3学期が始まりました。新年を迎え、寒さが厳しさを増している毎日です。感染症の流行しやすい季節となっています。外出後のうがい手洗いや咳エチケット、マスクの利用など、感染症予防に心がけましょう。

川場交流お別れの会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のお別れの会の様子です。
暑い2日間でしたが楽しく交流出来ましたね。

7月15日 二つの願i

画像1 画像1
学期の終わりには、子供たちが大好きな献立で締めくくり
たいと思っていたので、迷うことなしに「カレーライス」
にしました。
子供たちが笑顔で食べてくれること、それが一番の願いで
す。しかし、実はもう一つの願いもこの献立には込められ
ています。
献立表をご覧の方はお気づきになられたかもしれません。
今日の献立は「千歳台チーフカレー」です。
名前の通り、本校のシェフが特別なカレーを考えて作りま
したが、それ以外にも、普段おいしい給食を作ってくれて
いる調理員のことを覚えて食べてほしいという願いも込め
ているのです。
給食の時間がやってきました。
スプーンいっぱいにカレーをほおばる5年生。
「うめぇうめぇっ!」
と満足そうに食べてくれました。しかし、今日はおいしい
だけではいけません。2つ目の願い、調理員が一生懸命作
ってくれていることを覚えて食べて欲しいということも子
供たちに伝えました。すると、
「先生、私はいつも感謝して食べてるんだよ!だからお皿
もきれいに食べてるよ!」
と両手できれいに食べ終わったお皿を見せてくれました。
調理チームの気持ちも理解して食べてくれる子がいること
は千歳台小学校の自慢ですね!
1学期もここまで守られたことは料理を作る調理チーム、
そして、子供たちが安全に料理を食べられるように指導す
る教員あってのことだと考えています。
しばらく給食はありませんが、2学期以降も増々おいしい
給食作りに励みたいと思います!!

14日 飲めるゼリー!?

画像1 画像1
今日は旬の梅を使ったゼリーを用意することにしまし
た。
「梅」ときいただけでも、すっぱいというイメージが
先考して、口の中にじんわり唾液がにじむ感覚を覚え
る人が多いかと思います。それは梅と聞いたら、梅干
しをイメージする人が多いからではないでしょうか。
子供たちはすっぱいと苦いを苦手とする傾向があるた
め、今日は子供が好きな甘みを加えることで、梅をお
いしくたベてもらえる工夫をしてみました。
千歳台小学校では、ゼリーを作るときには寒天とゼラ
チンを入れて、ほどよい食感がでるよう工夫をしてい
ます。ただし、今日の厨房の温度はなんと40度をこ
えていました。いつもなら固まるはずのゼリーが固ま
らず、液体に近い形で子供たちのところにもっていか
なければならない事態が発生!これは大変です。。。
急遽、子供たちの手元にわたる直前まで冷蔵庫に入れ
て冷やすよう手配しましたが、結局子供たちには飲む
ゼリーのような形で配る形となってしまいました。
心の中でつぶやく数えきれない「ごめんね」を胸に、
子供たちの反応を恐る恐るみていると、
「このうめゼリーおいしい!おかわり!」
といって進んで食べる5年生の姿がそこにはありまし
た。おぉ。。。意外と食べてくれている。。。
その後、ある子が近づいてきて一言。
「先生、僕は梅は嫌いだけど、これは食べられるよ!」
とコメントをくれました。
何度か試作をしたおかげもあり、味は子供たちの舌に
なじみやすかったようです。
でもきっと梅ゼリーはこういうものだと理解した子や
苦手だと感じた子もいたと思います。給食室にクーラー
がつくまで、暑い夏場のゼリーは少し控えたいと思いま
した。

7月13日 静岡の味を届けたい

画像1 画像1
はんぺんといったら白!
そんな常識的な質問を静岡ですると返ってくる
言葉に驚くことでしょう。なぜなら、静岡の一部
では、はんぺんといったら「黒」と答えるところ
もあるからです。
実は静岡の焼津というところでは、イワシのつみ
れを使って作る「黒はんぺん」という食べ物があ
り、静岡では知らない人がいないというほど有名
な食べ物なのです。
今日はそんな黒はんぺんを知ってもらいたいと考
えて、黒はんぺんフライを用意しました。
初めて食べる1年生。
「このカツおいしい!」
そう感想をくれるお友達に、
「これはイワシという魚から作られているんだ」
と伝えると、
「これ、魚なの?お肉かと思った!」
とびっくりした様子でした。
静岡の味を知ってほしい、
そして、
魚をおいしいといって食べてほしい!と
願いを込めて立てた本日の取り組みはどうやらう
まくいったようでした。

帰ってきましたぁ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに分かれての都内巡り。
楽しい時間を過ごせました。
さあ、民泊です。

区内、都内巡り

画像1 画像1
グループに分かれて、都内、区内巡りに出かけます 。暑いけど、それぞれのグループで下調べした東京巡り。楽しみですね。

両校校歌交換

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの校歌を歌いました。
1年に一度、千歳台小学校に川場小学校の歌が、響き渡ります。

夏の川場交流はじまりはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は川場小学校の6年生をお迎えして、夏の川場交流です。
ようこそ川場小学校の6年生のみなさん。

7月9日 カレーライス…じゃない!?

