ようこそ、若林小学校ホームページへ。

静かな朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
今日は金曜日。
若小朝読書の時間がありました。
音楽が鳴るとみんな静かに読書に取り掛かります。
若小の子達の一週間が終わります。
クラスによっては保護者の皆様による読み聞かせが行われていました。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

H27年10月23日(金)の給食

画像1画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 23 日分)
【献立】わかめごはん・とりのから揚げ・ウィンナー・ブロッコリー
ミニトマト・切干大根の煮付け・みかんオレンジジュース
【主な食材と産地】    【お弁当給食】
食・ 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
とり肉 岩手県
ウィンナー 豚肉…茨城・群馬・千葉県
油揚げ 大豆…カナダ
にんじん 北海道
ブロッコリー 埼玉県
ミニトマト 青森県
白滝 群馬県
切干大根 宮崎県
干し椎茸 九州
わかめごはんの素 韓国・中国
みかんオレンジジュース みかん……日本
オレンジ…ブラジル


【6年生】おかえりなさい、6年生!

画像1
画像2
画像3
6年生が連合運動会から帰ってきました。
達成感いっぱいの6年生。
子どもたちにとっても納得の連合運動会だったようです。
帰校式でも校長先生からたくさん褒められていました。
正式な記録と成績の発表が待ち遠しいですね!

【4年生】元気な歌声で

画像1画像2
4年生の音楽の時間の様子です。
元気な4年生に相応しく、聴きごたえ十分の歌声が聞こえてきます。
歌の大好きな若小の子達。
これからも歌を大切にしていきましょう!

実習生初授業

画像1
画像2
画像3
今日は教育実習生が初めての授業を2時間行いました。
準備していたことが発揮できたようです。
子どもたちと実習生さんの心温まる2時間でした。

獅子奮迅!若小6年生!! その2

画像1
画像2
画像3
秋晴れの陸上競技場で好記録が連発!
練習の成果を存分に発揮してくれました。
さすがは6年生!!

獅子奮迅!若小6年生!! その1

画像1
画像2
画像3
陸上競技場に到着!
早速競技が始まりました。
子どもたちもやる気満々で自分の競技に出場しています。
素晴らしい記録がたくさん生まれました!!

【6年生】いってらっしゃい6年生!

画像1
画像2
画像3
6年生が早くから学校にやってきて連合運動会に旅立っていきました。
子どもたちのやる気がひしひしと伝わってきます。
練習の成果ができるよう、決意の出発式となりました。
校長先生からも激励の言葉がかけられていました。
がんばれ若小6年生!

元気にあそぼう!

画像1
画像2
画像3
今日も良いお天気になりました。
校庭では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
でもチャイムがなるとみんなすぐに教室に戻ります。
メリハリのある生活ができている、若小の子どもたちです。

【集会委員会】ゲーム集会盛り上がる!

画像1
画像2
画像3
今朝は集会委員会によるゲーム集会
「王様じゃんけん」が行われました。
今日は6年生が連合運動会参加のために不在なので5年生の集会委員さんだけで運営をします。
今日もとても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごしました。
最後に若小伝統の「じゃんけんの神様」が登場し、盛会のうちの会が終了しました。
集会委員さん、ありがとうございました!

H27年10月22日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 22 日分)
【献立】ごはん・さばのソース煮・おひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
さば ノルウェー
豆腐 大豆…新潟県・九州
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
しょうが 高知県
わかめ 岩手・宮城県
じゃがいも 北海道




クラブ活動がありました

画像1画像2画像3
4年生以上の学年で、クラブ活動がありました。
子どもたちもやる気満々です。
それぞれのクラブで充実した時間を過ごせていました。
これからも楽しい活動が続きそうです。

【3年生】走り幅跳び!

画像1
画像2
画像3
3年生が走り幅跳びをしました。
まずは正しい角度でとび出せるよう、ゴム紐を使っての練習です。
みんなで何度も練習できました。
次はどれくらいの記録が出るか、楽しみですね!

【高学年】幕末維新祭りに向けて

画像1画像2画像3
高学年の子達が幕末維新祭りに向けて、パレードの練習を行いました。
歩きながらの演奏にも慣れてきましたが、それでも難しいパレード。
隊形の移動もしながら、シュミレーションを行いました。
素晴らしいパレードが披露できそうです!

【若小名物】ふれあいウェンズデー!

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
若小名物の一つ、ふれあいウェンズデーが行われました。
中休みに地域の方が遊びに来てくださり、折り紙やけん玉、将棋等、懐かしい遊びを教えてくれるイベントです。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

ご多用の中のご来校ありがとうございました!

【5年生】花粉を探そう

画像1
画像2
画像3
5年生が理科の学習で花粉を探しました。
校庭に咲いている花と、先日の敬老会の時の残りの花を使って、おしべの先を調べてみました。
顕微鏡の扱いもすっかり上手になった5年生。
花の種類によっていろいろな形のお花があることがわかりました。

【6年生】明日に備えて

画像1
画像2
画像3
6年生は明日の連合運動会に備えて、今朝も朝練習をしていました。
自分の種目が決まり、あとは頑張るのみ!
今日も充実した練習になったようです。
6年生、がんばってくださいね!!

H27年10月21日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 21 日分)
【献立】カレーライス・キャベツサラダ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
きゅうり 群馬県
キャベツ 茨城県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
じゃがいも 北海道





【5年生】幕末維新祭りを目指して

画像1
画像2
画像3
5年生が音楽の時間に、鼓笛の練習を行いました。
3曲をマスターした5年生ですが、歩きながら演奏するのはなかなかに大変なことです。
みんなで力を合わせて素晴らしいパレードにしたいですね!

【6年生】がんばれ長なわとび!

画像1
画像2
画像3
6年生は木曜日に迫った連合運動会に向けて長なわとびの練習をしています。
みんなで気持ちと力を合わせて練習に臨んでいます。
努力の結果、最高記録を更新しました。
連合運動会でもがんばれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11
(月)
成人の日
1/12
(火)
給食始 発育測定1・2年 委員会活動 安全指導 世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/13
(水)
発育測定3・4年
1/14
(木)
発育測定5・6年 つばさ学級通級始 代表委員会 若小班班長会
1/15
(金)
世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間終 漢字検定