11月6日 きょうの給食「さつまいもごはん、魚のごまだれかけ、沢煮椀、牛乳」です。 沢煮椀の 「沢」 は、昔のことばで「たくさん」という意味があります。数種類の食材を取り合わせ、薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして作ります。千切りの具が沢のように水が流れる様子を表します。 *食材産地*** さんま・・・・・・・台湾 こまつな・・・・・・埼玉 ぶたにく・・・・・・茨城 さつまいも・・・・・千葉 にんじん・・・・・・北海道 だいこん・・・・・・千葉 ながねぎ・・・・・・青森 学芸会見所発表集会6年.仲よし学級iPhoneから送信 学芸会見所発表集会4年・5年iPhoneから送信 学芸会見所発表集会1年〜3年iPhoneから送信 巴の学び舎合同あいさつ週間終了iPhoneから送信 巴の学び舎合同イベント充実してきています。声を合わせて歌う楽しさや気持を込めて歌う嬉しさについて体感出来たことと思います。また、先輩達の立派な姿に、後数ヶ月で始まる中学校生活への夢も膨らんだことと思います。保護者や地域の皆さまも大勢参観されました。 iPhoneから送信 11月5日 きょうの給食「ちゃんこうどん、大根の中華味、りんご入り蒸しパン、牛乳」です。 「ちゃんこ」は、本来すもう部屋において力士(ちゃんこ番)の作る手料理をすべて指します。その中でも広く知られているのがちゃんこ鍋です。いろいろな食材がはいった寄せ鍋風のものですね。きょうは、鍋ではありませんが、肉や野菜が入ったうどんにしてあります。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 ぶたにく・・・・・・茨城 こなつな・・・・・・埼玉 にんじん・・・・・・北海道 はくさい・・・・・・長野 ながねぎ・・・・・・茨城 だいこん・・・・・・茨城 りんご・・・・・・・山形 11月4日 きょうの給食「きな粉バタートースト、トマトシチュー、にんじんサラダ、牛乳」です。 にんじんは、1年中見かけるので旬がなさそうですが、実は秋から冬にかけてが旬です。甘みが増して、おいしくなります。栄養は芯より外側に多く、カロテンは皮の下に一番多くあります。現在出回っているのは西洋種ですが、昔から作られてきた金時にんじんなどは東洋種です。その土地ならではの品種も多く、沖縄には「島にんじん」という在来種もあります。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 じゃがいも・・・・・北海道 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 レモン・・・・・・・愛媛 巴の学び舎合同あいさつ運動週間スタートiPhoneから送信 PTAブロック対抗バレーボール大会iPhoneから送信 道徳 校内研究授業iPhoneから送信 10月30日 きょうの給食「さばそぼろ丼、野菜のからしじょうゆかけ、吉野汁、牛乳」です。 きょうの【さばそぼろ丼】は、さばミンチと野菜などで作ったそぼろをごはんにのせていただきます。しょうが、みそを使い、おいしく仕上がりました。青魚と呼ばれる背中の青い魚(さば、さんま、いわし、あじなど)には、脂質が多く含まれています。魚の脂質には不飽和脂肪酸が多く含まれていて、特にEPAやDHAが多く含まれています。EPAは血液をサラサラにし、DHAはコレステロールや中性脂肪を減少させる効果があるため、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病予防に役立ちます。またDHAは脳の発達や機能を高める効果もあるといわれています。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 こまつな・・・・・・埼玉 しょうが・・・・・・高知 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 さやいんげん・・・・山形 もやし・・・・・・・栃木 ながねぎ・・・・・・茨城 さば・・・・・・・・ノルウエー 10月29日 きょうの給食「ピザトースト、ポトフ、牛乳」です。 「ポトフ」は、フランスの家庭料理の一つで、英語で「ポット・オン・ファイヤ」、つまり「火にかけた鍋」という意味です。肉やソーセージなどと、大きく荒く切ったにんじん、たまねぎ、セロリーなどの野菜類をじっくり煮込んだ料理です。各国に似た料理があり、ドイツ料理の「アイントプフ」はポトフのドイツ版です。フランスでは、日本版ポトフとして「おでん」が挙げられています。