1/9(土)書初め会 3年生ー2
3年生の書初めは「つよい力」です。
ダイナミックに筆を動かす3年生にぴったりの文字です。 褒めながら、まわると誰もがみんなすてきな笑顔を見せてくれます。(校長) 1/9(土)書初め会 3年
今日は、昨日に引き続き、3年生の書初め会を体育館で行っています。
3年生は、4年生ともまた違った雰囲気です。 力強く、一生懸命に筆を動かします。 勢い余って新聞から飛び出したり、手に墨がついたりといろいろなことがありますが、一生懸命な様子は4年生と変わりありません。(校長) 1/8(金)書初め会−2
けやき学級では、毎年書初め会を行っているので、慣れている人が多く、落ち着いて一生懸命に取り組んでいます。
4年生との活動が学校の中では一番多く、顔見知りの人たちがたくさんいるようです。 墨の香り漂う中で、みんなの一生懸命な顔が輝いています。(校長) 1/8(金)かきぞめ会 4年生
今日の3・4校時は4年生のかきぞめ会です。体育館でけやき学級と合同で行いました。
お習字を教えていただいている燦月先生に書いていただいたお手本を見ながら、一字一字丁寧に取り組みました。 日常と違う空間で集中した時間が流れました。(校長) 1/8(金)2016年のスタート
明けましておめでとうございます。あたらいい年が始まりました。皆様にとってもよい年となりますように。
明日からの子どもたちの登校に備えて、今日は教職員で避難器具の点検です。3階から避難救助袋を落として点検をしました。先生も一人、三階から下りてみました。 私たち教職員は、子どもたちの安全を守ることが第一の使命です。(校長) 1/8(金) 3学期始業式
本日から3学期がスタートです。体育館では始業式を行いました。
全校児童が校長先生と「明けましておめでとうございます。」と大きな声で 挨拶をして始業式は始まりました。 校長先生からは、尾山台小学校の児童全員が主役となり、学校生活を充実させるためにがんばってほしいことについてお話がありました。 3学期は50日余りしかありません。また、まとめの学期でもあります。自分の目標に向かって努力すること、自分以外の周りの人の気持ちも考えて行動すること、どれも大切なことですね。 生活指導の先生からは、挨拶の大切さや学校内での生活の仕方など、新しい年も気持ちよく、安全に過ごせるように、気をつけてほしいことについてお話がありました。 どの学年も、静かに集中してお話を聞くことができていて、3学期が気持ちよくスタートしました。(HP担当) 12/20(日)九品仏ペガサス納会
今日は、九品仏ペガサスの納会にご招待いただきました。
今年、九品仏ペガサスを卒業する6年生は7名です。そのうち4名が尾山台小学校の6年生です。 みんなが自分の力を一生懸命発揮し、頑張ってきたことがわかり、胸が熱くなりました。 お疲れ様でした。ペガサスを卒業しても、様々な場面で自分のもてる力を発揮してください。(校長) 12/18(金)4校交流会 けやき学級
今日は、奥沢小学校・桜町小学校・八幡中学校と尾山台小学校の4校交流会です。
各学校が出し物をして、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりします。 けやき学級を卒業して八幡中学校に進学した人が5人いました。懐かしい再会でした。 出し物の中でサンタさんにプレゼントをもらいました。 真ん中の写真は、みんながわかりやすいように後ろで一生懸命踊る先生です!(校長) 12/14(月)ICTを活用した授業 けやき学級
けやき学級の今日の2時間目は理科の授業です。
「水のゆくえ」としてICTを活用して視覚的に確かめながら、雨の後に校庭にあった水がどこに消えたのかを探る授業でした。 1年生から6年生までの合同の授業でしたが、先生たちのリードで子どもたちはとても真剣に様々な意見を出していました。 高学年は高学年らしい意見がたくさん出て感心しました。(校長) 12/12(土)モンジュニ活動日
モンジュニ(スポーツ教室)の練習が進んできました。
子どもたちを飽きさせないように指導者の工夫も進んでいます。ありがとうございます! モンジュニは、尾山台小学校の子どもたちやその兄弟でしたらいつからでも参加できます。参加申込書が必要です。詳しくは学校までお問い合わせください。(校長) 12/10(木)遊びにおいで12/5
12月5日のPTA主催の「あそびにおいで」の閉会式の時の記念写真です。
私のカメラのカードがいっぱいだったために、参加をしていた保護者の方が撮ってくださいました。 小さくてこの画面では見えないかもしれませんが、みんないい顔をしていて、とても楽しい「あそびにおいで」だったことがわかります。(校長) 12/9(水)授業研究
