応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団長のかけ声に合わせコール練習、エールの交換練習です。きびきびしていて本番が楽しみです。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため体育館で全校練習をしています。開会式隊形に集合し、基本姿勢、運動会の歌、校歌、応援合戦練習、はじめの運動を学びます。

5月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャーハン
わかめスープ
野菜の中華風味
牛乳

<食材>
むきえび(インド) 
たまご(青森) 
鶏もも(岩手) 
生わかめ(徳島)
玉葱(香川) 
にんじん(徳島) 
ねぎ(埼玉) 
にんにく(青森) 
しょうが(高知) 
キャベツ(神奈川) 
もやし(栃木)

以上です。

平成27年度 同窓会総会が開催されました

    
平成27年度 同窓会総会が開催されました


5月17(日)に約50名程に集まり頂き、同窓会総会が開催されました。

第一部(総会):会議室
 前年度の活動報告、会計報告、役員改選が行われ、承認されました。

第二部(懇親会):ランチルーム
 卒業生である湯山賢一氏(昭和33年卒)に「正倉院展と奈良の魅力」をテーマに講演をして頂きました。
 湯山氏は小学校時代から歴史が好きで、大学、大学院と日本中世史を専攻され、文化庁、国立博物館で活躍され、平成16年に奈良国立博物館長に就任され現在に至っています。

 講演は正倉院の歴史、造り方、奉納品と多岐にわたり、解り易くお話し頂きました。
 以下、ポイントを上げて見ますと、
 ・正倉院に献納された光明皇后(こうめいこうごう)は日本で
  最初に民間(藤原家)から嫁いだ皇后
 ・東大寺の大仏は2回の火事に遭い消失したにも関わらず、
  正倉院は焼け残った
 ・正倉院は北倉(ほくそう)・中倉(ちゅうそう)・南倉(なん
  そう)という3室に分かれていて「校倉造(あぜくらづくり)
  」になっている
 ・宝物は唐櫃(からびつ)という容器に納められており、
  湿度の変化が2%以内となっている為、非常に保存状態
  が良い
 ・東大寺献物帳という目録には600点以上書かれており、
  14メートルの長さがある
 ・現在の宝物は約9000点保存されている
 ・8世紀の文化がこんなに沢山残ったのは、古き物を敬う
  日本ならではの気質であろう
 などなど、色々のエピソードをユーモアを交えながら伺う
 ことができました。


 そして、集合写真を撮り、和やかなうちに会は閉会しました。

 来年も5月に総会を開きますので、是非、御参加下さい。




 
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会、校長先生の話は、時刻を守るための方法を工夫すること。6年生のスピーチは、経験したことから学び、これからの目標を発表しました。代表委員会から運動会スローガン「自分の100%を越えてみんなで一歩をふみだそう!」の取り組みについて説明がありました。

八幡小学校同窓総会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部はランチルームで校歌を歌ってから始まりました。

八幡小学校同窓会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時半より会議室で総会が開催されました。活動報告、会計報告等、新役員が承認されました。

ティーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2チームにわかれて練習試合をしています。暑い中水分補給をしながらきびきび活動しています。応援に来ている保護者も声援していました。

ティーボール大会、

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡イーグルスの指導でティーボールのやり方を希望児童に教えてくださいます。投げ方、捕り方、打ち方、守り方です。そのあと試合をします。

ツマグロヒョウモンがノンビリと!

 八幡にやってくるようになってきたツマグロヒョウモン。暖かい地方で育つツマグロヒョウモンは、昔は東京にはやってきませんでした。
 最近はしばしば姿を現すようになりました。これは雄ですが、雌はさらに黒い模様が綬部の羽につきます。
 エサはスミレの仲間。八幡ファームにもたくさんあるので定着するようになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
とびうおのそぼろごはん
ししゃもの二色揚げ
みそ汁
牛乳

<食材>
とびうお(八丈島)
ししゃも(ノルウエー)
生わかめ(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
しょうが(高知) 
ごぼう(青森) 
にんじん(徳島) 
ねぎ(群馬)

以上です。

ビオラの種

画像1 画像1
八幡ファームから採取して花瓶に生けておいたビオラの花に実ができていましま。今朝見ると割れて種が見えました。感動しました。

田んぼにツバメが!

 5年生が田植えをしている最中に、ツバメがやってきました。毎年、この田んぼから枝や泥を運び、巣を作ります。今年も、人間を怖がらずに地面に降りてせっせと運んでいきました。
 普通は水を飲むのさえ飛びながら飲むとさえ言われるのですが、ここのツバメたちは安心して地上に降りて作業しています。
 数年前、ツバメの巣がカラスに襲われ、雛がさらわれてしまいましたが、今年はぜひ無事に育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 「同窓会総会開催のおしらせ」

「同窓会総会開催のおしらせ」

下記の日程で年一回の総会が開かれます。

日時:平成27年5月17日(日)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校ランチルーム

  第一部:同窓会総会
  第二部:講演会

  今回の講演会は以下の通りです。

  テーマ:「正倉院展と奈良の魅力」
  講 師:奈良国立博物館長 湯山賢一氏(昭和33年卒)
  内 容:小学校時代から歴史が好きで、大学、大学院と
      日本中世史を専攻され、文化庁、国立博物館で活
      躍され、平成16年に奈良国立博物館長に就任さ
      れ現在に至っています。
      今回の講演では「正倉院展」について解り易く説
      明して頂けることとなっています。


  同窓の方と会える機会です。そして気軽な会です。
  是非、いらして下さい。


5月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲッティナポリタン
田舎風スープ
くだもの(美生柑)
牛乳

<食材>
豚肉(青森)
じゃがいも(鹿児島)
玉葱(兵庫) 
にんじん(徳島) 
ピーマン(茨城)  
にんにく(青森) 
キャベツ(神奈川) 
美生柑(愛媛)

以上でです。

5年の田植え2

 毎年、世田谷目黒農協の方々にお願いして、お米作りのサポートをしていただいています。今年はGPSの方々にもご協力をいただき、田植えを行いました。
 土がまだ少し固い場所があったので、そこを柔らかくして下さったり、道具の準備をして下さいました。また苗を傷めずに植えるやり方も伝授して下さいました。
 おかげで、子どもたちもきれいに苗を植えることができました。
 ご協力して下さった皆様方に感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後保護者対象の川場移動教室説明会がランチルームで行われました。資料を見ながら担任の説明を聞きます。カレー作りには、全員エプロンと三角巾を持って行く。虫よけグッズ。等細かい部分の説明がありました。

地区班対抗リレー選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上が参加する地区班対抗リレーの選手決めを、校外委員の方々が中心になって決めてくださいます。今年は、箱を1段ずつ増やし2人で運ぶ競技になりました。本番が楽しみです。

5月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
グリンピースごはん
新じゃが芋のそぼろ煮
野菜のからしじょうゆかけ
みかんゼリー
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
新じゃがいも(鹿児島)
グリンピース(鹿児島) 
しょうが(高知) 
にんじん(徳島) 
玉葱(兵庫) 
さやいんげん(千葉) 
こまつな(埼玉) 
もやし(栃木)  

以上です。

緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
緑のカーテンがすくすくと生長しています。きゅうりの小さな実ができていましま。昨日の台風一過に負けず元気にしっかりつるが網にからまって苗を守っていました。今日は、相模造園がメンテナンスに来てくださいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 東京都教育の日 もちつき大会
11/8 休日
11/9 クラブ活動 歯磨きテスト(13日まで)
11/10 社会科見学5年
11/11 避難訓練