【3年生】運動会練習烏山ペナントギャラリー秋空のもと、今年も烏山駅前通り商店街振興組合主催の烏山ペナントギャラリーが本校の体育館で行われました。子どもたちがデザインした絵から、保護者と協力しながらペナントを作成し、烏山駅前商店街の街路灯に掲げられます。今からどんな力作が街路灯を飾るか楽しみです。 今日の給食(9月15日)
今日の献立は
麦ごはん 大豆とじゃこの甘辛揚げ 大根のそぼろ煮 豚汁 牛乳 です。 おもな食材と産地 大豆・・・・・北海道 じゃこ・・・・瀬戸内海 豚肉・・・・・鹿児島県 にんじん・・・北海道 ごぼう・・・・青森県 こんにゃく・・群馬県 ねぎ・・・・・青森県 鶏肉・・・・・鹿児島県 しょうが・・・高知県 大根・・・・・岩手県 いんげん・・・岩手県 今日の給食(9月14日)
今日の献立は
鶏肉・・・・・島根県 しょうが・・・高知県 にんにく・・・青森県 ねぎ・・・・・青森県 豚肉・・・・・鹿児島県 にんじん・・・北海道 きゃべつ・・・群馬県 いんげん・・・秋田県 鶏卵・・・・・群馬県 わかめ・・・・韓国 今日の給食(9月11日)
今日の献立は
ターメリックライス チリコンカン きゃべつのスープ 果物 牛乳 です。 おもな食材と産地 にんにく・・・青森県 玉ねぎ・・・・北海道 豚肉・・・・・鹿児島県 うずら豆・・・北海道 パセリ・・・・千葉県 鶏肉・・・・・岩手県 にんじん・・・北海道 きゃべつ・・・群馬県 こねぎ・・・・宮城県 巨峰・・・・・山梨県 今日の給食(9月10日)
今日の献立は
茶飯 きんぴらコロッケ 野菜のおひたし わかめのみそ汁 牛乳 です。 おもな食材と産地 豚肉・・・・・鹿児島県 ごぼう・・・・群馬県 にんじん・・・北海道 じゃがいも・・北海道 さつまいも・・千葉県 きゃべつ・・・群馬県 小松菜・・・・埼玉県 もやし・・・・栃木県 わかめ・・・・韓国 ねぎ・・・・・青森県 全校朝会での学校長の話
9月14日
おはようございます。 先週の金曜日11日は、東日本大震災からちょうど4年半に当たる日でした。ところがその東日本で、津波ではなく今度は大雨によって川の水があふれ、人や家が流される自然災害がおきました。今回の洪水で、体育館に避難している人の中には、家が流されて、もっているのを全部失ったひともいます。でも、ニュースでそのひとが「とにかく命が助かってよかった。命さえあれば、あとは何とかなります」と言っていました。 人の命が何より大切なものであるということはみんなが知っています。みなさんも知っていますね。でも、知識として知っているだけでは、自分の命を守ることも人の命を守ることもできません。今回の洪水のニュースを見て「普段、チョロチョロとしか流れていない川でもあれだけ雨が降るとものすごい勢いになる」ということを学び、自分の住んでいるまわりにもそういう所がないか、考え確かめてみないといけません。 先週土曜日の朝も、東京に大きな地震がきました。もし、あの最初の強い揺れがあと1分くらい続いていたらどうなっていたでしょう。家の中でも大きな家具とか冷蔵庫が倒れてくるかもしれない。ちゃんと揺れている間にそういうことを考えて、避難場所を考えていましたか。でも、揺れている間に考えることはなかなかできませんよね。だからこそ、学校では日頃から避難訓練をやって、グラッときてもちゃんと身を守ることを体に覚えこませているわけです。家でも「グラッときたらどうする」と考えて、どうやって身を守るかを考えてください。 それから先週、1年生が登校してくるときに、甲州街道の歩道を走ってきた自転車とぶつかり腕の骨をおる大きな怪我をしました。ちょうど雨が降っていて、まわりが見えにくかったとはいえ、その状況を見ていた人の話からどうも自転車の人は耳にイアホンをしていたらしいのです。そういう運転をしてはいけない、という決まりがあるのにも関わらずまだたくさんの人が決まりを守った運転をしていません。そこで、みなさんにはぜひ次のことをやってもらいたいのです。 ・登校時、下校時できるだけ前をみてあるいてください。自転車が見えたらその人はちゃんと前を見て運転しているかを確認してください ・「とまれ」の標識がある時は、みんなもちゃんと止まって自転車がスピードを出してこちらへ向かっていないかを確認してください。 このように、みなさん小学生にもできる自分の身を守る行動をとりましょう。 今日の給食(9月9日)
今日の献立は
チャーハン 豆腐と卵のスープ 野菜のピリカラ 牛乳 です。 おもな食材と産地 にんにく・・・・青森県 しょうが・・・・高知県 鶏肉・・・・・・岩手県 にんじん・・・・北海道 ねぎ・・・・・・青森県 鶏卵・・・・・・群馬県 小松菜・・・・・埼玉県 大根・・・・・・北海道 もやし・・・・・栃木県 今日の給食(9月8日)
