7/6 “あいさつ週間”が始まりました!月曜日の朝としては、久しぶりの雨の朝となりました。傘をさしながら、“おはようございます!”と元気なあいさつをして登校してきた子どもたち。“心も体も 朝から スイッチ・オン!” 太平洋上に発生している3つの台風の動きが気になる中、梅雨前線の影響で梅雨空が続きそうです。今週も元気に仲よく学校生活を送ってほしいと願っています。 7/3 5年 図工の学習から “糸のこドライブ”子どもたちの「豊かな発想」と新しい道具にもすぐに慣れてしまう「柔軟性」を目の当たりにすると、作品の出来に期待せずにはいられません。5年生のみんなさん、頑張ってね!楽しみにしています! 7/3 3年生 モンシロチョウと保護者会「さなぎからチョウになった!」の一声にみんなが集まり、羽を乾かして飛ぶ準備をしているチョウの様子をじっと眺めていました。飛べるようになったモンシロチョウは子どもたちの手で空に放しました。元気に飛んでいくチョウに向かって大きく手を振る子どもたちでした。 また、本日は3年生の保護者会が行われました。 1学期を振り返り、通知表や夏休みに向けて話をさせていただきました。その後は茶話会となり、お茶とお菓子をいただきながらお話をしたり、七夕の願いの短冊を書いて子どもの短冊と一緒に飾ったり、と交流することができました。 少し早いですが、ご家庭のご理解とご協力をいただき1学期を過ごすことができたことを心より感謝いたします。 7/3 3年 音楽の学習活動から今日の1校時、3年1組が“リコーダー”でいろいろな曲を演奏していました。指づかいや息の吹き込み方など、今まで学習してきたことを確認しながら、また友達と音を合わせながら楽しく意欲的に取り組んでいました。 7/2 6年生 社会科、ランチルーム給食、保護者会
6年生は学習面のまとめなども進めながら、日光林間学園への準備も進めています。
今日は2組が社会科「全国統一への道」を学習していました。信長や秀吉が行ったことを、教科書や資料集をもとにして学んでいました。 3組はランチルーム給食でした。特別デザートのさくらんぼを味わいながら、栄養士の石川先生からの話を聞き、食事についての理解を深めていました。 子どもたちの下校後には、日光林間学園の保護者説明会を行いました。保護者の方々に、現地の様子を写真などで見ていただきながら、事前の準備について確認をしていただきました。 7/2児童・生徒の学力向上を図るための調査7/2 3年生 短冊に願いを書きました短冊は五色にちなんで白(天の川)、青(彦星)、赤(織姫星)、黄(星)、紫(夜空。本当は黒ですが字が書けないので紫)を用意し、子どもたちはその意味を知ると、自分の好きな短冊を選んでいきました。 (「○○が欲しい」という、物やお金が欲しいという願いはNGとして)将来の夢や家族の健康など、思い思いの願い事を短冊に書いて教室に飾りました。 7/1 開校記念日 “142歳の誕生日”明治6年7月1日に温知学舎として創立し、今日が142歳の誕生日。学校では誕生日(開校記念日)をお祝いして休業日となり、新BOPを利用している子どもたちの元気な声以外は、静かな一日となっています。 緑のカーテンのヘチマ・ゴーヤー・キュウリ・アサガオは順調に生長しています。また、1年生が育てているアサガオも、今日もたくさんの花を咲かせています。 明日から、1学期最後の月、7月の学校生活が始まります。 *写真は、今日の校舎と校庭の様子です。 6/30 6年生 外国語活動、音楽の学習の様子英語活動支援員の本岡先生から、12月31日の大みそかが英語では固有の単語がなく、「New year's eve」と訳されることや、ドイツ語では「Silvester」という固有の単語があることなどを学びました。 2組は音楽の学習で、グループでの合唱の練習をしていました。口の開け方などをお互いに確認し合い、学び合いながら取り組んでいました。 6/30 ランチルーム給食普段とは違う場所で食べる給食に子どもたちは大喜び。さらに、サクランボも特別に付いてきて大満足でした。 また、栄養士さんからは食器の置き方やマナーについて教えていただき、充実した給食になりました。 6/30 PTA“家庭教育学級”が開かれました!まず、今年度第1回目として、家庭教育学級の開級式を行いました。 続いて第1回の講座に入りました。今回のテーマは“おこづかいを通じて生きる力を育てる”でした。講師からはプログラムに沿ってキーワードに基づいたお話があり、また、後半には参加・受講された70名程の保護者同士でのワークショップ(意見・情報交換)も行われました。おこづかいの考え方、おこづかい教育の準備など、親としてのかかわり方を学ぶ機会ともなりました。未来を担う子どもたちが、人生のよい習慣やお金との付き合い方を学び身に付けられるよう、親の行動、特に計画性が大切であることなど、これからの家庭でのおこづかいの在り方について考え話題を共有できる有意義な時間となりました。 2学期には、第2回・第3回の年間3回の講座が計画されています。 6/29 1年 プール開き♪プール開きでは、各学級の代表児童がスピーチをしました。子どもたちの言葉には水泳学習を楽しみにしている気持ちが溢れていました。プールに入っている子どもたちもとても嬉しそうでした。 きまりを守って、安全で楽しい水泳学習をこれからも進めてまいります。 6/29 全校朝会から校長からは、つくし学級の4・5年生が参加した河口湖連合移動教室の様子について、7月の人格の完成をめざしてのテーマ“良心”について、7月1日の開校記念日を前に烏山小学校142歳の誕生日について話をしました。 続いて、エコ委員会の子どもたちから、PTAエコ委員会と協力・連携して取り組む“スマイル・アフリカ・プロジェクト”の企画紹介と協力についての説明がありました。7月11日(土)に第2昇降口で、要らなくなった靴を集めアフリカの子どもたちに送るための活動を行います。ご協力をお願いします。 最後に、看護当番の教員から今週の生活目標“みんなで使うものの後始末をきちんとしよう!”が伝えられ、1週間の学校生活がスタートしました。元気に過ごしてほしいと願っています。 6/26 1年 水泳学習の予行練習また、水慣れで取り入れるアクアビクス(「えびかにビクス」)を元気いっぱいに練習しました。水泳学習がより一層楽しみになったようです。 6/26 2年生 朝の読み聞かせ今年も金曜日の朝読書の時間に、いろいろな保護者の方が来てくださることになっています。本の読み聞かせが大好きな子どもたちは、今日も熱心に聞いていました。 今年も、新しい本との出会いで、子どもたちの読書の幅が広がってくれることを期待しています。 6/26 つくし学級 河口湖移動教室(15)6/26 つくし学級 河口湖移動教室(14)6/26 つくし学級 河口湖移動教室(13)6/26 つくし学級 河口湖移動教室(12)6/26 つくし学級 河口湖移動教室(11) |
|