ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若林・三軒茶屋地域交流音楽会 5

画像1
画像2
画像3
伝説の若小職員バンドもこの日に合わせて復活!
今年は「エバーグリーン」というテーマでの演奏です。
会場の皆様から温かい拍手をいただきました。

若林・三軒茶屋地域交流音楽会 4

画像1
画像2
画像3
一曲目の「ふるさと」に続き、二曲目の「愛しのライリー」では、
金管バンドの子たちも加入しての歌声です。
若小らしい温かい雰囲気の音楽祭となりました。
伴奏ももちろん、若小の保護者の方です。
若小の力を終結して出来上がった素晴らしいコーラスでありました!

若林・三軒茶屋地域交流音楽会 3

画像1
画像2
画像3
若小PTAコーラスの登場です。
このイベントに向けて結成された若小コーラス。
少ない時間でも力いっぱいの歌声を披露します。
副校長先生も100%の力で歌っていました!

若林・三軒茶屋地域交流音楽会 2

画像1
画像2
画像3
若林小学校を代表して、若小金管バンドの子たちが出演しました。
伝統の「こんにちはトランペット」と「黄色リボン」の2曲を披露しました。
今年は4年生がたくさん加入したため、例年になく重厚な演奏となりました。
みんな練習の成果が発揮できましたね!

若林・三軒茶屋地域交流音楽会 1

画像1
画像2
画像3
若林地区恒例の若林三軒茶屋地域交流音楽祭が行われました。
今年度は若小の体育館が会場です。
校長先生も会場校として挨拶をしていました。
会場にはご覧の通りたくさんの方が観に来てくれています。
若小、三軒茶屋小の他にも同じ杜の学び舎の世田谷中学校吹奏楽部も出演してくれました。

【5年生】ALTの先生との英会話

画像1
画像2
画像3
5年生の教室にもALTの先生がやってきました。
こちらは本格的な英会話です。
でも英会話だけではなく、英語を使ったゲームもありました。
みんなで楽しい時間を過ごした5年生でした。

【1年生】楽しい図工!

画像1画像2
1年生は図工の時間に素敵な工作をしています。
思い思いのものが詰まった素敵なパフェです。
完成の暁には今月に迫った展覧会に展示される予定です。
展覧会を華やかに飾ってくれそうですね!

【5年生】新入生のために

画像1画像2
5年生は新入生のためにプレゼントの準備をしました。
世界に一つのプレゼント。
5年生たちもかわいい新入生の顔を思い描きながら丁寧にプレゼントを制作しました。
木曜日の就学時検診が楽しみですね!

【2年生】ALTの先生と楽しく遊ぼう!

画像1画像2画像3
今日は若小にALTの先生が見えました。
2年生はじゃんけんゲームを中心とした活動で英語に親しみます。
みんな、ノリノリで遊べていましたね。

表彰です!

画像1画像2
若小の子たちは学校内外で大活躍です!
長なわでの取り組みについての表彰がありました。
半数のクラスが目標回数を達成できました。
また若林クラブの野球の子たちが世田谷区2位、サッカーの子たちはブロック大会で優勝!!
みんな素晴らしい記録ですね。
全校児童から大きな拍手が贈られていました。

【後期代表委員】よろしくね!

画像1
今日の児童朝会の中で、後期代表委員の発表がありました。
やる気満々の代表委員さん。
活動に向けた抱負を語ってくれました。
みなさん、よろしくお願いしますね!

【全校朝会】お米についてのお話

画像1
画像2
画像3
若小名物、児童朝会で、校長先生がお米についてのお話を聞かせてくれました。
日本人の生活とは切っても切れない縁のお米。
算数の考え方、社会科の観点からお米についてのお話をしてくれました。
みんなしっかり聞けました。
今月の3種類のお米をしっかり味わいましょう。

PTAバレーボール大会

画像1画像2画像3
1日(日)に1ブロックのPTAバレーボール大会が行われました。若林小をはじめ各学校の選手の方たちは、観客の胸を熱くするすばらしい熱戦を繰り広げていました。今年は若林小が会場校だったので、試合だけでなく準備に片付け運営と本当に大変だったと思います。選手のみなさん、お手伝い応援いただいたみなさん、ありがとうございました。

【3年生】スーパーの見学に行ってきました 2

画像1
画像2
画像3
店内をくまなく見せていただき、普段目にしないスーパーの秘密をたくさん発見!
お客さんにたくさん見てもらえるために様々な工夫をしているということがわかりました。
これからはお買い物のときに、違う見え方ができそうですね。
ご協力ありがとうございました!

【3年生】スーパーの見学に行ってきました 1

画像1
画像2
画像3
3年生が社会科の学習の一環で、同じ若林町内にあるスーパーマーケットに出かけました。
店長さん、副店長さんが非常に丁寧に説明してくださり、子どもたちも興味津々の見学となりました。
お肉、お野菜、お魚、欲しいものがいっぱい!

H27年10月30日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 30 日分)
【献立】ミルクパン・かぼちゃのグラタン・青菜のサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 埼玉県
シュレッドチーズ アメリカ・オランダ
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
かぼちゃ 北海道
こまつな 埼玉県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
とうもろこし(冷凍) 北海道





【2年生】伝統の準備運動

画像1
画像2
画像3
2年生は体育の準備運動に運動会のダンスを行っています。
元気いっぱいの2年生。
かわいいダンスに参観に来ていた教育実習生も思わずにっこり。
たくましくもかわいい若小の2年生です。

【5年生】教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
今日は教育実習の最終日です。
5年生のクラスではお別れ会をしていました。
一緒にキックベースをして盛り上がります。
わずか2週間。
伝統の若小をまた一人、巣立っていきます。

【6年生】月の満ち欠け

画像1
画像2
画像3
6年生が理科の時間に月の動きと形の変化について学習しています。
ノートの取り方もひと工夫されていて、次の変化や動きをしっかりと予想できていました。
今夜の月はどんな形かな?

【5年生】図工の時間を楽しむ

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間に木工をしています。
電動ジグソーも安全に、自由自在に操ることができています。
準備から後片付けまで、さすがは5年生。
若小の次期リーダーとしての決意は図工の学習からもにじみ出ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18
(月)
書き初め展始 PTA役員・運営委員会
1/19
(火)
防災教室
1/20
(水)
クラブ活動