ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【若小チャレンジ2!】持久走をしました

画像1
画像2
画像3
11月から始まる「若小チャレンジ2 持久走」に向けて、
今日の運動朝会では5分間走をしました。
久しぶりの持久走ですので、まずは軽く慣らしをします。
いつも一生懸命、全力投球の若小らしい走りが見られました。

【6年生】連合運動会を目指して

画像1
画像2
画像3
6年生が連合運動会に向けた朝練習をしています。
それぞれの種目ごとに、じっくりと練習ができましたね。
更に高い目標に向かって頑張る若小の6年生です!

H27年10月15日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 15 日分)
【献立】秋の香りごはん・鮭の塩焼き・おひたし・ぶどう・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(きぬひかり) 岡山県
とり肉 岩手県
鮭 チリ
油揚げ 大豆…国産
にんじん 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
しめじ 長野県
干し椎茸 九州
さつまいも 千葉県
栗 熊本県
ぶどう(巨峰) 長野県




運動会アルバム 15

画像1
画像2
画像3
運動会の閉会式です。
楽しかった運動会ももうおしまいです。
身体のストレッチをしながらクールダウンします。
得点発表は緊張の一瞬でした。
僅差により、今年の運動会は白組の勝利となりました。
校長先生のお話もしっかり聞きながら、今年度の運動会も無事に終了しました。
今までのご協力、そして大変多くのご参観をありがとうございました。

運動会アルバム 14

画像1
画像2
画像3
短距離走では各学年の子達が力いっぱい若小の校庭を駆け抜けました。
特に2年生以上は若小名物のタイトコーナーを上手に回っていきます。
今年もたくさんのドラマが生まれた短距離走でした。

運動会アルバム 13

画像1画像2画像3
低学年、高学年ともリレーは非常に熱い戦いになりました。
給食時間を使って練習を重ねた成果が出たようです。
リレーは運動会の華。
会場の皆様からも暖かい声援が贈られていました。

運動会アルバム 12

画像1
画像2
画像3
1、2年生の団体競技は恒例のダンシング玉入れです。
音楽に合わせてかわいいダンスをした後でみんな一斉に玉入れを行います。
かわいらしくも力強い、若小低学年生に相応しい競技でした。
低学年でも赤組の勝利となりました。

運動会アルバム 11

画像1
画像2
画像3
中学年の団体競技は「台風の目」です。
闘志満々の中学年生。
出番を待ちながら友達に声援をおくります。
今回の勝負は、赤組の勝利となりました。

運動会アルバム 10

画像1
画像2
画像3
高学年生による組体操です。
5、6年生らしい力強さと、規律正しさを発揮していました。
さすがは高学年生ですね。
会場からも暖かい拍手が贈られました。

運動会アルバム 9

画像1画像2画像3
昼食後、高学年生による鼓笛パレードが行われました。
この日のために練習を重ねてきた高学年生。
まさに渾身の演奏を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
特にアップテンポな新曲「ドラゴン・ナイト」は大好評でした。
幕末維新祭りが楽しみですね!

運動会アルバム 8

画像1画像2画像3
低学年によるダンス「あったかランドへみんなようこそ」です。
かわいらしくもしっかりとした1、2年生が、キラキラのポンポンを手に、素敵なダンスを披露してくれました。
子どもたちも元気いっぱいな掛け声につられて、見ているみなさんから手拍子が起こりました。
まさに若小のアイドル!

運動会アルバム 7

画像1
画像2
画像3
高学年による騎馬戦の様子です。
さすがは若小最高学年。
力強い競技に、見ている人たちも思わず応援に力がこもります。
今年の騎馬戦は赤組の勝利に終わりました。

クラブ活動がありました

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目、クラブ活動がありました。
文化系、運動系、それぞれのクラブで元気いっぱいに活動をしていました。
6年生をリーダーにして、自主的で楽しい活動時間となりました。
後片付けもしっかりできました!

図書室にて

画像1
学校司書さんがいるおかげで、依然よりも多くの子が図書室で休み時間を過ごすようになりました。
静かな図書室で物語の世界を堪能してるようですね。
これからも図書室で楽しい時間を過ごしてください。

元気いっぱい!校庭の風景です

画像1
画像2
画像3
今日は良いお天気になり、休み時間の校庭にはたくさんの子が元気に遊びに出ていました。
運動会直後だというのに、みんな本当に元気いっぱいですね!
今週の週目標にもありますので、手洗いとうがいをしっかりして、健康な体をつくっていってください。

【5年生】脱穀と精米をしました

画像1
画像2
画像3
5年生が大切に育てたバケツ稲で収穫した稲がすっかり乾きました。
今日はみんなで脱穀と精米をしました。
思いの外、たくさんのお米が収穫できたため、なかなか大変でしたね。
一粒ひと粒も残さず精米します。
家庭科の学習で炊飯をするときに、一緒にいただく予定です。
どんな味がするのかな!?

【1年生】運動会を描こう!

画像1
画像2
画像3
1年生は運動会の出来事を絵に描く活動に取り組みました。
思い出がいっぱいの運動会。
どの場面を描こうかとみんな思い悩んでいました。
素晴らしい作品ができそうですね!

さっそく勉強再開!

画像1
画像2
画像3
運動会が終わって、初めての登校日。
各教室でさっそくいつもの学習風景が見られます。
このように切り替えが早いのも若小の子達の良いところです。
みんなでしっかりと学習を進めていきましょう。

H27年10月14日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 14 日分)
【献立】和風トースト・ワンタンスープ・キャロットゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
ワンタンの皮 強力粉…アメリカ・カナダ
とり挽肉 岩手県
豚肉 埼玉県
油揚げ 大豆…国産
なると すけそうだら…日本・アメリカ
いとよりだい…タイ
シュレッドチーズ アメリカ・オランダ
にんじん 北海道
こまつな 関東近郊
ごぼう・ねぎ 青森県
たけのこ 九州
もやし・生姜 もやし…栃木県・生姜…高知県
みかんジュース 和歌山県


運動会アルバム 6

画像1
画像2
画像3
3、4年生の「若小ソーラン」も大好評!
ソーラン節に加えてウェーブも加えた、見ごたえのある表現になりました。
そろいの黒装束にねじり鉢巻きが勇ましい!!
元気いっぱいの中学年に相応しい表現となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18
(月)
書き初め展始 PTA役員・運営委員会
1/19
(火)
防災教室
1/20
(水)
クラブ活動