今日の献立は
青じそごはん 南蛮漬(鶏肉・小いわし) 沢煮わん 牛乳 です。 おもな食材と産地 小いわし・・・・鹿児島県 しょうが・・・・高知県 玉ねぎ・・・・・北海道 ピーマン・・・・茨城県 赤ピーマン・・・宮崎県 鶏肉・・・・・・鳥取県 豚肉・・・・・・鹿児島県 にんじん・・・・北海道 大根・・・・・・北海道 ねぎ・・・・・・埼玉県 小松菜・・・・・埼玉県 今日の給食(9月7日)
今日の献立は
カレーミートトースト トマトポトフ 牛乳 です。 おもな食材と産地 にんにく・・・・青森県 しょうが・・・・高知県 玉ねぎ・・・・・北海道 にんじん・・・・青森県 豚肉・・・・・・鹿児島県 パセリ・・・・・長野県 鶏肉・・・・・・鹿児島県 きゃべつ・・・・群馬県 じゃがいも・・・北海道 今日の給食(9月4日)
今日の献立は
きび入り鶏おこわ けんちん汁 パリパリお揚げの和風サラダ 牛乳 です。 おもな食材と産地 きび・・・・・・北海道 鶏肉・・・・・・岩手県 豚肉・・・・・・鹿児島県 にんじん・・・・北海道 ごぼう・・・・・青森県 じゃがいも・・・北海道 こんにゃく・・・群馬県 ねぎ・・・・・・青森県 大根・・・・・・北海道 もやし・・・・・栃木県 きゅうり・・・・山形県 今日の給食(9月3日)
今日の献立は
スパゲッティミートソース じゃがいもチップスのハニーサラダ 牛乳 です。 主な食材と産地 玉ねぎ・・・・・北海道 豚肉・・・・・・鹿児島県 にんじん・・・・北海道 きゃべつ・・・・群馬県 きゅうり・・・・山形県 じゃがいも・・・北海道 今日の給食(9月2日)
今日の献立は
豚キムチ丼 ねぎとわかめのスープ 牛乳 です。 おもな食材と産地 にんにく・・・・青森県 ねぎ・・・・・・青森県 しょうが・・・・高知県 豚肉・・・・・・鹿児島県 玉ねぎ・・・・・北海道 にんじん・・・・北海道 きゃべつ・・・・群馬県 白菜キムチ・・・長野県 わかめ・・・・・韓国 全校朝会での学校長の話
9月7日
おはようございます。 最近、本当に雨が降る日が多いですね。人の気持ちは天気によって影響されることがよくあります。別にいやなことがあったわけではなくても、雨の日はなんとなく気持ちが沈みがちです。私も小さいころ、実は天気に影響されやすい子どものひとりでした。 小学校の時は学校まで40分もかかっていました。雨の時は、もっと時間がかかり、学校の昇降口についた時はヘトヘトになっていました。暗い昇降口を考えると、家を出るときになんとなく一歩が踏み出せない。そんな小学生だったのです。そんな私がどうして雨の日も休まずに学校にいくことができたのか。毎日、家に迎えに来てくれた小田くんという同級生がいたからだと思います。小田くんとは毎日遊ぶような特別仲良しというわけではありませんでした。でも、家が近くだらかということでいつも「かんのく〜ん。おはよう」と朝玄関の前で大きな声で呼んでくれました。その声が、玄関を一歩出る勇気を与えたくれたのだと思います。 このように、ある人にとっては何でもないことでも、他の人にとってはとっても大変でつらいことがあるのです。水泳が苦手な子にとって、「顔に水をつける」ことでさえ、まるでいのちをとられてしまう思いです。その気持ちよくわかります。でも、この夏にプールに思い切って参加したそういう人たちはきっと「あきらめず、何度でも顔を水につけられるよう挑戦しよう」という気持ちで望んだに違いありません。 今月の人格の完成はこの勇気について考えることです。まずは「あきらめないで何度でも挑戦する勇気をもつこと」苦手な食べものや苦手な勉強、苦手な運動に繰り返しトライしてみる。まずはこういうちょっとした勇気を出してみてください。 そしてその勇気を後押しするのが友達からの声かけや挨拶。今日から始まったあいさつキャンペーンの「おはようございます」の声は、ちょっと重い気持ちになってくれる人の気持ちをきっと軽くしてくれるはずです。 終業式での学校長の話
7月17日