2学期の授業研究が始まりました。2学期は「キャリア研究」をテーマにそれぞれの先生が教科のねらいやキャリア教育のねらいに合わせて授業を組み立てます。
子どもたちが熱心に集中して学習に取り組み、積極的に活動をしています。子どもたちの様子から、教育活動が充実してきたことをかんじます。 (校長) 12/9(水)保護者親睦会 3年 5・6年
保護者親睦会はどこの学年もとても楽しそうでした。保護者の方の企画・運営がうまくいき、工夫された楽しいものになっていました。
3年生にはオッポンが特別に仲間入りをしてくれました。(校長) 12/1(火)社会科見学(6年)
午前中は国会議事堂と最高裁判所、午後は江戸東京博物館に行きました。
行程はスムーズで、国会議事堂の見学後は、黄葉の美しい官庁街をゆっくり車窓見学もできました。 江戸東京博物館では、グループごとに展示を見たり模型で体験したりしました。 時間やマナーを守って見学している姿を写真屋さんに誉めていただき嬉しくなりました。(副校長) 11/27(金)社会科見学(5年)
午前中はJFEスチールに行きました。港に船から原材料がおろされるところや汽車で高炉に運ばれ溶かされるところなどを見学しました。灼熱に耀く厚板に水を噴射し延ばす工程は熱風を肌で感じることができました。
午後は朝日プリンティックに行きました。当日の夕刊が目にも止まらぬ速さで印刷され配送されていく様子を見学しました。 子どもたちは説明を熱心に聞いて意欲的に質問もして、五感を通して学んいました。(副校長) 11/26(木)社会科見学その2(4年)
美味しいお弁当を食べ、予定より30分以上早く日本科学未来館に到着しました。
グループごとに、未来をつくる最新技術を試したり宇宙空間を体感したりしました。全員でASIMOの実演を目の前で見ることもできました。 時間やルールをしっかり守って行動し予定より長くいることができたのですが、子どもたちの興味や好奇心は尽きることなく 「もっといたいなあ。」 と名残惜しそうに帰路につきました。(副校長) 11/26(木) 社会科見学その1(4年)
けやき学級4名を含む64名で、芝浦水再生センターと日本科学未来館に行きました。
朝方に降っていた雨は屋外施設を見学する頃に丁度あがりました。子どもたちは下水が再生されていく過程を歓声をあげながら見学していました。 たくさん歩いて勉強しお腹がすいたので、いつもより早くお弁当タイムにしました。(副校長) 11/25(水)学芸会は終了しましたが…
学芸会は終了しましたが、学校の中にはまだ「学芸会」がたくさん残っています。
今日は、バッテンバツバツロボットが出動しました。 みんなと記念写真を撮ったり楽しそうです。 6年生のクラスの中では、エルコスが金庫を開けていました。 楽しい雰囲気がいっぱいの学校です。(校長) 11/20日(金)21日(土) 学芸会その3
21日の保護者鑑賞日は、より多くの皆様に子どもたちの姿を見ていただきたいとの思いから、舞台前方にマット席を設け、上演学年の優先席としました。初めての試みでしたが、皆様のご理解とご協力のおかげで実行することができました。どうもありがとうございました。
学芸会が終了し、卒業生や地域の方が早速にご感想を届けてくださいました。 「子どもたちが輝いていて本当に感動しました。子どもたちが一人一人、考えている様子が見られました...」 「現代社会や環境問題までテーマにした内容を各学年の表現で一生懸命に演じる姿が素晴らしかったです。(略)一生懸命はとても素晴らしいですね。楽しい一日をありがとうございました。」 子どもたちにも教職員にも励みになるメッセージをいただき、改めて皆様に支えていただいていることを有り難く感じています。(副校長) 11/20日(金)21日(土) 学芸会その2
20日は児童鑑賞日で、お互いに劇を見合いました。
面白い場面では大きな笑い声、真剣な場面では固唾を飲んで静まり、演じている子どもたちは見てもらうことで自信をつけました。また他学年の演技を見ることで良い刺激を受け、翌日に向け一層の意欲をもったようです。 2枚目の写真は、この日だけの全員合唱で、学芸会で演じる心持ちを皆で歌声にして共有しました。 鑑賞後の給食中に1年教室に行ってみると、 「お兄さんたちの劇が上手で最後の所は泣きそうになっちゃった。」 「悪魔とかロボットとか格好よかった。まねできるよ。」などと各々が劇の感想を話してくれました。 児童鑑賞日で学んだことや得たエネルギーが保護者鑑賞日に活かしていけると確信しました。(副校長) |
|