美術鑑賞教室
美術館のスタッフの皆様に、ていねいに館内を案内していただきました。スタッフの皆様との会話を通して、作品の特性に触れることができました。子供たちも一生懸命に絵画や写真などの素敵な作品を鑑賞していました。とてもすばらしいマナーで鑑賞する子供たちを美術館のスタッフの方々がたくさんほめてくださいました。
美術鑑賞教室
お世話になった皆様にお礼をお伝えして、美術鑑賞教室は終わりました。お礼の言葉は尽きません。何度も何度も振り返りながら、手を振って「さようなら」をする子供たち。美術館の皆様、ほんとうにありがとうございました。
体育朝会 〜ながなわとび練習〜
10月15日、体育朝会が行われました。今日は、11月に実施する「ながなわ大会」に向けての練習でした。各学級で5分間の長縄跳びに挑戦し、学級の目標をたてていきます。回し手と跳び手が心を一つ合わせ、「はい、はい、はい」とかけ声をかけながら一生懸命に跳んでいました。1年生もがんばっています。6年生は連合運動会で披露し、他校の記録とも戦っていきます。技術だけでなく、チームワークも大きく影響する長縄跳びへの挑戦。これから休み時間にも「ながなわタイム」の時間を設定していきます。どのクラスもがんばってってほしいと思います。
体育朝会 〜ながなわとび練習〜
5分間の挑戦が終わると、どのクラスも担任の先生を中心に円陣に集まります。先生と一緒に、がんばったところや直すところ、これからのクラスの目標について意見を出し合っていました。クラスのみんなでがんばったことを互いに認め合っていました。まるで監督のもとに集まるスポーツ選手のようです。長縄跳びの挑戦を通して、学級の団結がますます強く結びつくことを願っています。
1年生が育てたアサガオ
1年生が心を込めて育てたアサガオが種をたくさんつけました。「今日は3個も見つけたよ。「全部で100個より多く種ができたよ。」と、うれしそうに話してくれる1年生。中にはまだ花が咲いている鉢もあります。「ちょっと小さい花だけどけきれいに咲いているね。」「がんばっているね。」子供たちのアサガオに対する思い入れが伝わってくる朝のひと時でした。
6年生連合運動会の練習
これまで毎日続けてきた6年生の連合運動会練習、ほんとうによくがんばっています。記録を測りながら自分の力に挑戦する子供たちの真剣な姿がたくさん見られます。本番まであと4日となりました。今日は、富士の学び舎 富士中学校の校庭で、100メートルを全力で走る練習をさせていただきました。同じ富士の学び舎に所属する代沢小学校と池之上小学校の合同練習です。共に志を高くもちながら、100メートルという距離感を味わいながら練習に励むことができました。
1年生の体育授業の様子
10月14日、学校で研究会が開かれました。1年生の体育の授業の公開と講師の先生をお招きした協議会を通して、より良い授業づくりを目指した教員の研究会です。今日は「とびばこあそび」についての授業でした。子供たちは、楽しそうに、一生懸命に、より上手になるために、ほんとうによく体を動かし、友達と声を掛け合うことができました。技が上手に決まるととてもうれしそうです。友達のいいところもたくさん見つけることができました。安全にも気を付けて運動する子供たちの姿もありました。自分の跳ぶ活動が終わると「はい」と手をあげて合図をします。子供たちの頑張りが光った1時間となりました。
1年生体育の授業の様子
「とびばこあそび」の活動だけでなく、準備や片付けも自分たちですべて協力して行うことができました。「せ〜の」の掛け声でマットや跳び箱を安全に用意する子供たち。すばらしいチームワークです。何をやるべきなのか、どう友達と力を合わせたらいいのか、しっかりと理解してがんばっていた1年生。とても立派でした。
1年生体育の授業の様子
子供たちの体育ずわりも上手です。振り返りの時間の書く活動もしっかりできました。ルールを守って体育を楽しむことのできた子供たち。多くの先生からおほめの言葉がありました。
3年生体育の様子
5時間目の3年生の体育の授業の様子を紹介します。3年生は、「3歩走でリズムよく跳ぼう」という目標をもち、走り幅跳び、走り高跳びの練習をしていました。授業の見通しをしっかりもって、また前時の学習を生かして、自分たちで進んで活動を始めた3年生に感心しました。友達への応援や拍手も忘れません。審判も自分たちで行います。後半10分は、長縄の練習をしました。リズムよく、得意な子も少し苦手な子もみんなで協力し合い、励まし合い練習す姿に、体育の技術の向上心だけではなく、友達と協力する学級の様子が伝わってきました。
サッカー教室
