旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

校外学習ひまらや(11月26日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 館内のレストランで昼食を食べ、再度、アンパンマンミュージアムで楽しみ、電車に乗り帰校しました。

校外学習ひまらや( 11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸大学駅まで歩き、電車に乗り、横浜のアンパンマンミュージアムに来ました。グループごとに館内で楽しんでいます。

落ち葉掃き(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の周囲を5・6年生が、クラスごとに日を決めて、12月の第1週まで、8時15分から25分まで、落ち葉掃きを行います。
 集めた落ち葉は、袋に詰め裏門に運ぶことになります。
 17日は、ひまらや学級、6年1組が担当しました。どの子も一生懸命に落ち葉掃きを行いました。

水泳記録会表彰(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で6年生が行った水泳記録会の好記録の児童を表彰しました。世田谷区立小学校6年生、3,000人ほどの中で、上位だった児童を表彰しました。世田谷区立小学校6年生の中で、1位だった児童もいました。男子の50メートル×4人の200メートルリレーは、4位でした。
 素晴らしい成績に、皆で惜しみない拍手を送りました。

あさひっ子スタディ(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の希望者を対象に、基礎学力の一つである計算力、特にかけ算の九九が身につくように、6校時に計算練習をしました。
 時間の中で終わらなかったプリントは、持ち帰り、家で行った場合は、おうちの方に○つけをしていただけると幸いです。次回は、11月24日(火)の予定です。
 地域のボランティアの方々が○つけをしてくださいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

避難訓練(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練の後、ひまらや学級の1・2・3年生と4年生が起震車に乗り、震度5〜7の揺れを体験しました。

おうちの方の算数教室(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の計算に焦点をあてた家庭学習について、副校長と少人数算数指導の教員が講演しました。
 短い時間ではありましたが、「家庭でも繰り返し九九やたし算、ひき算を練習する大切さを感じた」「低学年の学習が、高学年になって重要であることがわかった」「計算をやる習慣をつけるだけでなく、考え方を確認することの大切さがわかった」等たくさんのご感想をいただき、ありがとうございました。
 ご多用の中、参会してくださいました皆様、ありがとうございました。
 

創立135周年記念コンサート(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 同窓会の主催で、創立135周年記念コンサートを行いました。
 東京都交響楽団による弦楽四重奏を、児童向けと同窓生・地域・保護者向けと、曲目を変えて二部構成で、鑑賞しました。
 美しい音色に聞き入りながら、子どもたちは、演奏を楽しみました。
 子どもたちの反応がよく、演奏が楽しかったとの感想を楽団の方からいただきました。
 「とても良い企画をありがとうございました」と、たくさんの方からお声をいただきました。
 東京都交響楽団の皆様、すばらしい演奏をありがとうございました。
 また、同窓会会長様はじめ役員の方々、同窓会の皆様、本当にありがとうございました。

あさひっ子班活動(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たてわり班で、遊びの相談をして、仲良く遊びました。

授業研究(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の担任が、国語「平和な世の中を築くために」(パネルディスカッション)の授業を行いました。
 子どもたちは、司会者、討論者、聴衆役に分かれ、平和な世の中を築くためにどのようにしたらよいかについて、自分の考えを、調べたことをもとに意見交流しました。
 相手に分かるように、理由を明確にして、6年生らしく堂々と発表しました。
 

創立135周年記念展覧会(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの学年も、一人ひとり、自分なりに工夫して表現した作品となりました。
 家庭科の作品も個性あふれるものとなりました。
 のべ、900人近くの方にご覧いただきました。ご多用の中、ご覧いただきありがとうございました。
 また、「家で見ることのできない一面を感じ、子どもの成長を感じることができました」「作品が多岐にわたり、楽しいひとときを過ごしました」等たくさんのご感想をいただきありがとうございました。
 

創立135周年記念集会(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが企画して、創立135周年記念集会を行いました。
 昭和18年卒業生の方から、当時の学校の様子について伺ったり、学年ごとに学校の昔について調べたことを発表したり、歌をうたったり、お気に入りベストファイブを発表したり、クイズをしたりしました。
 

朝学習(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文章を読み解く力と計算力を、少しずつつけるために、プリント学習を始業前にしています。
 

絵手紙活動(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、外部の方に教えていただき、絵手紙活動を行いました。

あいさつ週間(11月2日〜7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のあいさつ週間には、学校公開期間、創立135周年記念展覧会、創立135周年記念集会がありました。秋の地域の行事がさまざまにある中、体調をくずしがちな児童もいましたが、元気に進んであいさつする児童が多くいました。高学年は、会釈する児童もいました。自分から進んであいさつをしようという意欲が感じられるあいさつ週間でした。
 あいさつ週間にご協力いただいたボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

芝生でサッカー(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭の庭わくわく隊の主催で、元サッカー選手とスポーツライターをコーチにお招きして、サッカーを教わりました。
 近隣の小学生も参加したので、子ども同士の交流ともなり、楽しく教わることができました。
 ご指導くださいましたコーチの皆様、お手伝いくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

英語活動(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語支援員にハローウィンで各家を回った時を想定して、英語で一人ひとり話しました。普段は、小さい声で話す子どもも、仮装して臨場感たっぷりの中で、意欲的に大きな声で英語を話すことができました。
 楽しく英語で話ができたという体験は、子どもたちの心の中に強く残ることと思います。

読書週間(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日から30日まで、読書週間でした。
 朝読書、異学年交流の一環としての他学年への児童の読み聞かせ、図書委員会による読み聞かせ、クッキーズの読み聞かせ等、読書に親しむ取組をしました。
 読書を進んでできる子でもたちを今後も進めてまいります。

児童集会(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前に校庭で、集会委員会が企画した「動物をさがしに行こうよ」のゲームをしました。
 集会委員会の児童は、登校班で登校するより早く集まり、6年生を中心に自分たちで話し合い、工夫しながら進んで準備をしました。
 集会委員会の子どもたちのチームワーク、自ら行動する姿、協力する姿勢を素晴らしく思いました。
 集会の終了後は、活動の振り返りをしました。

読み聞かせ(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせのボランティア団体であるクッキーズの皆様が、民話や大型布絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、熱心に聞き入っていました。
 こうした取り組みのおかげで、本校の児童は、学校の授業以外でふだんも読書をしている割合が、高いです。(本年度の文部科学省の学力向上図るための調査 児童質問紙より)
 クッキーズの皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30