TOP

10月23日 川場移動教室 (3日目)1

おはようございます。6時に起床し、布団を丁寧にたたんで、部屋の片づけをしました。6時30分から村のにわに集まります。朝しっかり体を動かし、目も覚めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室(2日目)4

2日目の夜は、キャンプファイヤーを行いました。キャンプファイヤーのスローガンは、「安全にあつくなれ 笑顔を 見せて かがやこう」です。係りの子どもたちが中心となってとても盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室(2日目)3

山頂に到着しました。とても景色がきれいです。すがしい気持ちになりました。
画像1 画像1

川場移動教室(2日目)2

雨乞山登山は、行動班で行動します。山頂に向かう最後の坂道がけわしいですが、声を掛け合いながら登りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(木) 給食食材産地

今日の給食「メキシカンライス・野菜スープ・ホワイトゼリー・牛乳」

 メキシカンライスはメキシコ料理です。インディア料理にパエリアをミックスして生まれたといわれています。たくさんのスパイスをきかせた暑い国ならではの味つけになっています。給食では様々なスパイスでできているカレー粉とパプリカ粉を用いて作りました。最近寒くなってきたので体を温めるためにもしっかりご飯を食べてほしいです。

10月22日 川場移動教室(2日目)1

6時30分から朝会を行いました。川場村の天気は良好です。朝食を食べて山登りの準備をします。登山の目標は、「楽しく団結してはげましあいながら、あきらめずに頂上をまざそう」です。班のメンバーが助け合って雨乞山の頂上を目指してほしいです。きっと素晴らしい風景が見られると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室(1日目)6

食堂前の広場に集合しナイトハイクに出発します。東京に比べてとても静かで、耳を澄ますと風の音や普段気付かなかった音が聞こえています。暗さにだんだん慣れてきて、周りが見えるようになってきました。都会ではできない貴重な体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室(1日目)5夕食

夕食は、みんなで作ったカレーライスです。カレーをこがさないようにこまめに火の調節をして作りました。美味しくいただきました。次に使う人が困らないように片づけをします。
画像1 画像1

川場移動教室(1日目)4

野外炊事場に集合し、カレーライスを作ります。ご飯は飯ごうで炊きます。野外で食事を作ることが初めての人もいるようですが、友達と楽しそうに調理しています。薪を使って火をおこしたり、野菜や肉を切ったりグループで協力して作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室(1日目)3

開室式を行いました。なかのビレジの方々、3日間よろしくお願いします。

そのあと、屋根付き広場に集まって、学年レクリエーションを行いました。昼食を食べた後なので、みんなとても元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(水) 給食食材産地

今日の給食「わかめごはん・ジャンボぎょうざ・春雨サラダ・菊花みかん・牛乳」

 今日は菊花みかんをデザートにだしました。菊花みかんとはみかんの種類ではありません。みかんを横に切ると、切り口が菊の花のようになることから、菊花みかんと呼ばれるようになりました。

川場移動教室(1日目)2

なかのビレジに到着しました。おうちの方に作っていただいたお弁当を美味しくいただいています。昼食が終わったら開室式です。
画像1 画像1

10月21日 川場移動教室(1日目)1

天候にも恵まれ、今日から2泊3日で5年生は川場移動教室に行ってきます。
川場移動教室のスローガンは、「笑顔の花をさかせWAになって特別な3日間にしよう!5分前行動!計画的にテキパキと感じよう!楽しもう!川場の自然新発見!!自分のよいところ、友達のよいところ」
スローガンを意識して、参加したみんなが楽しかったと思える移動教室にしようと決意した子どもたちは、バスに乗って川場村に向かいました。
画像1 画像1

10月19日(月)給食産地

(献立)
・ごはん  ・ふわふわハンバーグ  ・こふきいも
・ぐだくさんスープ  ・牛乳
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金) 給食食材産地

今日の給食「マーボー豆腐どん・もやしナムル・柿・牛乳」

 柿は秋の味覚の一つですね。柿は俳句の季語としても使われるほど昔から日本人に親しまれています。
 そんな柿ですが、日本人がよく食べる果物のなかで一番ビタミンCが豊富にふくまれていることをご存じですか?みかんの2倍ものビタミンCがふくまれていて、一個食べれば、ほぼ一日分をとることができます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(木) 給食食材産地

今日の給食「秋の香りごはん・肉団子入りみそ汁・ごま酢かけ・牛乳」

 今日は「きのこの日」です。きのこは10月に需要が高まります。スーパーなどでもきのこの売り場が占める割合が増えてきていると思います。そんな10月の半ばに、きのこをもっと食べてもらおうという趣旨で「きのこの日」が設定されました。
 きのこといえば秋の味覚の代表格です。給食ではほかの秋の味覚も一緒に味わってもらおうと思い、秋の香りごはんを作りました。
 今日はだしがとても美味しくとれました。ごま酢かけと味噌汁に使っているのですが、そのおかげで塩やみそを予定した量より少なくしました。それでもしっかりとした味がついています。だしは和食の基本なのだなと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水) 給食食材産地

今日の給食「チキンライス・たまごスープ・フライドポテト・牛乳」

 ベルギーでは昔からフライドポテトが郷土料理として親しまれてきました。ベルギーのフライドポテトは細長く切って、二度揚げしてあります。ベルギーのフライドポテトを世界文化遺産にしようという運動が起きているそうです。日本の「和食」のようにいつか世界遺産として登録されるのでしょうか。
 今日の給食ではそんなベルギーのフライドポテトを目指して、いつもより細長く切り、二度揚げしました。いつもよりカリッと硬めに揚がっています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(火) 給食食材産地

今日の給食「豆わかごはん・小鰯の甘辛煮・からしあえ・鬼まんじゅう・牛乳」

 今日はサツマイモの日です。「栗よりうまい十三里」という言葉を聞いたことがありませんか?十三里とはサツマイモの異名です。江戸から約十三里(約52km)はなれた川越でとれるサツマイモがおいしかったことや、栗よりもサツマイモのほうがおいしいという人が、栗(九里)より(四里)うまい十三里(九里+四里)というかけことばを考えたことから、サツマイモが十三里と呼ばれるようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金) 急速食材産地

今日の給食「カレー焼きそば・もやしのコチュジャンかけ・ごまだれポテト・牛乳」

 今日の焼きそばは新メニューで、カレー味にしました。子どもたちの反応は良かったです。ごまだれポテトは大学芋のじゃがいもバージョンです。さつまいもで作るよりも少しだけ柔らかい食感になります。
 今日は涼しくなったおかげもあり、とてもよく食べていました。喜ばしいことです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(木) 給食食材産地

今日の給食「さつまいもごはん・サンマの塩焼き・きんぴら・牛乳」

 今日は寒露です。寒露は二十四節気のうちの1つで、本格的な秋の始まりの節目とされています。また、今日は2年生がさつまいもほりに出かけました。そこで、今日は秋のおいしさを感じられるこんだてにしました。
 ふだんサンマは骨ごと食べてほしいという思いからにつけにすることが多いのですが、今日は食材の味を感じてほしいという思いから塩焼きにしました。子どもたちからは味よりも、今日の魚は骨が多くて大変だった、という感想が多かったです。はし使いのトレーニングにもなったようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/18
(月)
全校朝会 食育の日 道徳地区公開講座・意見交換会
1/19
(火)
読書タイム クラブ
1/20
(水)
読書タイム 小学校図工作品展(1月24日まで) 読書週間終 学校公開終
1/21
(木)
児童集会
1/22
(金)
体育朝会