ようこそ、若林小学校ホームページへ。

秋空の児童朝会

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日です。
若小の一週間の始まりを告げるのが児童朝会。
今日は秋空のもと、気持ちの良い朝会となりました。
校長先生からは「月」についてのお話がありました。
みんなしっかりとした姿勢でお話に聞き入っていました。

H27年9月28日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 28 日分)
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
小麦粉(ルー) アメリカ・日本
とり胸肉 岩手県
とりもも肉 岩手県
にんじん 北海道
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
パセリ 長野県
たまねぎ 北海道
とうもろこし(冷凍) 北海道
クリームコーン(缶詰) 北海道
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 岡山県
なし(豊水) 茨城県



【応援団】朝練に力が入ります!

画像1
運動会に向けて応援団の子たちが先週から朝練習をしています。
今日も体育館から元気いっぱいの声が聞こえてきました。
運動会を盛り上げ、団結の要になってくれる応援団のみなさん。
今年も元気いっぱいの応援ができそうですね!

【若林名物】若フェス! その3

画像1
画像2
画像3
続いて今日の講師を務めてくださるプロバレーボール選手が紹介されました。
さすがに背が高い!
開会式の締めくくりはもちろん「笑in若林」のみなさんです。
さあ、若フェスの始まりです!

【若林名物】若フェス! その6

画像1
画像2
画像3
校庭ではサッカーと野球でストラックアウトができます。
(賞品はお菓子だそうです!)
バスケットコーナーでは3ポイントシュートコンテストが行われていました。
スポーツいっぱい若林!
今年も楽しい若フェスとなりました。

素晴らしい企画をご準備いただきました皆様、ありがとうございました!

【若林名物】若フェス! その5

画像1
画像2
画像3
理科室では健康チェックができます。
今年は噛む力をチェックしました。
特殊なガムを2分間噛んで、色の変化で噛む力を確認します。
子どもたちもたくさん参加していました。
いい色に噛めたかな!?

【若林名物】若フェス! その4

画像1画像2画像3
体育館ではバレーボール選手の大山先生をお招きして、バレーボール教室が行われました。
本物の選手を前に子どもたちも興奮気味です。
やっぱり大きい!
楽しいウォーミングアップもあって楽しい教室となりました。

【若林名物】若フェス! その2

画像1画像2画像3
いよいよ若フェスが始まりました。
若林クラブの会長さんのあいさつの後、今年も区長さんが登場です!
毎年足を運んでくださる区長さんからも励ましのお言葉をいただきました。

【若林名物】若フェス! その1

画像1
画像2
画像3
若林町会が誇る総合スポーツチーム若林クラブ。
若林クラブには若小の子達もたくさん参加しています。
今日は若林クラブのイベント「若フェス!」が開催されます。
朝早くから地域の皆様による準備が進んでいます。
日曜なのに活気あふれる若小です!

【高学年】美しい組体操

画像1画像2画像3
5、6年生が体育館で組体操の練習をしています。
今日はウェーブの練習です。
先生の説明をよく聞きながらとても上手なウェーブが出来上がりました。

こころの相談室も大賑わい

画像1画像2画像3
今日は雨の一日になりました。
休み時間にはみんなで静かに室内遊びをしていましたが、
こころの相談しつにもたくさんの子が遊びに来ていました。
スクールカウンセラーさんと仲良くなって、相談しやすい関係になったようですね。

【1年生】書き取りの練習中!

画像1画像2画像3
1年生は漢字の学習も始まり、ますます学習のペースが上がっています。
ますます一生懸命な1年生の子たち。
じっくり丁寧に書き取りに取り組めていました。

【5年生】英語で数あてゲーム

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に数あてゲームをしました。
外国語活動が大好きな5年生。
ゲームもとても盛り上がりました。
次は色や形ついての表現を学習します。
ますます意欲のわく5年生です。

【6年生】鼓笛の練習中!

画像1画像2画像3
6年生が鼓笛の練習をしています。
運動会で行うパレードに向けた準備の一環で、いよいよ3曲目の練習が始まっています。
アップテンポの曲ですが、6年生は一生懸命に練習しています。
素晴らしいパレードに向けて頑張る6年生です。

【中学年】元気いっぱいソーラン節!

画像1画像2画像3
運動会に向けて3、4年生たちは連日ソーラン節に汗を流しています。
元気いっぱいのソーラン節はかっこいい!
運動会でも素晴らしい演技を見せてくれそうです。
がんばれ中学年生!

【2年生】宇宙船をつくろう!

画像1画像2
2年生は図工の時間に宇宙船をつくっています。
ペットボトルやプリンなどの容器を組み合わせてかっこいい宇宙船を設計しています。
完成をイメージしてあれこれと組み合わせを考えるのも楽しそうですね。
作品の完成が楽しみです。

静かな読書時間

画像1画像2画像3
今日は朝読書のある金曜日です。
どのクラスでも静かに本を読めていました。
若小らしい週末です。

H27年9月25日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 25 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
とりひき肉 岩手県
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
たまご 群馬県
にんじん・だいこん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
こまつな 関東近郊
たけのこ 九州
さといも 埼玉県
葱 葱…青森県、生姜…熊本県
干し椎茸 九州
きなこ 北海道
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)


4年センター移動教室

画像1画像2画像3
本日4年生はセンター移動教室に出かけました。プラネタリウムでは月と星の学習を、郷土資料室では世田谷区の学習をしました。2年前までお世話になった柳先生に案内していただき、様々なことを学ぶことができました。明日から新聞作りに入ります。

【5年生】めばなを探そう!

画像1
画像2
画像3
5年生が理科の時間に植物についての学習をしています。
今日は職員室前にできている緑のカーテン(ヘチマ)をつかって、雄花と雌花の違いを見つけました。
つぼみの付き方、花の中心にあるものの2点に気づき、雌花を探しました。
数の少ない雌花ですが、上手に見つけだすことができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7
(木)
冬季休業日終
1/8
(金)
始業式