ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】マイはしづくり

画像1画像2画像3
1年生が恒例のマイはしづくりに挑戦しました。
お箸のすばらしさについて教えてもらった後、正しいお箸の持ち方について教わりました。
そして最後は自分でお箸を作ります。
世界に一膳だけの、素晴らしいお箸ができたようです。

みんなで頑張る持久走!

画像1
画像2
画像3
若小チャレンジの第三弾である持久走が始まって一週間。
休み時間には子どもたちが元気に校庭を走る様子を見ることができます。
目標を目指しながら頑張る子どもたちのために、先生たちも安全確保に協力しています。
安全に、元気に、身体をつくっていきましょう。

あいさつ運動、好評です!

画像1画像2画像3
最近、廊下ですれ違う子同士も挨拶をする様子が見られるようになりました。
若小班ごとに行っているあいさつ運動の効果かもしれません。
今朝は3班の子たちがあいさつ運動を行いました。
とても元気な声であいさつをすると気持ちがいいですね!

【4年生】玉川兄弟新聞づくり

画像1
画像2
画像3
4年生が社会科の学習をしています。
グループ新聞をつくって、東京の発展に貢献した玉川兄弟についてのまとめをしているのです。
どのグループに役割分担をしながら、楽しそうに新聞づくりが続いています。
完成が待ち遠しいですね!

【1年生】元気に体育!

画像1
画像2
画像3
1年生が校庭で体育をしています。
ちょっと肌寒い中ではありましたが、元気いっぱいの若小1年生たち。
リレーやゴムとびなどで気持ちのよい汗を流しました。
学校公開期間中ということで、たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださっています。
いつも以上に頑張った1年生でした。

【4年生】快心の一作!

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に工作をしていました。
完成のために全力投球の4年生。
素晴らしい作品に仕上がって納得の様子です。
展覧会で展示される日が楽しみですね!

H27年11月12日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 12 日分)
【献立】ごま入りごはん・魚のバーベキューソース・粉吹き芋・ゆで野菜・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ふさこがね) 千葉県
魚(ホキ) ニュージーランド
ホールコーン(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 北海道
きゃべつ 神奈川県
りんご 青森県
レモン 広島県
ごま パラグアイ


クラブ活動を楽しむ

画像1
画像2
画像3
4年生以上の学年でクラブ活動を行いました。
校庭、教室、体育館で異学年での共同活動を見ることができました。
パソコンクラブはタブレットを使って動画を作っていました。
もうすっかり組織が出来上がっているクラブ。
始まりも片付けもスムーズにできました。
次回も楽しみですね!

【2年生】燃えろ!犬棒かるた

画像1画像2画像3
2年生が犬棒かるたで熱戦を展開していました。
犬棒かるたは先人の知恵がたくさん詰まっています。
かるたをしながら、ことわざの学習もしてしまった2年生でした。
またやりましょう!

【1年生】あら上手!漢字の学習をしています

画像1
画像2
画像3
1年生が国語の時間に漢字の学習をしています。
丁寧に一文字ひと文字書き進めていく1年生。
書けたあとはすぐに先生に見てもらい丸をもらいます。
あちらこちらでたくさんの手が挙がって、先生たちもうれしい悲鳴です。

【5年生】”ほぼ”完成、カフェエプロン!

画像1画像2画像3
5年生が家庭科で制作をしているカフェエプロンがほぼ完成しました。
多くの子どもたちにとって初めてのミシンでしたが、素敵な作品になっています。
制作が進むたびに試着をして楽しむ5年生。
展覧会にも出展しますので、どうぞご覧ください。

H27年11月11日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 11 日分)
【献立】ごはん・がめ煮・キャベツとわかめのひたし・りんごゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ふさこがね) 千葉県
とり肉 岩手県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 埼玉県
たけのこ 九州
キャベツ 神奈川県
こんにゃく 群馬県
わかめ 岩手・宮城県
りんごジュース 青森県


【3年生】わすれられないおくりもの

画像1画像2画像3
3年生が国語の時間に「わすれられないおくりもの」についての学習をしていました。
登場人物の考えや気持ちをよく考えています。
積極的に手が挙がるのも3年生の素晴らしいところです。
この後、学習のまとめに入りますが、物語の世界にしっかりと浸ってもらいたいと思います。

【4年生】式と計算

画像1画像2画像3
4年生は算数で式と計算についての学習をしています。
みんなしっかりと話を聞き、丁寧にノートをとれていました。
計算にかかわる様々なルールを、みんなでしっかりと理解できましたね。

展覧会に向けて

画像1画像2画像3
展覧会まであと10日。
3年に一度の大イベントに向けて子どもたちもやる気満々です。
各作品について紹介する紹介カードをクラスごとに書いています。
多くの人の目に触れるカードだけに、ペンを握る手にも力が入ります。

朝のお楽しみ!

画像1
画像2
画像3
今日は火曜日。
若小朝読書の日です。
各クラスで読書や読み聞かせを楽しみました。
若小の子どもたちのよい習慣になっています。

H27年11月10日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 10 日分)
【献立】チャーハン・ナムル・白菜と春雨のスープ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ふさこがね) 千葉県
豚ひき肉 埼玉県
たまご 群馬県
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
はくさい 長野県
ねぎ 千葉県
干し椎茸 九州
はるさめ でんぷん…北海道・鹿児島県
ごま パラグアイ


H27年11月9日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 9 日分)
【献立】スパゲティーナポリタン・ポテト入りフレンチサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚ひき肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
ピーマン 千葉県
たまねぎ 北海道
きゅうり 埼玉県
キャベツ 神奈川県
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
りんご(ふじ) 青森県



【1年生】算数カードで知ろう!

画像1画像2画像3
1年生が算数の学習でカードを使っています。
手作り感いっぱいの計算カードです。
このカードで答えが10より大きくなるものを見つけました。
なんだかかるたのようですね!

ブライアン先生、ようこそ若小へ!

画像1画像2画像3
今日は若小にALTの先生がやってくる日です。
いつものデイナ先生に代わってブライアン先生が登場!
子どもたちも背の高いブライアン先生にびっくりです。
クラスでは楽しい活動が行われていました。
みんなで楽しみながら英語に親しめましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11
(月)
成人の日
1/12
(火)
給食始 発育測定1・2年 委員会活動 安全指導 世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/13
(水)
発育測定3・4年
1/14
(木)
発育測定5・6年 つばさ学級通級始 代表委員会 若小班班長会
1/15
(金)
世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間終 漢字検定