創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

4・5・6年図工 「町をつくろう!」

4・5・6年生合同図工作品として巨大な町が図工室に現れました。
子どもたちがそれぞれ考えた家や店など、個性あふれるにぎやかな町になっていました。
1・2・3年生も休み時間に見学に来ては、おどろきの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
カレーライス 牛乳 福神漬 和風サラダ

<主な食材と産地>

にんにく     青森   玉ねぎ     北海道
セロリー     静岡   にんじん    北海道
じゃがいも    北海道  りんご     山形
もやし      栃木   しょうが    高知

豚肉       神奈川

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 四川豆腐 ラーパーツァイ 果物(みかん)

<主な食材と産地>
にんにく     青森   生姜       高知
人参       北海道  ねぎ       青森
白菜       茨城

みかん      長崎   

豚肉       神奈川

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
ガーリックトースト 牛乳 クリームシチュー きゃべつサラダ

<主な食材と産地>
にんにく    青森   玉ねぎ     北海道 
人参      北海道  じゃがいも   北海道
きゃべつ    神奈川

鶏肉      宮崎   ベーコン    茨城・群馬・千葉

11.10 町をつくろう

画像1 画像1
4〜6年生の紙工作「町をつくろう」を、図工室に展示しました。いろいろなクラスが鑑賞に来てくれています。
自分でつくった家をならべると、友だちの作品との間に道ができたり公園ができたり…。いつの間にか町ができてきます。将来、町の一員として生きていく子どもたちにご声援を!
金曜日の5時間目まで展示しております。

3年ふれあい給食

本日、中町寿会と3年生の交流会を行いました。
子どもたちのゲームに参加していただいたり、昔の遊びを教えていただいたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

11.6 5年生 もみ擦り

画像1 画像1
5年生は5月から育てた稲を収穫、もみ擦りをしました。
やすりや金づちなど、様々な道具を使って、もみを取り除き、玄米にする作業です。
毎日食べているお米が、どのように作られているかを知るよい体験でした。もみが取れていく感触は独特で、それを楽しみながら熱中して作業する子どもたちの姿が印象的でした。

今日の給食(11月9日)

画像1 画像1
まめまめおこわ 牛乳 切り干し大根の卵焼き けんちん汁

<主な食材と産地>

ねぎ     青森   にんにく    青森
ごぼう    青森   人参      北海道
大根     千葉   じゃがいも   北海道

じゃこ    広島   卵       岩手

豚肉     神奈川  鶏肉      宮崎

11.6

画像1 画像1
今日のスタートはシルエット集会でした。「この先生、誰?」体育館が壊れんばかりの大歓声に包まれ、楽しい集会でした。一日に一回は、心から楽しい!と思えることがあると、学校生活は充実しますね。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
さんまごはん 牛乳 沢煮椀 果物(柿)

<主な食材と産地>

生姜     高知   人参     北海道
大根     千葉   ねぎ     青森
小松菜    埼玉

柿      和歌山 

豚肉     神奈川  秋刀魚    北海道

今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
ちゃんこうどん 牛乳 大根の中華味 りんご蒸しパン

<主な食材と産地>

人参      北海道  白菜       茨城
ねぎ      青森   小松菜      埼玉
大根      千葉

りんご     青森

今日の給食(11月4日)

画像1 画像1
きなこ豆乳トースト 牛乳 トマトシチュー にんじんサラダ

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道   人参      北海道
じゃがいも   北海道   レモン     広島

豚肉      神奈川

今日の給食(11月2日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 がめ煮 じゃがいもの味噌汁

<主な食材と産地>
しょうが    高知  人参     北海道
レンコン    茨城  ごぼう    青森
じゃがいも   北海道 ねぎ     秋田
いんげん    山形

鶏肉      宮崎
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30