未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
白飯 野菜スープ 恐竜のたまご 大根のレモン漬け
で、826kcalでした。

恐竜の卵とは、コロッケの中にうずらの卵が入っている料理で、生徒から大人気でした。
この恐竜の卵ですが、写真のようなとても大きな釜でカリッと揚げられています。
(経営支援部)

職場体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験が終わりました。
生徒たちはとても貴重な体験をしたと思います。
この体験をぜひ自分の未来の参考にしてください。(副校長)

9月17日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
きな粉のバタートースト コーンマヨネーズトースト さつまいもシチュー クルトン入りサラダ
で、818kcalでした。

ジャガイモの代わりにサツマイモを大量に入れて、野菜の甘みが染み出ているシチューは、大きな鍋でつくる学校給食の楽しみのひとつです。
キャンプなどのときに寸胴鍋でつくるすじ肉カレーと同じですね!
(経営支援部)

力学的エネルギーの応用授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年では物理分野の授業のまとめとして、ジェットコースターの製作を行っております。
物体がもつ位置エネルギーを運動エネルギーに変換したり、それをまた位置エネルギーに変換することによって皆さんが楽しむジェットコースターは動いています。
ジェットコースターは、最初の坂を登るときや、途中で摩擦エネルギーや回転エネルギー等で失われた力学的エネルギーを補充するときのみ、リフトを用いてエネルギーを使う非常にエコなアトラクションです。

生徒は様々な独創的コースターをつくるために意気揚々と実験に取り組んでいましたが、物理の知識の定着がおろそかになっていないことを祈ります。
(経営支援部)

9月16日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
カレーうどん 天ぷら3種盛り 梨
で、780kcalでした。

幼少期に食べたセンター型の給食よりも、自校給食のカレーうどんはスパイシーに感じました。
生徒の感覚にもよると思いますが、辛すぎもせず、甘過ぎもせず、とても食べやすいカレーうどんに感じました。
(経営支援部)

合同部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校サッカー部が上祖師谷中学校へ行き、合同部活動の一環として、体幹トレーニングの講習を受けました。
生徒は、講師の先生の説明をよく聞き、集中して取り組んででいました。講師の先生は「効果はすぐには表れない、表れるのは3ヶ月後です」とおっしゃっていました。試合で当たり負けしない体をつくるため、継続的に取り組みます。(サッカー部顧問)

いじめ防止プログラム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はクラス単位でのプログラムの2日目でした。
今日はいじめをする人について班で考えました。
そして、最後にその考えを発表しました。
いじめについて、しっかりと考え、理解し、未然防止をしていきます。(副校長)

9月15日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
スタミナ丼 サンラータン もやしのゴマ風味 ピーナッツバタークッキー
で、824kcalでした。

クッキーは米語、サブレが仏語、ビスケットが英語のようです。
私は職員室でALTのラッセル先生に英会話の稽古をつけてもらっていますが、アメリカではアパートという建物の形式はイギリスではフラットと呼ぶそうです。
日本は昔はイギリス系の英語を外来語として取り入れていたものの、今ではアメリカ系の外来語が主体となっているというのをどこかで読みましたが、日本語の方言のように、英語も画一の言語ではないのだなと感じました。
(経営支援部)

修学旅行のしおりの読み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3学年は、修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。
いよいよこの段階まできて、生徒の興奮する顔が写真からも見受けられます。
休み時間など普段の生活からも気持ちが昂ぶっている姿が散見します。

3年生の皆さん、「家に帰るまでが修学旅行」という言葉もありますが、修学旅行の終わりが家に帰るまでとするならば、修学旅行の始まりはいつからなのでしょうか?


………
…答えは、「すでに始まっている」です!
今から修学旅行に備え、怪我に繋がる行動は慎み、無事に修学旅行に参加できるように心がけましょう。
週末等の怪我の報告を耳にすると心配になります。
(経営支援部)

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
里芋ご飯 肉団子入り味噌汁 さわらの塩焼き 梅ドレッシングサラダ
で、789kcalでした。

こってりとした肉団子や秋のさわらの油分を、サッパリとさせてくれる爽やかな梅ドレッシングサラダ…
食のバランスというのは、栄養価だけでなく味のバランスも大切なのだなと感じさせてくれる献立でした。
(経営支援部)

