初詣とは十五日までという地域もあります。 鏡餅って?さらに二つの丸い餅を重ねるのは、ひとつが月、ひとつが太陽を表しているともいわれています。 1月11日の鏡開きに食べることも併せて習慣になっています。 おせち料理って?奈良時代から行われていて、「御節供(おせちく、おせつく)」や「節会(せちえ)」の略といわれているそうです。 これも中国から伝わったもので、五節供の行事に由来するそうです。江戸時代には武士の間で形作られた習慣だそうです。 内容は「祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ 酢の物、焼き物」だそうですが、最近は洋風のものも出てきているようで、次第に変化してきていますね。 門松って?また、左側が雄松。右側を雌松といい、松には神がやどり、竹には長寿を願うという意味が込められているそうです。 門松を立てるのは一般的に28日ごろが多く、29日は「苦立て」、31日は「一夜飾り」といって避ける習慣があります。 いろいろな意味が込められていますね。 温暖化が八幡ファームにも!
今年の平均気温は平年より高く、その結果として八幡ファームの植物が例年より早く育ってきました。また虫たちも活発に活動していて野菜もかなり食べられてしまいました。さらに、春を知らせるアブラナがすでに咲いてしまうという現象もおきました。
カブも収穫できる大きさになり、大根も子どもたちの腕くらいの太さになってきました。なんとイチゴも未だに収穫できています。 育てる方としては調子が狂います。この分だと入学式用に育てているチューリップの開花時期も例年とは時期がずれてくるかもしれません。 2学期終業式
今日は2学期の終業式でした。校長先生や児童代表の言葉、転校生の挨拶等が行われました。また生活指導の先生から冬休みの生活の仕方について連絡がありました。
今日は2学期の皆さんの頑張りを伝える通信簿が手渡されます。次の目当てを考え、また努力してほしいと思います。 2学期最後の時間は・・・!
各クラスでは2学期最後の時間を大切に過ごしていました。通信簿を大切にかかえて見ていたり、先生からの話をきちんと聞いている姿も見られました。すでに配布が終わっているクラスでは百人一首をやっていたり、クラスでお楽しみ会をやっているところもありました。さあ、冬休みです!
今学期最後の縦割り活動
今朝は今学期最後の縦割り活動がありました。各班で6年生がリードしながら様々な遊びを工夫して行いました。震源地、宝探し、なんでもバスケット、大根抜き、ドッジボール等々、みんな楽しそうに参加していました。
12月24日の給食黒砂糖パン フライドチキン ミネストローネ ピクルス オーロラゼリー 牛乳 <食材> 鶏若鶏肉手羽(岩手) じゃがいも(北海道) にんにく(青森) レモン(広島) 玉葱(北海道) にんじん(千葉) セロリー(愛知) かぶ(千葉) きゅうり(埼玉) だいこん(神奈川) 以上です。 2学期最後の八幡っ子八幡水族館!
八幡小の玄関には様々な魚がいます。その中でも一番数が多いのはグッピー。400匹程度いるのではないかと推測していますが、数えきれません。寿命が1年程度と短いので、子どもを産む感覚も短く、いつも赤ちゃんグッピーが泳いでいます。
そこに今回は新参者が参加。鯉です。これは水槽には大きすぎて、木曜日には川に戻ってもらう予定です。現在は飛び出しもせず、おとなしく、のんびりと泳いでいます。 12月22日の給食ほうとう かぶのゆずかけ きなこ蒸しパン 牛乳 <食材> 豚肩肉(宮崎) たまご(青森) さつまいも(茨城) ごぼう(青森) にんじん(千葉) だいこん(神奈川) かぼちゃ(鹿児島) はくさい(茨城) ねぎ(新潟) こまつな(埼玉) かぶ(千葉) ゆず(熊本) 里芋(愛媛) 以上です。 音楽朝会1年発表会二つの表彰
玉川歯科医師会の虫歯予防のポスターでは、教育長賞、そして野球では、ライオンズクラブ杯の準優勝ということで、朝会で児童の表彰がありました。子どもたちからの温かい拍手が校庭に響いていました。
朝会で毎回行われている6年生のスピーチもしっかり聞いていました。 12月21日の給食ごはん 魚のステーキソース 粉ふきいも 和風サラダ 牛乳 <食材> 生鮭(北海道) 生わかめ(徳島) じゃがいも(北海道) 玉葱(北海道) キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) だいこん(神奈川) にんじん(千葉) 以上です。 4年生のハンドベルの練習
音楽の授業では様々な楽器に挑戦します。4年生はハンドベルを中心として合奏の練習をしています。グループで練習し、完成したら先生と合わせて演奏。みんな楽しく演奏していました。
ハードルの授業
体育の授業で行われるハードル走の練習。上に飛びすぎたり、足が合わなかったりして、みんな苦労する種目の一つです。ランニングからはじめ、跳び方、足の上げ方など、順を追ってやり方を聞き、練習を積み重ねていきます。
2年研究授業12月18日の給食ガーリックトースト こまつなサラダ さつま芋シチュー 牛乳 <食材> 鶏もも肉(岩手) さつまいも(千葉) にんにく(青森) こまつな(埼玉) もやし(栃木) 玉葱(北海道) にんじん(千葉) ほんしめじ(長野) ブロッコリー(愛知) 以上です。 5年生、稲の脱穀・・・2
稲の脱穀には様々な作業が必要です。道具や機械も必要です。今回は世田谷の農家の方と世田谷千歳農協さんがもってきてくれました。現在は農機具が機械化され使われなくなりましたが、様々な知恵がつまった素晴らしい道具だと思いました。
5年生も実感をもって体験することができました。ご協力くださった皆さんに感謝いたします! |