未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

移動教室前日学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から1年生は河口湖移動教室です。
その最終確認の学年集会を行っています。
自分たちで決めたスローガンや決まりをもう一度読み合わせています。
一番大切なのは無事に帰ってくることですが、
やはりこの3日間を通しての成長を期待しています。
意味のある3日間にしてください。(副校長)

武道の授業(1年生)

画像1 画像1
本日から1年生で武道の授業が始まりました。
本校では剣道を選択しています。
専門の指導者を招いて、教員と2人体制で授業を行います。
しっかりと身につけてほしいと思います。(副校長)

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTA運営委員会を行いました。
活動報告や協議事項などがあり、いつも通り盛りだくさんな内容でした。
毎回思いますが、本当に船橋希望中学校のために尽力いただいているなと感じます。
感謝しております。(副校長)

面接講座(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生で面接講座を行いました。
都立千歳丘高校の校長先生を講師にお招きして、
面接に関するポイントをお話しいただきました。
とてもわかりやすい内容で、
生徒たちにもしっかりと伝わったと思います。
しっかりと自分のものにしてください。(副校長)

2年生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は進路面談の真っ最中であり、1年生は来週からの河口湖移動教室への最後の確認を行っています。
そして、2年生はというと、期末考査に向けて、授業に真剣に取り組んでいました。
写真は、理科、教科「日本語」、保健体育の保健分野の授業の様子です。(副校長)

11月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
白飯 味噌汁 白菜のごまだれメンチ 大根の土佐漬け
で、837kcalでした。

大根の土佐漬けは、かつお節のだしの利いたとても旨味を含んだメニューでした。
土佐といえばカツオですが、私は四国の生まれで、運良くも鮮度の良いカツオをよくいただいておりました。
鮮度の良いカツオの刺身は虹色に光ります。
ご飯にカツオの刺身を3〜4枚乗せ、醤油を一周垂らしたあとに熱湯をそそいで茶漬けにするととても美味です。
ぜひお試しください。
(経営支援部)

高校訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、千歳丘、戸山、芦花、第一商業、総合工科、大田桜台、つばさ総合、産業技術高専の8校の都立高校の先生をお招きして、2年生対象の高校訪問授業を行いました。
どの授業も興味深い内容で、生徒たちも集中して授業を受けていました。(副校長)

3年次研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年次のきぼう学級の先生と美術の先生が研究授業を行いました。
どちらも生徒の作業が中心の授業でしたが、
めあてやポイントをわかりやすく生徒に伝え、
生徒たちも集中して取り組んでいました。(副校長)

11月5日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
キムチ丼 トック りんご
で、824kcalでした。

トックとは韓国のお餅らしいですが、韓国にはサムギョプサルの代わりにトックで肉を挟む焼肉があるそうです。
餅とお肉の組み合わせは絶品だと思うので、一度食べてみたいものです。
(経営支援部)

英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、成城ホールで第26回世田谷区立中学校英語スピーチコンテストが行われました。
本校からは3名の生徒が出場しました。
3名ともとても表現力豊かで、素晴らしいスピーチでした。
帰国子女の部に出場した生徒が見事一位に輝きました。(副校長・英語科)

11月4日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
(ココアorシナモン)あげパン ワンタンスープ チーズ入りサラダ (キャロットorカフェオレ)ゼリー
で、806kcalでした。

本日はセレクト給食で、( )内の2種のうちのどちらか好きなものを生徒が選べるという内容でした。
自分の好きなものを選べるので、ちょっとした楽しみがあったのではないでしょうか。
(経営支援部)

ふなばしふれあいまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもぶんか村のボランティアくらぶに参加している生徒たちが、こどもきっさで大活躍中です。(副校長)

ふなばしふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は地域にある希望ヶ丘公園でふなばしふれあいまつりが行われています。本校の吹奏楽部がオープニングを飾る演奏をしています。よい天気の中、とても心地よいです。(副校長)

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。
校長先生からは、
「学芸発表会は、すべての取り組みが素晴らしく、前進できたと感じています。
また、協力することだけではなく、我慢すること、頭を使うこと、気を遣うことなどの大切さを実感できた人が多かったと思います。」など、その他、小6見学会やふれあい月間に関するお話がありました。
生徒会役員からは、生徒会サミットの取り組みやペットボトルキャップの回収に関する呼びかけ、そして、生活指導主任の先生からは、ふれあい月間や地域からの情報、人格の完成をめざしての「フェア」についてお話がありました。
表彰では、競書会、演劇部、陸上部、女子バレーボール部、剣道部が表彰されました
(副校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30