ようこそ、若林小学校ホームページへ。

児童館祭りも大盛況! 2

画像1画像2画像3
あいにくのお天気のため、体育館での実施となりましたが、
それでも十分に楽しいお祭りになりました。
若小保護者の皆様もお客さんだけではなく、スタッフとしても多数参加していました。
手作りコーナーもいっぱい、恒例の炭焼パンも大盛況!
今年の児童館祭りも大盛況でしたね。

児童館祭りも大盛況! 1

画像1画像2画像3
11月8日(日)、若林児童館最大のイベントである「児童館まつり」が行われました。
旧若林中学校の跡地を利用した城山小学校を会場に、たくさんのお店が出ています。
若小の子達もたくさん参加していました!
PTA会長はコスプレで受付中です〜

社会福祉協議会企画!芋煮会開催!!2

いよいよ芋煮が始まりました。
境内のあちらこちらで美味しい芋煮をいただいています。
美味しい芋煮をごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

社会福祉協議会企画!芋煮会開催!!1

若林町会恒例の芋煮会が始まります。
若林稲荷の境内には既にたくさんの人が集まっています!
様々なコーナーがあり、若小の子達もたくさん参加しています。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

画像1
区の海外派遣事業でオーストラリアのバンバリー市に出かけていた5年生がほぼ予定通りに到着しました。
保護者の方もお迎えに来てくださり、久々の再開を果たしました。
10日間の海外派遣、お疲れさまでした。
月曜日にまた学校でお会いしましょう!

【5年生】自分のお店をもとう!

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に木工をしています。
自分がもちたいお店を制作しているのです。
とても静かな図工室内には5年生の創意工夫がいっぱい!
木を加工したとき特有の香りが立ち込めていました。
素晴らしいお店はもうすぐでき上がりそうです!

【6年生】クッションづくり、順調です

画像1画像2画像3
6年生が家庭科で作っているエコクッション。
制作が佳境に入っています。
ミシンを上手に操作しながらクッションを作り上げていきます。
保護者の方もお手伝いに来てくださり、より安全に制作ができていました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございます!

H27年11月6日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 6 日分)
【献立】ジャムサンド・ポトフ・パリパリサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
いちごジャム 国産
じゃがいも 北海道
ワンタンの皮 小麦粉…オーストラリア
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ウィンナー 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん・たまねぎ 北海道
パセリ 千葉県
セロリ 長野県
キャベツ 神奈川県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県


【3年生】こちらもチャレンジ中

画像1
画像2
休み時間の校長室前に行列ができています。
3年生が校長検定にチャレンジしているのです。
緊張しながらも教科日本語で学習をした銘文を暗唱します。
どんどんクリアしてレベルアップ!

持久走を頑張っています!

画像1
画像2
画像3
12月まで若小チャレンジで持久走の取り組みを行っています。
休み時間になると子どもたちがたくさん校庭でて持久走の周回数を重ねていきます。
子どもたちのやる気があふれる校庭です。
爽やかな秋空の下気持ちの良い汗をかきましたね。

【2年生】素敵なくもの巣

画像1画像2画像3
2年生が図工の時間に素敵なくもの巣を描きました。
淡い水彩の色がとてもさわやかな巣が出来上がっています。
絵の具の使い方もとっても上手になりました。
もうすぐ展覧会がやってきます。
2年生の作品にもどうぞご注目ください!

図書委員会集会がありました

画像1
画像2
画像3
図書委員会の子達が集会を開いてくれました。
来週から始まる読書旬間に向けた取り組みの一つです。
スライドショーを使って、楽しいクイズが中心の内容でした。
みんなますます図書に興味を持てたようですね。
図書委員さん、素敵な集会をありがとうございました!

若小班あいさつ運動2日目!

画像1
画像2
画像3
今日まで若小班1班の子達があいさつ運動を行いました。
元気いっぱいの挨拶が正門の方から聞こえてきます。
1班さんのおかげで気持ちのよい朝になりましたね。
月曜日は2班の予定です。
2班のみなさんもがんばってくださいね!

祝!400,000アクセス!!

画像1
おかげさまで若小ホームページのアクセス数が400,000アクセスを超えました。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
今後とも本校の教育活動や児童の様子をお伝えしてまいりますので、どうぞご覧ください。

就学時健康診断がありました! 1

画像1画像2
今日は就学時健康診断の日。
5年生は準備を進めてきた健診補助の仕事をするために張り切っています。
お土産コーナーも完成し、いよいよ受付開始!

就学時健康診断がありました! 3

画像1
検査は着々と進んでいきます。
順番待ちをしている間は、5年生が新入生と楽しくお話をしました。
わずか数十分の検診ではありましたが、5年生もすっかり仲良しになれたようです。
保護者の皆様、就学時検診へのご参加、ありがとうございました。
また春にお目にかかるのを楽しみにしております。
また5年生のみなさん、ご苦労様でした。

就学時健康診断がありました! 2

画像1
画像2
画像3
かわいい新入生の手を取って校内を案内する5年生。
またお医者さんが行う健診の補助をする子もいます。
よそ行きの服に身を包んだ5年生が、かわいい新入生たちを連れていきます。
5年生も「かわいい!」を連発していました。

H27年11月5日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 5 日分)
【献立】ごはん・さばのみそ煮・おひたし・五目豆・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
さば ノルウェー
大豆 北海道
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 北海道
こまつな 埼玉県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
こんにゃく 群馬県
こんぶ 北海道


【5年生】雲の行方

画像1
画像2
画像3
5年生が理科の時間に天気についての学習をしています。
今日は雲の流れていく方向を観察しました。
方位磁針を使って正確に方位を見つけます。
秋晴れのさわやかな空に映える美しい雲を観察できましたね。

【5年生】朝から元気な歌声で!

画像1
画像2
画像3
5年生が音楽の時間に歌をうたっています。
来年度は音楽会の年ですので、今からそのための「のど」づくりを始めています。
1時間目の学習でしたが、みんなしっかりと声を出し、若小らしさを発揮できました。
6年生進級まであと5か月。
若小の名に恥じない立派な6年生になってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18
(月)
書き初め展始 PTA役員・運営委員会
1/19
(火)
防災教室
1/20
(水)
クラブ活動