おはようございます。 1学期が今日で終わりになります。4月の始業式から75日間よく頑張ってきましたね。まずは烏山北小学校の577名全員をほめたいと思います。 4月の始業式で私はみなさんに目標を4つもってくださいとお願いをしました。 1つめ。勉強をするときに目標を決めて、自分から「こんなことがわかるといいな」という気持ちをもってやってほしい。 2つめ。自分のよいところと友だちのよいところをみつけられる人になってほしい。 3つめ。自分から進んで学校のきまりやマナーを守れる人になってほしい。 4つめ。よく食べよく運動して丈夫な体をつくり、たくましい人になってほしい。 私はいま後悔しています。みなさんに4つもお願いをして少し欲張りすぎたかなあ、と。 1年間にこんなに全部できる人はいないよ、と思っているのではないか、と。 この4つの目標をぜんぶ達成できる人はそうそうはいません。この中のひとつでも「自分は少しでも目標に近づいたかな」と思えるものがあればそれで大丈夫。来年3月までに、今の4つのことを意識して生活すること、努力してみようという気持をもてることが大切です。 明日から45日間というとても長くて楽しい夏休みです。ぜひ、いろいろなことに挑戦してください。宿題だけでなく、お家のお手伝いもしてみてください。 もうひとつ。前回の朝会で私のお父さんが海に投げ出されて36時間泳いでいた話をしました。その戦争か終わってから今年の夏で70年目になります。新聞やテレビなどのニュースで特集をしていますのでぜひ見たり読んだりしてみましょう。3年生から6年生までの人は、教室に戻ったら先生から新聞を受け取ってください。小学生新聞の特集記事が出ています。先生のお父さんと同じように怖い思いをした人や悲しい思いをした人の話も載っています。 では、9月1日にまた全員元気でここに集まりましょう。 7月音楽朝会英語の歌詞もありましたが、低学年の皆さんもしっかり覚えて歌うことができました。 4月と比べて、ハーモニーをつくるのが上手になってきたように思います。 お互いの声を聴き合いながら、きれいな2部合唱に仕上げることができました。 9月は校歌と「運動会の歌(ゴーゴーゴー)」を練習します。たくさん声を出して、元気いっぱい歌えるように練習していきます。 【2年生】図工特別授業
2年生では、図工専科の先生から特別に図工の授業をしていただきました。
まず、紙粘土に身近なものをいろいろ押し付けて模様を作りました。 ペンだとどんな模様ができるかな? せんたくばさみだったら? 色々模様を作ったあとは、そこへスポンジで絵の具を乗せ、 模様をきれいに浮き出させました。 いくつかの模様を台紙に並べていけば、素敵な壁飾りの完成! 3年生からの図工が、より楽しみになったね! 図工の「いろいろならべて」をしました。【2年生】そらいろのたねお楽しみ会合同お楽しみ会が開かれました。 スクリーンにデジタル絵本が映し出され、 なんと読み聞かせをしてくださったのは校長先生! ランチルームの椅子に座って、子どもたちは熱心に聞き入っていました。 1学期の読み聞かせ、とても楽しかったです。 2学期もよろしくお願いします。 全校朝会での学校長の話
7月6日
おはようございます。今日は、1学期最後の朝会です。久しぶりに、前のスクリーンを使ってお話をします。今から70年前、日本がアメリカとイギリスを相手に戦っていた戦争が終わりました。70年後の今年3月、当時世界最大の戦艦「武蔵」が海底で発見されたのです。戦艦武蔵の長さは烏山北小学校の正門から中央高速道の高架あたりまで、横幅はこの体育館2つ分くらいある大きさで、絶対に沈まない船と言われていました。ところがアメリカの攻撃を受けて、太平洋の真ん中で沈没してしまいました。沈む前に海に飛び込んで助かった人は約1300人いましたが、その中のひとりが「かんのひとし」私の父親でした。父は操舵員をしており、沈む直前まで船の進路を保とうとしていました。 救助されたあと「やっと日本に帰れる」とよろこびましたが、軍の命令で太平洋の真ん中にあるコレヒドール島にしばらく住むことになりました。理由は、絶対に「沈まない船」が沈んだことが国内に広がリ、国民が動揺するのを防ぐためです。この島には食べ物がほとんどなく、多くの人がおなかを空かせたまま命をおとしました。私の父は生きるため、島に生息しているかえるやへびなどあらゆるものを食べたそうです。 それからしばらくして、ようやく日本に向かう船に乗って帰れることになりました。ところが、またもやその船がアメリカの潜水艦に攻撃され、太平洋で沈没してしまったのです。父は沈む直前に脱出して助かりましたが、救助する船が来るまで36時間も泳ぎ続けました。夜の暗い海の上で考えたことは、日本にいるお母さんのことだったそうです。 こうして、全乗組員約2800人のうち最終的に日本に帰国できたのが170人あまり。私の父をはじめ、生き残った人たちはみんな「奇跡の体験」をしました。来月は、この戦争が終わってちょうど70年という節目の年です。身の回りに戦争を体験している人がいても、今ではみんなお年寄りになっていると思います。もし、そういう人がいたら「戦争ってどんなことなの?」「その時どんな気持ちだった?」ということを聞いてみてください。そして、新聞やテレビなどのニュースでも特集を組むと思いますので、関心をもってみてください。 |
|