三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14〜16日の3日間、登校時間に、世田谷9年教育「駒の学び舎」の教育活動の一環として、小中合同のあいさつ運動に取り組みました。駒沢中学校の生徒会・JRC部の皆さんと、三軒茶屋小学校の代表委員が校門のところに立って元気よくあいさつ運動を行いました。

相手の目を見て、相手より早く、気持ちのよいあいさつをして、登校してくる人を迎えました。
あいさつをされた人たちはみんな自然と笑顔になり、楽しい気持ちで一日を始めることができました。

5年 研究授業(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語科「資料を効果的に使って話そう」の研究授業を行いました。

「学校改造提案を考え、伝えよう」というテーマで、子どもたちは、グループに分かれて、学校における身近な問題点を探し、それに対する改善案を考えました。自分達が提案したいことを、タブレットPCで撮影した画像や動画を資料として提示するなど、工夫していました。最後は担当の先生に、自分達の提案をプレゼン発表し、アドバイスをもらいました。

グループの友達と協力して、説得力のある提案になるように一生懸命話し合う様子が見られました。

3年 落ち葉掃き

画像1 画像1
11月30日と12月7日に、落ち葉掃きをしました。

軍手を装着して、校門や校庭にある落ち葉を拾いました。
子どもたちは、熊手や竹ぼうきも使って、声を掛け合い協力してかき集めていました。

どんどん集まっていく落ち葉の山と、きれいになって行く校庭に喜びの声をあげながら活動していました。
画像2 画像2

3年 お茶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日、4日にゲストティーチャーの村松先生をお招きして、3年生の子どもたちがお茶体験を行いました。
 茶道におけるお菓子の食べ方やお茶の飲み方を教えていただき、さらに「真・行・草」という三段階のおじぎの仕方や、床の間にかけられていた掛けじくの「一期一会」の意味などたくさんのことを教えていただきました。
 先生のお話、茶室、正座、お茶の味などに、目を輝かせて体験していました。

5年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科見学で「JFEスチール東日本製鉄所」と「森永製菓工場」を訪れました。

社会科の工業の学習で学んだ工場の仕組みや工夫について、実際に目にした、そこで働く人々の数えきれないほどの工夫やその規模の大きさに大変驚いた表情を見せていました。

メモを片手に話を聞き、気になったことは質問し、日本の工業について学習をしました。

駒沢中学校の先生による英語の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「駒の学び舎」の教育活動である小中連携の一環として、駒沢中学校の森川先生が本校で6年生対象に英語の授業をしてくださいました。
「B」と「V」,「R」と「L」の発音の違いや、音素体操で
英語の発音を学んだ後、楽しい読み聞かせをしていただきました。
あっという間の1時間で、中学校で英語を学ぶのが楽しみになりました。

手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
もみの木タイムに、2年生を対象に手洗い指導を行いました。

児童たちは、上手な手洗いの仕方について学びました。
最後にきれいなハンカチで拭くことも大切だと学びました。

上手な手洗いで風邪やインフルエンザ、様々な病気を予防してほしいと思います。

1年生にも手洗い指導を行う予定です。

5年 落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の朝、子どもたちは軍手をし、熊手や箒を持って校庭に集合しました。

「あの木の下にたくさん落ち葉があるよ!」
「あっちが大変そうだから、手伝おう!」

互いに声を掛け合い、ごみ袋を手に落ち葉を集め始めます。
袋がみるみる落ち葉でいっぱいになり、満足気な表情でした。

保健室前掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入りました。かぜやインフルエンザが流行する時期となりました。校内では体調を崩す児童が増えてきました。手あらい・うがいをしっかりとし、冬を元気に過ごしてほしいと思います。

むし歯は自然治ゆが望めませんので、早めの治療をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31