学芸会 1年生
1年生は「おばけとモモちゃん」です。次々と、いろいろなおばけが出てきました。堂々としていて、よく声が出ていました。
学芸会 6年生
6年生は「仲間と守れ!ぼくらの町」という創作劇です。台本から演出、背景や衣装に至るまで、自分たちで考え協力して創り上げました。見ている子どもたちにも大人の方々にも、その熱意と協力が生み出した心は、しっかり伝わったことと思います。
学芸会 5年生
5年生は「冒険者たち」です。張りのある声。役になり切った動き。全員が演技を大切に考え、劇のテーマを見ている人にしっかり伝えようとしていました。劇に力強さが感じられました。
学芸会 4年生
4年生は「ソメコとオニ」です。言い回しが難しいセリフをはっきりと、心を込めて伝えていました。劇全体に迫力があり、全員の力を結集して創り上げられたことが分かります。
学芸会 3年生
3年生は「水戸黄門」です。時代劇の世界を楽しく演じ、次々と場面が展開しました。テレビよりおもしろくて、続きをもっと見ていたい気持ちになりました。。
学芸会 2年生
2年生は「どろぼう学校」です。全身を使った大きな動きが素晴らしかったです。やっている子どもたちも、見ているお客さんも楽しそうでした。
学芸会
13日(金)・14日(土)の2日間にわたり、「学芸会」が実施されました。一人一人が全力で頑張る姿は、輝いていました。13日(金)は児童鑑賞日として全校が一緒に楽しいひと時を過ごしました。14日(土)は、保護者・地域の方の鑑賞日でした。たくさんの皆様にご鑑賞いただき、また会場マナーへのご協力に感謝申し上げます。
学芸会 係活動
5・6年生の子どもたちが、学芸会のいろいろな係を担当しています。司会・進行、会場、音楽、舞台、照明、表示、めくりプロ、幕間、児童管理などです。今日の係活動時間では、めくりプロに飾りつけをしたり、会場を整えたり、舞台で大道具の位置を確認したりと、みんな熱心に準備に取り組んでいました。5・6年生のみなさん、よろしくお願いします。
幕をあける歌
今朝の「音楽集会」では、学芸会の日に全員で歌う「幕をあける歌」の練習をしました。器楽委員会の子どもたちが司会・伴奏を行い、全校で声を、手拍子を、心を合わせて歌いました。学芸会まであと3日。楽しみです。
学芸会の練習 その2
各学年の学芸会練習が、盛り上がりを見せています。衣装を着けたり小道具や背景を使ったりしています。大きな声を出して、大きく動くことができるよう、みんなで力を合わせています。今回は、3・2・6年生の練習風景を少しだけ・・お知らせします。いよいよ来週末が本番です。子どもたちみんな、体調をくずさないよう気を付けましょう。
体育朝会
今朝の体育朝会では、全校で短なわ跳びの持久跳びに取り組みました。1分間引っかからずに跳べるか挑戦しました。また、運動委員会の子どもたちが、「あやとび」「かえしとび」「二重とび」「はやぶさ」などの技を披露し、それを見た子どもたちが思い思いに挑戦していました。今月17日(月)からは、「なわとび月間」が始まります。みんなで頑張りましょう。
中学校訪問 6年
11月6日(金)の午後、みどりの学び舎(経堂小・八幡山小・上北沢小)の6年生が、緑丘中学校を訪問しました。「小6見学会」です。全員が体育館に集合し、三島校長先生のお話を聞きました。その後、中1・中2クラスの授業を参観したり、校舎内を見学したりしました。6年生の子どもたちからは、「中学の様子がわかって少し安心した。」「中学生になるための準備として、卒業までしっかり頑張ろうと思った」等の感想が聞かれました。緑丘中学校のみなさん、ありがとうございました。
学芸会の練習
いよいよ舞台を使って、学芸会の練習が本格的に進み始めました。出るタイミング、立ち位置、セリフの言い方など、どの学年も熱心に取り組んでいます。4・5・1年生の様子を少しだけ・・お知らせします。
学芸会の準備
来週の学芸会のテーマは「笑顔 チャレンジ 感動」です。子どもたちの配役が決まり、舞台稽古が始まりました。それに合わせて、先生方が背景や小道具の作成・準備をしています。夜の体育館では、20枚以上の模造紙をつなぎ合わせたり、何件ものお店屋さんの絵を描いたり、たくさんの先生方が残って、子どもたちのために作業をしています。
|
|