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 じゃがいも・・・・・北海道 にんにく・・・・・・青森 たまねぎ・・・・・・北海道 ピーマン・・・・・・茨城 にんじん・・・・・・北海道 キャベツ・・・・・・神奈川 セロリー・・・・・・長野 パセリ・・・・・・・千葉 10月28日 きょうの給食「麻婆豆腐焼きそば、ナムル、みかんゼリー、牛乳」です。 麻婆豆腐には、トウバンジャン、テンメンジャンという中華料理の調味料が使われています。トウバンジャンは、そら豆に大豆油、ごま油、塩、唐辛子などの原料を加えて作る中国の北方に多い醤です。唐辛子が多く含まれているためとても辛いですが、加熱すると香りが加わります。麻婆豆腐以外には、回鍋肉や担々麺、エビのチリソースなどに使われます。テンメンジャンは、小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された黒っぽいみそです。甘く(甜)小麦(麺)から作ったみそ(醤)という意味の名前です。回鍋肉、北京ダックなどに使われます。きょうは、麻婆豆腐を麺にかけて食べました。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 にんにく・・・・・・青森 しょうが・・・・・・高知 ながねぎ・・・・・・茨城 もやし・・・・・・・栃木 にんじん・・・・・・北海道 こまつな・・・・・・埼玉 10月27日 きょうの給食「しめじごはん、じゃがいものそぼろ煮、けんちん汁、牛乳」」です。 きょうも秋の味覚のしめじごはんです。秋の味覚を楽しみましょう。 「じゃが芋」は、日本から南の方に向かったところにある「ジャワ島」の「ジャガトラ」から伝わって来たので「ジャガトラ芋」から「じゃが芋」と呼ばれるようになりました。ビタミンCはりんごの8倍もあって、でんぷんに包まれているので熱を加えても壊れにくいのが特徴です。病気や水分不足などにも強いじゃが芋を食べて、丈夫な身体をつくりましょう。 *食材産地*** じゃがいも・・・・・北海道 とりにく・・・・・・岩手 ぶたにく・・・・・・茨城 にんじん・・・・・・北海道 しめじ・・・・・・・長野 まいたけ・・・・・・静岡 さやいんげん・・・・長崎 しょうが・・・・・・高知 たまねぎ・・・・・・北海道 ごぼう・・・・・・・青森 だいこん・・・・・・青森 ながねぎ・・・・・・秋田 桜木中学校 合唱コンクールiPhoneから送信 iPhoneから送信 6年生連合運動会iPhoneから送信 iPhoneから送信 10月26日 きょうの給食「わかめとじゃこのごはん、ジャンボぎょうざ、白菜の中華サラダ、牛乳」です。 ぎょうざは、小麦粉に水を加えて薄くのばして作った皮で肉、野菜などで作った具を包み、茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりした食べ物です。ぎょうざの歴史は古く、中国の春秋時代の遺跡からすでに食べられていた痕跡が見つかっています。日本国内で初めてぎょうざを食べたのは江戸時代の徳川光圀とされています。一般の日本人が食べられるようになったのは第二次世界大戦後です。給食のジャンボぎょうざは、特別に作ってもらった直径15センチメートルの大きな皮で具を包んだ揚げぎょうざです。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 しょうが・・・・・・高知 キャベツ・・・・・・群馬 ながねぎ・・・・・・秋田 にら・・・・・・・・栃木 にんにく・・・・・・青森 はくさい・・・・・・長野 もやし・・・・・・・栃木 きゅうり・・・・・・埼玉 じゃこ・・・・・・・鳥取 さといもほり葉っぱの下を丸くほり、土の中からおいもが顔を出すと「あった」「とれた」とかん声があがりました。 採れたさといもをリュックサックに入れ、学校へもどりました。電車やバスの中では、マナーを守って行動ができました。 10月23日 きょうの給食「カレーうどん、野菜のゆかりかけ、スイートポテト、牛乳」です。 きょうは皆さんの大好きなスイートポテトです。さつまいもの収穫は秋です。さつまいもは中国から沖縄、そして鹿児島「薩摩」へと伝わったので、「さつまいも」といいます。飢饉に備える食べ物として、江戸時代に栽培が広まりました。体のエネルギーのもとになります。おなかの中をそうじする食物繊維や肌をきれいにするビタミンCもたっぷりです。てんぷら、煮物、焼きいも、スイートポテトなど、いろいろな料理に使われます。他のいもに比べて甘いのが特徴です。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 ぶたにく・・・・・・茨城 こまつな・・・・・・埼玉 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・北海道 ながねぎ・・・・・・秋田 キャベツ・・・・・・群馬 きゅうり・・・・・・群馬 さつまいも・・・・・千葉 |
|