6年生 「人間になりたかった猫」
演技も、合唱も、伴奏も、照明も
全てを101人全員で、担当している 6年生の劇「人間になりたかった猫」 今日は、衣装を着けての通し練習を 行っていました。ある一場面を観ただけですが、 6年生一人一人の意気込みが感じられました。 本番に向けて、もっともっと創り込んでいくのでしょう。 本番での感動的な劇が期待できます。 さすが6年生!頼もしい限りです。 朝のひとこま
算数タイムの後はさっそく学芸会練習に入る学年もありました。
今日も出席カードを届けにきながら、 「今日の練習は○時間目です。」 と報告してくれる児童もいました。 みんなで一つのものを創りあげていく過程、様々な人とのかかわりを通して、またひとまわり自分を育てていけたらよいですね。 今日もたくさんのいい顔が見られますように!! 朝のいい顔をお届けです! 火曜日の朝は算数タイム〜
おはようございます。今日は朝から雨が降ってしまいました。
火曜日の朝は算数タイム・・・みんな計算練習に励んでいます。 算数タイムは短い時間ですが、こつこつと積み上げた練習の成果が、普段の額数で発揮できたらいいです。 さあ今日は「できた」「わかった」が増えたでしょうか・・・ 11月9日の給食
今日の献立
<世界の料理給食 ロシア> ・三食ピラフ ・ボルシチ ・ブロッコリーサラダ ・りんご ・牛乳 今日は、世界の料理給食で ロシアのボルシチです。 ロシアは、とても寒いので、 温かくて具だくさんのボルシチを食べます。 本来は、赤かぶのような形をしたビーツで ボルシチの特徴である赤い色をつけます。 給食では、トマトを使って赤色を出しました。 9種類の具材の入った栄養満点のボルシチ、 美味しく食べてもらえたでしょうか。 3年生 音楽
学芸会の歌を歌ったり、
鍵盤ハーモニカの演奏から 楽器ごとの演奏へと移ったりと 45分の授業の中で、 いくつかのプログラムがあり、 それを子どもたちは、混乱することなく 次々取り組んでいました。 よい歌声で歌う楽しさ、 よい音色を出して演奏する面白さに 気付いている子がたくさんいました。 6年生 図画工作 「うつしてみつけた私の世界」
6年生の図画工作は、スチレンボードに
様々な用具で凹凸をつけたり、 インクで刷ったりしながら、 質感や感触、色合いの変化を 楽しむ平面表現をしていました。 プリンカップの円を連続させたり、 フォークで平行な筋をつけたりした凹凸に インクがのると、抽象的な模様になるのが 素敵でした。 3年生 算数少人数
3年生の算数は、2学級を3分割して、
それぞれのグループ児童の実態に合わせて、 算数の学習を進めています。 今日、授業観察したのは、その内のひとグループです。 今日は、ワークテストで学習内容の修得状況を把握するため、 その前に、単元の復習をしていました。 霜月第2週の全校朝会
今日の朝会での学校長の話は、
いよいよ来週末に迫った「学芸会」についてです。 「みんなでひとつのものを創り上げるよい機会です。 この機会にしっかり、そのよさを学べるといいですね。」 という内容でした。 さらに、頑張っている児童の紹介。 一人は、世田谷区の剣道大会で 優秀な成績を修めた2年生男子、 もう一人は、地方の市のレスリング大会で 優秀な成績を修めた3年生男子です。 最後に、看護当番から今週の目標 「思いやりの気持ちをもって 遊ぼう」 について、指導がありました。 なめこが旬です
今日の給食紹介で、栄養士の浅野先生から
「なめこの味噌汁」の売れ行きを心配する コメントがありました。 給食中に、各学級を回ってみると、 心配することなく、なめこの味噌汁は好評で、 ほとんど残ることなく、 食べてもらえていたそうです。 旬の味覚、しっかり味わってもらえたようですね。 11月6日の給食
今日の献立
・ごはん ・かみかみ佃煮 ・肉じゃが ・なめこと豆腐の味噌汁 ・みかん ・牛乳 今日は、なめこの味噌汁を出しました。 なめこは一年中お店で売られていますが、 10月から1月が食べごろで、 今が美味しい時期です。 ぬるっとしているのが特徴で、 この成分が胃を健康にしたり、 鼻やのどの粘膜を丈夫にして、 風邪を予防してくれます。 きのこが苦手な子どもが多いので、 果たしてなめこの味噌汁を どれだけたべてくれるかがドキドキワクワクです。 2年生 算数「九九」
2年生算数の「九九」も、
ちょっと苦手とする子が増えてくる ”7の段”に入りました。 九九のかける数が増えると、 答えが規則正しく増えていくという 約束事を使って、”7の段”の答えを 求めていました。 九九の暗唱、ご家庭でもぜひ聞いてあげてください。 2年生 音楽
この時期の2年生の音楽は、
