ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年】江戸村で楽しんでいます!

暑さに負けず、江戸村でみんな遊んでいます。
お土産よりも、食事が楽しみな子が多いようです。
画像1
画像2

【6年】3日目のスタートです!

昨晩は、肝試しを館内で行い、みんなドキドキしながら楽しみました。

今朝はよい天気です。
みんな元気です。
朝の会が終わり、最後の朝食も食べ終わりました。
3日間お世話になった宿舎ともお別れです。
これから江戸村に行きます。
画像1
画像2

【6年】お土産タイム

宿舎に帰ってきて、お土産タイムが始まりました。
「これがいいかな〜。」
「両親が好きそうだから、これにします。」
などなど、楽しそうに買っています。
明日の江戸村に残している子も多くいます。
明日をお楽しみに。
画像1

【6年】宿舎に帰りまーす!

無事、全て予定通りに進み、中禅寺湖の船から降りて、宿舎に帰ります。
みんなヘトヘトなのですが、車内で音楽がかかると元気に歌います。
おかげで、いろは坂の下りも酔うことなくいけそうです。

【6年】お昼を食べて

湯滝から泉門池まで来て、お昼を食べました。
これから後半戦出発です!
画像1
画像2

【夏季水泳】しっかりと泳ぎこみ!

画像1
画像2
画像3
夏季水泳指導も回数を重ね、子どもたちの泳ぎもますます力強くなってきました。
金曜日には検定があります。
練習の成果を発揮できそうですね!

【6年】ハイキング出発!

源泉を見学し、足湯に入りました。
そして、いよいよハイキングに出発しました!
雨は降ったり止んだりですが、暑くもなくちょうどよい気候です。
画像1

【6年】華厳の滝

いろは坂を登り、華厳の滝に来ました。
雨も上がり、虹も見ることができました。
今日は、ハイキングができそうです。
期待を膨らませて、次の場所に向かいます。
画像1

【6年】2日目

日光は、あいにくの小雨です。
外と会議室で朝会ができないので、狭いロビーで行いました。
みんな元気です。
時間もバッチリ守っています。



朝食を食べ、出発です。
いろは坂を登っています。
途中で鹿を見つけて興奮しています。
これから華厳の滝の見学です。
画像1

ますます安全な若小に

画像1
画像2
校庭の鉄棒の支柱に安全のためのカバーがつきました。
業務用の安全パッドです。
ますます安全な若小になりました。

【5年生】バケツ稲は順調です

画像1画像2画像3
5年生が育てているバケツ稲は、真夏の強い日差しを受けながら順調に生育をしています。
今年は趣向を変えて、田んぼアートにも使われる特殊な品種にしてみました。
早くも稲穂がつき始めています。
このお天気ならば豊作間違いなし!

【6年】日光彫り体験中

ご飯も食べ、日光彫りの体験をしています。
よく説明を聞いて、初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも、集中して彫っています。
画像1
画像2

【6年】食事をいただきます

1日目の食事をいただきます。
「お腹すいた〜!」と食堂に来た子どもたち。
たくさん食べます!
画像1
画像2
画像3

【6年】宿舎に着きました

あまりにもみんなが素早い行動だったため、予定より早く宿舎に着きました。
ゆっくり休んで、お風呂に入ります。
画像1
画像2

【6年】東照宮にて…

富弘美術館をしっかりと見学して、日光東照宮に着きました。
2つのグループに分かれて、説明を聞いています。
画像1
画像2

【若林町会】大盆踊り大会! 3

画像1画像2画像3
若林町会の新会長、河野文彦さんのあいさつの後で、
お昼に続いてまたまた笑in若林の皆さんの登場です!
盆踊りを一層にぎやかにしてくれました。

【6年】お昼です

草木ドライブインに着きました。
みんなでカレーを食べます。
画像1

【6年】羽生を出ました

バスレクで爆弾ゲームをして、羽生バーキングエリアに着きました。
休憩して、草木ドライブインに向かいます。
バスの中では、みんなの歌声が響いています。
画像1

夏季水泳も実施中です!

画像1
今日も暑い一日となりました。
朝から夏季水泳指導を実施しています。
6年生が日光に出かけているため、高学年生の時間には5年生の貸切です。
たくさん泳いで水泳記録会に備えましょう。

【6年】日光林間学園出発です!

元気に全員登校し、バスに乗り込みました。
3日間、楽しんできます!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11
(月)
成人の日
1/12
(火)
給食始 発育測定1・2年 委員会活動 安全指導 世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/13
(水)
発育測定3・4年
1/14
(木)
発育測定5・6年 つばさ学級通級始 代表委員会 若小班班長会
1/15
(金)
世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間終 漢字検定