ようこそ、若林小学校ホームページへ。

ご参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
1学期最後の土曜授業がありました。
暑い中でしたが、大変多くの保護者の皆さまがご参観下さいました。
ご参観、ありがとうございました!

スケアードストレート3

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生も黄色い帽子をかぶって真剣に参加しています。
交通安全に向けて意識が高まった若小の子たちでした。

PTAの皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

スケアードストレート2

画像1
画像2
画像3
わかりやすい説明とデモンストレーションに子どもたちもびっくり!
交通事故の恐ろしさを改めて理解できたようです。

スケアードストレート1

画像1
画像2
画像3
早朝より若小の校庭にたくさんの車がやってきました。
PTAの皆さまが企画をしてくださった交通安全教室
「スケアードストレート」
の準備のためです。

若小の校庭に立派な交差点が出来上がりました。
校長先生のお話の後、デモンストレーションから教室が始まりました。

【高学年】外国語活動を楽しむ

画像1画像2画像3
5、6年生が外国語活動に取り組みました。
今学期最後の外国語活動です。
1学期間の学習のまとめとしてスピーチ大会を行いました。
どのクラスでも流暢な英語が聞かれました。
しっかり学習したことが定着しているようですね。

【1・2年生】かわいく着衣泳

画像1
画像2
画像3
1・2年生が着衣水泳をしました。
かわいい子どもたちも安全のために訓練です。
気温がぐんぐん上がったこともあり、気持ちよくプールに入ることができました。

※着衣水泳のためのご準備、ありがとうございました。

H27年7月10日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 10 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(かきあげ) アメリカ・日本
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
ちくわ イトヨリダイ…タイ
ほっけ…日本
すけそうだら…アメリカ・日本
たまご 群馬県
にんじん・ねぎ 千葉県
さやいんげん 千葉県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 佐賀県
もやし 栃木県
さつまいも 千葉県
すりごま パラグアイ


【5年生】版画完了!

画像1画像2画像3
5年生が長らく取り組んできた版画が完成しました!
子どもたちも力いっぱい取り組んだ作品に満足げです。
展覧会ではどのように展示されるのか、どうぞご期待ください!!

【3年生】棒グラフを描こう

画像1画像2画像3
3年生は算数で棒グラフについての学習をしています。
マス目を「1」として考えて、正確なグラフが描けました。
身の回りの現象を上手に表現できましたね。

晴れた!

画像1画像2画像3
今日は久しぶりのよいお天気で、校庭にはたくさんの子が遊びに来ていました。
やっぱり外遊びは楽しいですね!
明日もよいお天気になりそうです。
スケーアードストレートも楽しみです!

【5年生】顕微鏡名人

画像1画像2画像3
5年生が理科の時間に顕微鏡をつかった観察を行いました。
池の微生物を見つけては歓声が上がります。
みんな正しい手順で観察ができていました。
ますます理科の好きな若小5年生です!

金曜朝の読書タイム!

画像1画像2画像3
毎週金曜日の朝は、若小朝読書の時間があります。
今日も静かな朝読書の時間を迎えました。
学年によっては保護者の皆さまに読み聞かせをしていただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

【5年生】合奏発表会

画像1画像2画像3
5年生が音楽の時間に合奏発表会を行いました。
グループごとに演奏をアレンジし、工夫いっぱいの合奏です。
友達の演奏を一生懸命に聴いて
お互いの良いところを見つけあった5年生でした。

裁縫大好き、5年生!

画像1画像2画像3
5年生は家庭科で裁縫をしています。
フェルトを使った小物作りです。
一針ひと針、丁寧に縫い進めます。
5年生らしい集中力で、ほぼ完成までこぎつけました。

【美化委員会】委員会発表!

画像1画像2画像3
今年度から活動が始まった美化委員会が、
今朝の集会の時間に発表を行いました。
日ごろの活動をわかりやすく発表し、全校児童に美化への呼びかけを行いました。
これからますますきれいな若小になりそうです。
美化委員さん、素晴らしい発表をありがとうございました。

H27年7月9日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月  9 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
じゃがいも 長崎県
鮭 チリ
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・九州
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 千葉県
ごぼう 群馬県
ねぎ 千葉県
大根 千葉県
こんにゃく 群馬県
タカミメロン 千葉県
カリカリ梅 紀州



H27年7月7日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 7 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
豚肉 埼玉県
油揚げ 大豆…国産
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
そうめん 小麦粉…日本・オーストラリア
にんじん、ねぎ 千葉県
たけのこ 九州
きゅうり 群馬県
ごぼう 群馬県
生椎茸 秋田県
のり 国産
小玉すいか 茨城県


H27年7月8日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 7 月  8 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県
とり挽き肉 岩手県
たまご 群馬県
うずらたまご 愛知県
にんじん 千葉県
こまつな 関東近郊
たけのこ 九州
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
きなこ 北海道
甘夏 熊本県



【5年生】微生物の観察中〜

画像1
画像2
画像3
5年生が理科の時間に微生物の観察を行いました。
2回目の使用になる顕微鏡。
そこに100周年記念池のお水をプレパラートに置き、観察を始めます。
水に住む小さな生き物がたくさん見えましたね!

【1学期最終回】クラブ活動がありました

画像1画像2画像3
1学期最後のクラブ活動が行われました。
今日まで5回の活動を行いましたが、各クラブですっかり良い雰囲気が出来上がっています。
リーダーの6年生を中心に、みんなで楽しい時間を過ごせていました。
2学期も楽しい活動になりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11
(月)
成人の日
1/12
(火)
給食始 発育測定1・2年 委員会活動 安全指導 世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/13
(水)
発育測定3・4年
1/14
(木)
発育測定5・6年 つばさ学級通級始 代表委員会 若小班班長会
1/15
(金)
世田谷杜の学び舎あいさつ運動週間終 漢字検定