箏曲部
7月18日、「自立の学舎」の砧小学校で行われた「砧っ子夏祭り」に本校の箏曲部が出演しました。
浴衣を着た箏曲部員は優雅な音色を響かせ、会場の皆さんに盛んな拍手を受けていました。 1学期終業式
7月17日、1学期の終業式を行いました。
校長先生から「他人の痛みがわかるように」「自分はかけがえのない存在である」ことについてのお話しがありました。 また、生活指導の先生からは「自転車事故にくれぐれも注意するように」「不審者に出会ったらすぐに110番するように」とのお話しがありました。 9月1日、全員元気に登校できることを願っています。 卒業生の話を聞く会
7月15日、3学年は本校卒業生を迎えて「卒業生の話を聞く会」を開催しました。
卒業生は、高校生2人、高専生、大学生の4人です。それぞれの方からは、通っている学校の紹介、希望進学先の決定、苦手科目の勉強の仕方、面接試験、勉強に気が向かない時の克服方法などを話していただきました。3年生も熱心に卒業生の話に聞き入り、「睡眠時間はどのくらいがいいですか?」などの質問がありました。 能楽鑑賞教室(ワークショップ)
7月11日、観世九皐会の方々による能楽鑑賞教室のワークショップが行われました。実際の能楽鑑賞は9月9日になりますが、今回はその事前学習です。
前半は能楽の歴史や能面、楽器などのお話し、また9月に鑑賞する「船弁慶」のあらすじなどをお聞きしました。 後半は「船弁慶」の一部分を謡(うた)ったり、それに合わせて代表の生徒が演技したりしました。 セーフティ教室
7月9日、成城警察署少年係の方をお招きし、セーフティ教室が行われました。
第一部は生徒向けで、薬物乱用のビデオを見てその恐ろしさを実感しました。また、中学生などが巻き込まれる可能性のある万引きや窃盗、飲酒などについて、成城署の方からお話を聞きました。 第二部は、保護者や本校の教員と成城署の方との意見交換会が行われ、ラインやツイッターなどのsnsについての危険性などについて意見を交わしました。最後に、自転車事故の加害者になってしまうと、自動車による加害よりも高額な賠償金を要求されるので、是非自転車の保険に加入してくださいとのお話しがありました。 絆合唱団 募集のご案内絆合唱団の募集案内ができました。 各小学校、中学校、児童館、喜多見まちづくりセンター等で配布しています。 ホームページにもPDFファイルで掲載していますので、ご利用ください。 参加申し込みは、練習会場で受け付けています。 8月4日(火)18:30〜20;00が、初回の練習日、時間です。 今年は練習会場が、砧南中学校 音楽室 になっていますので、 ご注意ください。 小学生、中学生、高校生、保護者、地域の皆さま、 多くの方のご参加をお待ちしています。 PTAバザー
7月4日、PTAバザーが開かれました。心配された天候でしたが10時の開催時には雨の心配もなく、多くの生徒や地域の方で大賑わいになりました。
焼きそば、やきとり、新鮮野菜、パン、おにぎり、だんご、飲み物、フライドポテト、ポップコーン、フランクフルト、フルーツソーダ、ワッフル、チョコバナナ、ソースせんべい、クッキー、かき氷などの食品、日用品、食器、衣類、古本、ミサンガ、エコアクセサリー…、人気商品は早々に完売です。 また、会場では吹奏楽部によるアンサンブル演奏もありました。 PTA、おやじの会、泉の家、各部活動保護者の皆様ありがとうございました。 バザー委員の皆様、準備から後片付けまでご苦労様でした。 明日はバザーです
7月3日、明日のPTAバザーの準備がありました。
PTAバザーは、毎年この時期にPTA、生徒会、部活動、おやじの会、地域の方々によって開かれ、日用雑貨、食品、野菜、飲み物など、例年たいへんな人気です。 明日7月4日(土)午前10時から午後1時まで格技室で行います。 是非お出かけください。 2年マナー教室
7月1日、第2学年は9月に行われる職場体験に向けての「マナー教室」を実施しました。始めに学年全体で、マナーやマナーの大切さについてのお話をうかがいました。その中で「事業所などを訪問する時、3人掛けと1人掛けのソファがあったらどちらに座るのがマナーか?」などのクイズもありました。その後、自己紹介とおじぎの仕方を教わりました。
後半は各クラスに分かれ、全員が前に立って自己紹介とおじぎの仕方を練習したり、言葉遣いについて学習したりしました。 PTA「ふれあいクッキング」
6月30日、PTA家庭教育学級の「ふれあいクッキング」が開催されました。使用する食材や調理器具の説明の後、講師の先生から模範調理をしていただきました。たくさんの調理のコツや役に立つお話し聞くことができました。
実際の調理は、さすが毎日実践していらっしゃる保護者の方々です。手際よく、おいしい「野菜たっぷりトマトハンバーグ」や「ポークとポテトのハーブ蒸し煮」などを完成させていました。 全校朝礼
6月29日、全校朝礼が行われました。