区総体女子総合2位

画像1 画像1
世田谷区中学校夏季総合体育大会の表彰式が行われました。本校女子は総合得点48点で昨年に続き2位(46校中)に入賞しました。男子も入賞は逃しましたが31点を獲得し男女を合計すると一番高い得点でした。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で2回目のあいさつキャンペーンは最後でした。
今日もたくさんの方々が参加してくださいました。
キャンペーンが終了してもあいさつは大切にしてください。
期間中参加してくださった保護者、地域のみなさまありがとうございました。(副校長)

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、各クラスでタブレットPCの画面をテレビに投影して、生徒会役員選挙を行いました。
各立候補者は応援者2名とともに、候補者自身の生徒会活動に対する意気込みと、その候補者がいかにそのリーダー性をこれまで発揮してきたかについてのアピールを行いました。

今年度の生徒会役員選挙は、すべて信任投票で行われました。
役員は本校の生徒全体の「信任」を受けて選出されます。
役員として選ばれた生徒の皆さんは、その身に受けた「信任」の重みをしっかりと理解して今後の活動にはげんでください。
また、信任投票を行った側の生徒の皆さんも、単に「信任」したのだから人任せにするというのではなく、信任した役員が学校を良くしようとがんばる活動に協力し、みんなで私たちの船橋希望中学校を良くしていこうという気持ちを忘れないでください。
今日の選挙が、本校の更なる躍進の一歩となることを私たち教員も祈願しています。
(経営支援部)

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、保健体育の先生が2年次の研究授業を行いました。
久々の天気のよい中での授業でした。
先生の丁寧な説明とわかりやすい指示の生徒たちは気持ちよさそうにのびのびと泳いでいました。
授業もメリハリがあり、めあてが生徒にしっかりと伝わっていて、とてもよい授業でした。(副校長)

9月11日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
黒砂糖パン ニョッキスープ ナスのグラタン キャベツと小松菜のサラダ
で、797kcalでした。

ニョッキとは団子状のパスタの一種で、9日は和食、10日は中華、
本日11日は洋食で和・洋・中とレパートリーに富んだローテーションが行われています。
(経営支援部)

久々の運動場に…

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、船橋希望中学校の空は午前は台風一過の秋晴れで、午後は積雲も見え始め、日の隠れた涼しい気候でした。
生徒たちは、台風で外に出られない&体育館は改修工事で使えないのダブルパンチで溜まっていた鬱憤を、ここぞとばかりに晴らしていました。
秋の涼しい気候は、酷暑で鍛えた生徒の修行の成果を出すに適していると想います。
早い部活動はすでに新人戦が始まっているみたいですが、夏の修行の成果をいかんなく発揮して、良い結果を残してほしいと思います。
(経営支援部)

朝学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2学期から朝読書に代わり、
朝学習に取り組んでいます。
この朝学習は世田谷区の取り組みでもあります。
このような小さな日々の積み重ねが学習にはとても大切です。
毎日、朝から頭を働かせている効果は必ずよい結果となってあらわれます。(副校長)

9月10日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
白飯 視線豆腐 じゃこサラダ 巨峰
で、779kcalでした。

食欲の秋、実りの秋ということで、毎日美味しい食材を頂いていますが、
昨日は浜なしという地域限定の甘美な梨を友人にもらって食べました。

今夏、東京農大で理科の研修を受け、電子顕微鏡の観察を行いましたが、その中で、梨の表皮のぶつぶつは使われなくなった気孔の跡だと聞きました。
1学年は植物の内容が週1で進んでおりますが、つい最近習った箇所なだけに、授業中に小話として梨の話しをすると、興味深そうに聞いています。
(経営支援部)

2本の虹が船橋希望中学校に出現

画像1 画像1
画像2 画像2
本日17時、台風の目は能登半島西部の洋上を北上中みたいですが、船橋希望中学校近辺には晴れ間がのぞき、2本の虹が出ました。
嵐のような受験も、乗り切れば美しい虹があらわれます。
3年生のみなさん、がんばって受験を乗り切ってください。
(経営支援部)

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
わかめごはん すまし汁 鮭の彩あんかけ 栗の茶碗蒸し じゃがいもの胡麻和え
で、880kcalでした。

私は一人暮らしも長く、和食とりわけ焼き魚のようににおいが出るものや、茶碗蒸しのような手のかかる料理とは無縁になってしまいます。
給食等の機会で食べると、和食ってやさしい味なのだなぁとあらためて感じます。

3年生はいよいよ修学旅行ですが、折角の京都ですのでファーストフードなどで昼食を済ませずに、きちんと京料理を食べてほしいものです。
素材に対する京都の料理人の想いが感じ取れると思いますよ。
(経営支援部)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31