今年度も健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝ランニングに毎朝取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受け、今後、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 朝ランニング〜心と体の元気アップ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ランニングをすることで、脳も活発に働き授業での集中力もアップします。2周以上ということでの実施でしすが、子どもたちはぐんぐん走っていました。先生たちも一緒に走っていますので子どもたちも嬉しそうです!

9/15 休み時間はロープジャンプタイム(長縄跳び)

今日の昼休みはロープジャンプタイムで、全校児童が長縄跳びに取り組みます。クラスごとに目標を立てて挑戦します。前回より多く跳べるように、心を合わせて数を数えるクラス、速く跳べるように工夫しているクラスがたくさんありました。
新記録達成の瞬間は大きな歓声が上がっていました!
写真は、3年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん
魚のごまだれかけ
ゴーヤの佃煮
コーンポテト
五目野菜スープ

「ゴーヤの佃煮」ティースプーンに一杯位の量を白ごはんの横に添えました。おいしく食べられたでしょうか。苦みのある食べ物はついつい避けてしまいがちですが、ゴーヤの苦みを知ることも大切です。様々な味があることをこれからも知ってほしいと思います。

写真下:衛生的な作業ができるように、エプロンや手の保菌検査をしています。(寒天を培地とした菌培養の有無調べ)
食材がとれたところ・・・

9/15 4年生教育センター移動教室ー1

今日は、4年生の教育センター移動教室です。弦巻にある教育センターまでバスで行きました。郷土資料室では、「世田谷の自然とくらし」について、地勢・生物・文化・生活・交通・公共施設の6つのコーナーで資料が展示されていました。また、ビデオの視聴や世田谷区全体のパノラマ模型もあり「郷土 世田谷」をよく知ることができました。
担当の先生方から、「一人一人のあいさつが素晴らしい」「話を聞く姿勢がとても立派です!」と褒めていただき嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生教育センター移動教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、郷土を調べるために、一人一人が意欲的に取り組んでいました。

9/15 4年生教育センター移動教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リニューアルされたプラネタリウムでは、周りの景色が船橋小学校の校庭になり、驚かされました。そして、月の動きや星の輝きに感激の声があがりました。最後に地球を飛び立ち、銀河も越え、大宇宙の旅を体験しました。
ぜひ、ご家族でも一緒に観賞されてはいかがでしょうか。

9/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
青菜のチャーハン
白菜の中華風サラダ
ワンタンスープ

今日は青菜のチャーハンです。少しでもおいしく食べてほしく、ご家庭で作るように窯で炒めました。手間がかかるので、給食では最後に具を混ぜるのですが、今回は4回に分けて窯でのチャーハン作りにチャレンジしました。
子供たちの食べる様子を思い浮かべながら給食を作っています。先日は、保護者から「子供が給食がおいしい!と言っています」と嬉しいお知らせをいただきました。今日の青菜チャーハンもおいしく食べられたでしょうか。お子様に感想を聞いてみてください。
食材がとれたところ・・・

9/14 全校朝会〜朝ランニングについて〜

今日の全校朝会では、朝のランニングの話をしました。
朝ランニングをすることで、
1 短距離走、長距離走が速くなる。
2 全身運動なので体力が向上する。
3 脳が活性化し、授業への集中力がアップする。
4 続けることで精神力が強くなる。
よいことがたくさんありますので、苦手な子も少しずつでいいので頑張ってほしいと思っています。
朝ランニングの成果を発表する機会として、2月にマラソン大会、5・6年生は駅伝大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 船っ子まつりー1

