11/17 学校運営委員会が開かれました!学校からは、10月から11月にかけての教育活動の実施状況と子どもたちの様子などについて、校長・主幹教諭・部会担当教諭より報告させていただきました。 委員の皆様からは、展覧会について、あいさつ週間での成果、長縄跳びや家庭科のボランティアの活動についてなど、たくさんの感想と今後につながる意見等をいただきました。 後半は、3つの部会での協議、全体協議を行いました。特に、1月30日(土)実施予定の漢字検定について、今後のお知らせ配布や準備についての確認がありました。 本日の会の概要については、学校運営委員会だより及びホームページでお伝えします。 11/17 6年生 今日も元気に過ごしました。作品があっという間に片付き、展覧会場の名残はもうありませんが、子どもたちの心にはしっかり思い出として残ってくれていることと思います。 中休みには持久走旬間の取り組みとして、全校でのランニングに参加しました。音楽に合わせて自分のペースを保って走りました。これからの旬間中も継続して取り組めるよう励ましていきます。 外国語活動ではWhat time do you get up?など、時間を尋ねる表現を学びました。5年生のときに比べて徐々に表現が難しくなっていますが、何度も声に出してすっかり慣れているせいか意味も発音もすぐに覚えていました。さすが6年生! 11/17 ランチルーム給食が始まりました!給食の配膳を済ませ、給食をいただきながら、栄養士さんの食育に関する話を聞いていました。今日の利用学年は6年生。食事の量を減らすのではなく、バランスの取れた食事をしながら、適度な運動をすることの大切さについて学びました。また、ランチルームでの給食時には、デザートも付き、子どもたちも楽しみにしています。 これから12月中旬まで、利用計画に基づいて実施していきます。子どもたちの笑顔が楽しみです! 11/17 持久走旬間が始まりました!中休みには全員が校庭に出て、準備運動を行い、約5分間を自分のペースで走りました。1年生は、プールスペースで、2年生以上は校庭の学年ごとのコースで、それぞれ各学級ごとのスタート位置から音楽に合わせ、楽しく会話も弾ませながら気持ちのよい汗を流しました。 12月4日開催の「持久走大会」も1つの目標に、体力向上をめざして、約3週間取り組んでいきます。子どもたちの頑張りと取り組みに応援をお願いします。 11/14 展覧会会場全景から2日間の運営にあたり、PTAの皆様には受付や会場管理などでご支援いただきありがとうございました。 11/14 展覧会 全校制作「希望の花」11/14 5・6年家庭科 展覧会作品紹介*6年 「クッションカバー 〜パッチワークに挑戦!」(右) 11/14 つくし学級・つばき学級平面作品「おいしい!かわいい!かっこいい!」 立体作品「ぼくのわたしの宝箱」 *つばき学級 「つばきらんど」 11/14 6年 展覧会作品紹介*立体作品「烏山ワンダーランド」 11/14 5年 展覧会作品紹介*立体作品「マジック・ツリー」 11/14 4年 展覧会作品紹介*立体作品「烏山動物園」 11/14 3年 展覧会作品紹介*立体作品「にじ色のつばさ」 11/14 2年 展覧会作品紹介*立体作品「みらいから来たたまご」 11/14 1年 展覧会作品紹介*立体作品「すてきな ぼうし」 11/14 展覧会から子どもたちも図工科や家庭科での作品制作を通して、作ることの楽しさや喜びを味わい、また互いのよさを観合うことの楽しさを経験し、充足感・達成感を表情に浮かべていました。大きな行事に取り組めた成果を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。 *各学年・学級や共同作品の作品を紹介します。 今年も“上祖師谷郷土研究会”の皆様が、協賛として作品を提供してくださいました。(写真右) 11/14 給食も展覧会 2日目カレーミートソースは玉ねぎ180個をみじん切りにして作られたソースです。また、手作りぶどうゼリーは、展覧会の大看板に飾られている星をイメージした星形のパインをのせてあります。 子どもたちは、とても良い笑顔で食べていました。 11/13 3年生 展覧会児童鑑賞子どもたちは、鑑賞カードを手に、目を輝かせながら展示作品に見入っていました。「色使いがとってもいいね。」「飛び出すように見える!」などなど、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。 11/13 3年生 風のパワーを調査せよ!今日は、風の力で風車を回し、重りを持ち上げる実験を行いました。実験の途中で風車の羽根の傾きが変わったり、送風機の位置が変わったりと条件が変わってしまい、再実験を行うということがありましたが、そこから実験の条件設定の重要性について学ぶことができました。 11/13 給食も展覧会かわいいハンバーガー袋を使って、見た目にも配慮したセルフチキン竜田給食です。 調理員さん達がはさんでくれたキャベツのソテーに、子どもたちが自分の手でチキン竜田をはさんで完成です。 大きな口を開けてかぶりつく子どもたちは、どの子もとても良い顔をしていました。 11/12 3年生 走り幅跳びまず、短い助走でなるべく遠くまで跳ぶにはどうすればよいか、ポイントをグループで話し合いました。それぞれのグループで着眼点は異なりましたが、自分たちの考えたポイントを実際に跳びながら試していきました。 次回はその結果を振り返りながら、学級全体で走り幅跳びのポイントを確かめていく予定です。 |
|