学芸会一色です。 「お菓子の好きな海賊の おかしなおかしなおかしな旅」の 劇中歌を動作を交えながら歌ったり、 2年生が担当するオープニングの 「幕を開けよう」を暗記するまで 歌いこんだりしています。 ただ座った姿勢で歌うのでなく、 役になりきって動作が入るので 歌もさらに楽しく、生き生きさが 増していました。 後半は、楽器の交替しながらの 演奏でしたが、歌の楽しさが そのまま続いて、楽しい演奏になりました。 5年生 道徳「からかっただけなのに…」
自分では、たいしたことだと思わず、
相手にしてしまったり、言ってしまったりしたことが その相手にとっては、どうなのかを考える内容です。 ワークシートには、それぞれ自分の考えが しっかり書かれていました。 意見交換の場では、各自が思いを伝え合うまでには 至りませんでしたが、 「もし、自分だったら」 「自分の周りでそんなことがあったら」 と考える、よい機会になったことでしょう。 他人事ではなく、自分事として考えていきたい内容でした。 広さの比べ方を考えよう 4年算数
4年生の少人数算数指導で、長方形や正方形をした花壇の広さの比べ方について考える授業をしていました。画用紙に描かれた花壇を実際に切って貼り付けて、どちらが広いのかを比べたり、もとになる大きさのものがいくつ並ぶのか調べたり、自分なりの方法で解決していました。
「なんかマスがあればいいのに・・・」という児童のつぶやきに、先生が即座に反応し、 「今なんと言いました?もう一度言ってみて・・・」 長さや重さ比べをした時のように、何かもとになるもののいくつ分でそれぞれを表して比べられそうだと解決の見通しを立てて取り組んでいました。 朝のひとこま
おはようございます。今日も青空が広がり、気持ちがよいです。
学校では学芸会練習モードに突入しました。 出席カードを届けに来る児童に、練習の様子についてたずねると、 「僕は本当は○○の役がよかった・・・」 と、話してくれました。どの役も劇にはなくてはならない役であること、みんながいるから一つの劇が創れることを話すと、 「学芸会の練習を頑張ります」 と言って戻っていきました。 練習の過程から様々なことを考え、どこかで「新しい自分スイッチ」が「オン」になったら素敵ですね。 体験を通し、集団だからこそ味わうことのできる学びから、自分自身を自分で育てていく芦花の子供たちがたくさんになりますように・・・ 私たち教職員も全力で子供たちの成長を支えていこうと思っています・・・ 今日もがんばれ〜!! ひかり学級 IN 藤子・F・不二雄ミュージアム
「藤子・F・不二雄ミュージアム」では、
ドラモエモンやオバケのQ太郎、パーマンなど たくさんの出会いがありました。 グループごとに、音声ガイド「おはなしデンワ」を 耳にあてながら、仲良く、マナーよく見学していました。 今日から、館内はクリスマスバージョンの装飾になっていて、 ひかりの子どもたちを”大歓迎”してくれているかのようでした。 お昼は、ミュージアム近くの公園で、 ゆったりのんびりいただくことができました。 キャラ弁あり、好きなおかずのフルコースありで、 ご家庭の愛情いっぱいのお弁当をみんな完食していました。 生活科見学 ひかり学級
絶好の生活科見学日和に
ひかり学級の1年生から6年生は、 バスや電車を乗り継いで、 「藤子・F・不二雄ミュージアム」 に出かけてきました。 今日の学習の目的のひとつは、 公共交通機関の利用上のマナーを学ぶです。 その点では、バスの乗り降りや乗車中の態度も、 電車の乗り降りや車内の態度は、 100点満点中の120点とも言える 素晴らしさでした。 体験しながら、しっかり学ぶことができました。 中学校訪問 6年
小学校生活があと5か月となった6年生・・・・
今日は隣の中学校の生活を見学しました。 外でハードル走の体育の授業を見学したり、音楽室で歌の授業を見学したり・・・ 移動時間ゼロの施設一体型の芦花小・中ならではの体験となりました。 休み時間は縄跳び〜
今日も青空の下、短縄とびのカードを手に多くの児童が校庭に飛び出し、自分のチャレンジ種目に挑戦していました。主事さん手作りのジャンプの台を活用して、高く跳び、縄を回す感覚を味わいながら練習する児童も多いです。
目標クリア目指して・・・・、みんな頑張れ〜!! 11月5日の給食
今日の献立
・ぎょうざ風チャーハン ・牛乳 ・わかめスープ ・さばの竜田揚げ ・ナムル 「ぎょうざ風チャーハン」とは、餃子の具となるキャベツ、にら、豚挽き肉が入ったチャーハンです。ある子供が家庭で食べておいしかったと教えてくれたので、給食のメニューにしました。子供の感想は率直でとても参考になります。子供たちに 「今日もおいしかった〜」 と言ってもらえるように、毎日一生懸命作りたいと思います。 |
|