今日は、子どもたちが楽しみにしていた、年に1度の「船っ子まつり」です。
子どもたちは、今日に向けて、自分たちで工夫をしながら、お客さんに喜んでもらえるように準備を重ねて来ました。「オリジナルうちわ」「ゲームの森」「タイムリミット」など、たくさんのお店が並び、まるで子どもまつりのようです。
「うちのお店に来てください」「楽しいよ!」という声が学校中に響いていました!
写真は、2年生、3年生、4年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 船っ子まつりー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「科学実験室」「ザ・人生ゲーム」など、どの学年の子どもたちも、低学年の子どもたちのことも考え、楽しめるように工夫していました。学校中が笑顔がいっぱいの「船っ子まつり」となりました。
写真は、4年生、5年生、5年生のお店の様子です。

9/12 船っ子まつりー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日ですので、保護者の方をはじめ、たくさんの方がいらっしゃいました。これから船橋小学校に入ってくる小さな子どもたちも楽しんで参加していました。
写真は、6年生の「お化け屋敷」の様子です。

9/12 船橋希望学舎〜あいさつキャンペーン最終日〜1

船橋希望学舎(船橋希望中学校、船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校)のあいさつキャンペーンは本日が最終日です。子どもたちは、初日よりも元気なあいさつの声がでるようになってきました!
船橋希望学舎として、中学生が参加してのあいさつ運動は、2年目でまだまだ始まったばかりです。今後は、子どもたちが自主的に考えての活動に発展できるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 船橋希望学舎〜あいさつキャンペーン最終日〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAや地域の方々にも、一週間ご協力をいただいて実施できたことを嬉しく思っています。
次回は、3学期の1月12日(火)〜15日(金)に行います。保護者・地域の皆さまのご協力で、船橋の町にあいさつの輪が、さらに広がりますようよろしくお願いいたします。

9/11 2学期も自問清掃に取り組んでいます!

2学期も今年度の重点目標の一つである「自問清掃」に、毎週、火・金曜日に取り組んでいます。自らに問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心
この実践で、きれい校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。低学年は、無駄なおしゃべりをしないで真剣にお掃除をしています。船橋小学校の自慢は、上級生になればなるほど、一生懸命に床を掃いたり磨く子どもたちです!よき手本である上級生の姿を見て、下級生の心が育っています。
写真は2・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
豚肉とごぼうのごはん
おひたし
吉野汁
夏みかんゼリー

今日のゼリーは夏みかんジュースを使った手作りゼリーです。おいしく残さずに食べてもらえるように、冷蔵庫で冷やして出しました。
給食室に冷蔵庫がない時代は、自然に冷えるのを待って出していました。それでも、子どもたちはよく食べていました。飽食の時代と言われる今、難しさを感じながらも、おいしく安全な給食提供に向け工夫をしていきたいと思います。

写真は、ごはんを混ぜているところと、異物混入を防ぐため茹でた野菜にシートをかけているところです。

食材がとれたところ・・・

9/11 夏休みの作品展ー1

今週から夏休み作品展が始まっています。子どもたちの自由研究は、力作ぞろいでびっくりです。学年に応じてそれぞれのよさがあります。作品展は、明日、9月12日(土)まで行っています。
写真は、1・2・3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 夏休みの作品展ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他学年の子どもたちの作品も、ぜひご覧ください。
写真は、4・5・6年生の作品です。

9/11 9月の探鳥会

久しぶりに朝から気持ちのいい快晴です。今朝は3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会がありました。
子どもたちは双眼鏡で熱心に鳥を探し、元気に飛び回っている姿を見ることができました。最後に、野鳥委員会の子どもたちが進行し、見つけた野鳥を確認し、カードにスタンプを押してくれました。
野鳥にとって住みやすい環境は、私たち人間にとっても暮らしやすい環境です。愛鳥を通して子どもたちは環境についても考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ジャムサンド
魚のフライ
野菜の甘酢和え
きのことハムのスープ

今日の魚は北海道産のとてもおいしい鮭です。鮭の身が赤いのは、鮭が食べるエサによって赤くなるのです。よって鮭は白身魚に入るのです。また、鮭の卵巣は「すじこ」それを一粒ずつほぐし、塩漬けにして加工したものが「いくら」です。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30