画像1 画像1
献立のサンプルをみて叫んでいたのは5年生の男の子。
見た目はカレーライスだけど、どうやら香りがいつもと
違う。。。なんだ!?
あまりに不思議そうな顔をしていたので、隣で、
「これはハッシュドポークライスっていうんだよ。」
と伝えると、
「ハッシュドポークライス!?あぁ〜あれね!」
と曖昧な返答。本当に分かったのだろうか。。。
5年生だから、絶対に何度か食べているはずなのですが、
カレーライスに比べたらどうしても印象は薄いようです。
しかし、ハッシュドポークライスとカレーライスはよく
みると味も見た目も違うので、しっかりとその違いをお
伝えしました。
実は5年生とお話をした後、手を洗いながら
「今日のカレーライスおいしそう!」
と話しながら手を洗う場面にも遭遇。。。う〜む。
ハッシュドポークライスとカレーライス、どちらも子供
たちは喜んで食べてくれますが、その違いはしっかりと
理解して食べてほしいなと感じる日でした。
 

7月8日 マイバーガー大作戦!

画像1 画像1
小さい頃大好きだったこと、それはパンに揚げた魚を
挟んで食べること。
パンのふわっとした食感と、サックサクの魚、そして
ソースの味が後から追いかけてくるように口に広がる
感覚。そのどれもが大好きでした。
今日はそんな大好きだった献立をみんなにも是非体験
してほしくてマイバーガー献立を用意しました。
前回はバンズに切れ目を入れましたが、今回はオリジ
ナルで挟んで食べて欲しいと願い、あえてそのままの
状態でパンを用意しました。
話を聞くと、どうやらフォークで切り目を入れて挟む
人や、真ん中に穴をあけて小さくきった魚を入れて食
べる人など様々だったようです。
「自分で作ったり調理をした料理は、作ってもらった物
よりも食べてくれる」
トウモロコシの授業やさやえんどう、空豆の授業を通し
ていつも感じることを、今日はハンバーガーでも改めて
感じることができました。
お家でも、ちょっとしたお手伝いをお願いするともしか
したらいいかもしれませんね。ぜひお試しを。
 

7月7日 七夕献立

画像1 画像1
今日は七夕です。織り姫と彦星が1年に一度だけ
再会することができるとてもロマンチックな日。
皆さんは短冊にどんなお願いをしましたか?
給食では、みんなが楽しく給食を食べてもらえる
ように願いを込めて五目寿司と七夕汁、そして七夕
ゼリーを用意しました。
七夕汁の中に入っているそうめんは天の川を意味し、
オクラはお星様を表しています。
また、七夕ゼリーの上には星やハートでデコレーシ
ョンを施しました。
年に一度の七夕。今日がみんなにとってすてきな1日
となりますように☆

夏のおとずれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のお話会は『夏のおとずれ』という素敵な絵本の読み聞かせとコーラス部とのコラボで『少年時代』の合唱でした。
涼しいログハウスで心地良い一時でした。
図書ボランティアの皆さん、コーラス部の皆さん、ありがとうございました。

スペシャル音楽☆

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日一生懸命、1年生のお世話をしてくれている6年生と一緒に音楽のお勉強!
体を動かしながら楽しく交流できました!
1年生の元気いっぱいな声、6年生のきれいで揃った声、お互いにいいところを見つけ合い、さらに歌がうまくなりました!

わぁ!おおきい!

画像1 画像1 画像2 画像2
なんと実際にトウモロコシの苗を持ってきてくれました!!
男の先生よりも大きいトウモロコシ!
パキッと取って、歯の剥き方を教えてもらいました。
さぁ、うまく剥けるかな?
頑張って剥いたトウモロコシはこの日の給食に出ました^ ^

トウモロコシのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
食育として、1年生はトウモロコシの皮むきをしました。
今日の先生は栄養士の先生!
トウモロコシのひみつについて教えてもらいました!
みなさん、トウモロコシの先にあるヒゲの数は何の数と同じか知ってますか?
ぜひ小さなトウモロコシ博士に聞いてみてください^ ^

富士サファリパークに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんな動物に触れたよ!

花の丘観察

7月10日、学年で花の丘に行きました。先月に種を蒔いたヒマワリとコスモスがどう育っているかを観察するためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,3年生の代表児童が不審者に出会ってしまったときの対応をロールプレイングしました。「いかのおすし」は子どもたちの命を守る大切な合言葉です。

セーフティ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日セーフティ教室がありました。今回は不審者対応について成城警察署から警察官の方を二人お招きして、指導していただきました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会が行われました。
学校医の先生方の貴重なお話を伺い、質問も出来て有意義な時間となりました。
惜しむらくは参加者がとっても少ないのです。
間違いなく参加する甲斐がある学校保健委員会です。来年度は是非おいでくださいませ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
12/21
(月)
丸パン
チキン
じゃが芋のバリバリサラダ
ABCスープ
チョコブラウニー

学校だより

学校経営

学校評価