東京ヴェルディのサッカー普及コーチ2名のご指導の下、5・6年生のサッカー教室が行われました。ボールを使った基本技術を練習するとともに、試合形式でサッカーの練習を行いました。どの子も本当に積極的に練習に参加し、とても楽しそうでした。この経験を体育の授業でも生かしていきたいと思います。学習の最後に二人のコーチから、「まずは、自分の力を伸ばすために前向きにチャレンジし、あきらめずにやり続けることが大切」そして、「友達のことに心を配り」「仲間の動きを考え、仲間を大切にすること」についてお話をいただきました。楽しい授業をありがとうございました。
避難訓練
10月13日、午前9時5分に震度4の地震が発生した想定で避難訓練を実施しました。今日は、世田谷消防署北沢出張所の所長様に学校の避難訓練の子供たちの様子を見ていただくとともに、災害時の心得などのご指導をしていただきました。しっかり避難する子供たちにお褒めのお言葉をいただきました。また、「自分の命を守ることが何より大切」「エレベータに乗っているときに地震が発生したらすべてのフロアのボタンを押すこと」「道路で壁が崩れてけが人がいるときは、大人に知らせること」などを教えていただきました。東京都民に配付されている「東京防災」のお話もしていただきました。学校では様々な状況を想定して避難訓練を実施しして、「自助」の力を育んでいますが、ご家庭でも「東京防災」の冊子を活用するなどして、ぜひ災害に備えた話し合いをしていただきますようお願いします。
すくすくタイム
本校では、朝の時間を活用して「すくすくタイム」を実施しています。「すくすくタイム」は月1回、火曜日の朝の時間15分を原則として行っています。具体的には、健康な生活習慣づくり、けがや病気に対しての一般的な知識、心の健康づくり、防犯教育、安全教育、食育などをテーマに取り組んでいます。担任や養護教諭、栄養職員、スクールカウンセラーなどが連携して指導を進めます。本日は、3年生が「お米とぎ実習」を行いました。3年生の子供たちがといだお米を給食時に出していただきました。自分たちでといだお米を、感謝しながら味わうことができました。
安全運転呼びかけ隊
10月10日、今日から安全運転呼びかけ隊の後期の活動が始まりました。前期に引き続き活動してくださる皆様、新しく安全運転呼びかけ隊として、子供たちの交通安全を見守ってくださる皆様、総勢70名ほどの皆様のご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。今日は、新メンバーの皆様に、北沢警察から委嘱状がおくられました。子供たちの安全のためにこれからもよろしくお願いいたします。
都立国際高校との交流
10月10日、都立国際高校との交流会が全学級で行われました。高校1年生の皆さんがこの日のために、1時間の授業を計画し、池之上小学校の子供たちに外国の文化や言語に触れる交流を進めてくれました。体育館で担当学級の子供たちとあいさつをかわし、いよいよ交流活動です。楽しい時間があっという間に過ぎました。高校生の皆さんとのお別れの時間には、池之上小学校の子供たちが窓から大きく手を振って、「ありがとうございます」を伝えていました。高校生の皆さんも、手を振り返してくれました。1時間の交流活動ですてきな関係が築き上げられました。都立国際高校の生徒の皆さん、ありがとうございました。
都立国際高校との交流
交流活動の様子です。1・2年生を担当した高校生の皆さんは、小さな学年の子供たちにもわかりやすいように、ゲームや歌などを用意してくださいました。子供たちの目線に立って、表情豊かに活動する高校生たちのすばらしさに感心しました。池之上小学校の子供たちも、楽しそうに笑顔いっぱいで外国語や外国の文化に触れることができました。
都立国際高校との交流
交流活動の様子です。たくさんの国の言葉や文化などをわかりやすく教えてくださいました。子供たちは世界の国々をしっかり受け入れている様子です。
都立国際高校との交流
交流活動の様子です。
都立国際高校との交流
国際高校の生徒の皆さん、すてきな授業をありがとうございました。
道徳授業地区公開講座
10月10日、土曜日の学校公開が行われました。今日は1時間目に道徳授業の全学級公開がありました。道徳教育は学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うことを目標にしています。教師の問いかけに一生懸命に答える子供たちの姿がたくさんの教室で見られました。3時間目は、PTAの研修とタイアップして道徳授業地区公開講座を開催しました。80名もの皆様にお集まりいただきありがとございました。「こころを編む」というすてきなテーマで、教師と保護者の皆さんの思いを意見交換することができました。
|
|