校長先生からは、携帯電話やインターネットなどの使用についてのお話しがありました。使い方を誤って、自分が被害者になったり、他人を被害者にしてしまうことがあります。また、個人の情報などが一瞬にして世界中に拡散してしうこともあります。十分気をつけてくださいというお話しでした。 続いて、区民センターまつりのボランティア、サッカー部の世田谷区夏季大会準優勝、ソフトテニス部の世田谷区夏季大会で男子団体優勝、女子団体準優勝、男子個人優勝、第3位(2組)、女子個人優勝などの表彰がありました。 生徒会本部からは7月4日に行われるPTAバザーで生徒会が出店する古本市のお知らせ(古本募集)がありました。 教育実習生による研究授業
6月18日、明日で3週間の実習が終わる教育実習生による研究授業がありました。授業は1年生の英語です。途中、生徒の動作を見て英文を作り、答える「ジェスチャーゲーム」もありました。大学の先生を始め、多くの先生方が見る中、緊張しながらも生き生きとした授業でした。
体育祭
6月13日、体育祭が行われました。開会式直前に雨が降り出して心配しましたが、その後は絶好の体育祭日和となり、梅雨空を吹き飛ばすさわやかな体育祭となりました。
各競技では、全力で取り組む生徒の姿が見られ、ご来賓の方からも「たいへん感動しました」とのお声がありました。競技以外でも、準備や後片付けを含めて、各係の生徒が自分の責任を果たす姿は立派でした。 ご来校していただいた多くの皆様、らる保育園の皆様、生徒に冷たい麦茶を用意してくださったり、さまざまなお手伝いやお仕事をしてくださったPTAの皆様に厚く御礼申し上げます。 本日の体育祭
6月13日、本日の体育祭は予定通り実施します。
皆様のご来校をお待ちしています。 日中は暑くなることが予想されます。水分の補給など熱中症対策をお願いいたします。 合唱曲が決まりました
◎今年の「たまがわ花火大会」絆合唱団の曲目が決まりました。
「アスナロウの木 」 「ふるさと」 「大地讃頌」 の3曲です。 今年は今まで歌ってまいりました「ふるさと」と「大地讃頌」の他に、「アスナロウの木」という新曲に挑戦します。 「アスナロウの木」は、宮城県気仙沼市大島出身の児童作家・故・水上不二氏の詩に、“団塊の世代の唄”が曲をつけ、大島でひらかれた慰問コンサートにて披露、好評を博されました。 さらに、昨年、この曲を大島小学校の5・6年生が歌い、NHK「みんなのうた」で放送されました。 大島小学校は、私達絆合唱団が義援金を贈っている小学校です。 復興支援を目的に結成された絆合唱団ですので、一人でも多くの方に口ずさんでいただけるよう、選曲させてもらいました。 You Tubeに女声合唱バージョンと 大島小学校の子どもたちが歌っているバージョンがあります。 どうぞご参考にお聞き下さい。 ◎講師は宮下洋氏にお願いしました。 東京JS.バッハ合唱団顧問・ヴォイストレーナーの先生、かつ砧南小学校新BOP事務局長です。 ◎今年の練習日と会場が決まりました。 8月から練習を開始します。 8/4(火)、8/8(土)、8/11(火)、8/18(火)、8/21(金)の5回。 18:30〜20:00です。 練習会場は、砧南中学校4階・音楽室です。(例年の会場が工事中のため変更しました。お間違えの無いように) ◎練習会場にて参加申込を受け付けます。 なお参加申込にあたり、義援金として小中学生は200円以上、高校生〜大人は500円以上、集めさせていただきます。 集った義援金は、気仙沼市大島小学校へ贈らせていただきます。 来月、ご案内のチラシを、近隣の小中学校、まちづくりセンターに置かせてもらう予定です。 今年も沢山の方のご参加をお待ちしています。 予行練習
6月11日、体育祭の予行練習が行われました。開会式の入場から始まり、各競技の招集と入退場を中心に練習しました。
蒸し暑い中でしたが、各生徒は真剣に取り組み、明後日の体育祭が楽しみです。 なお、当日の開催の可否は午前7時に決定し、雨天の場合は緊急連絡メールとホームページで連絡します。 あいさつの日
6月10日、砧南小学校の児童が来て、本校生徒会役員と一緒に朝のあいさつ運動をしてくれました。今日は、土曜に行われる体育祭の朝練習があり、その時間に登校する生徒は少なめだったのですが、小学生の「おはようございます」の声にさわやかな気持ちになったことでしょう。
また、本校生徒が小学校にでかけて、朝のあいさつをすることもあります。 全校朝礼
6月1日、全校朝礼が行われました。校長先生から、『誰かが「○○をやろう」と言った時、「やろう」と答える人と「そんなことやるの?」と答える人がいますが、ものごとをポジティブに考えられる人が成長するのです。』というお話しがありました。
また、今日から3週間、教育実習をする先生の紹介、「喜多見地区古着古布回収」と「砧地区緑化まつり」のボランティア活動の表彰がありました。 友情の塔に花
5月29日、生徒会役員により「友情の塔」のまわりに花(日々草)が植えられました。
友情の塔は、昭和59年、生徒の健やかな成長を願って地域の方々のご協力により建立され、以来30年間本校の発展を見守ってくれています。 また、友情の塔の側面には、東日本大震災で被災した気仙沼市立大島小学校からいただいた「復興そば」の種も植えられました。 中間考査
5月28日、1学期の中間考査が始まりました。1年生にとっては中学校で初めての考査です。緊張した雰囲気の中で最初の社会科の試験に取り組んでいました。
|
|