7/15 暑さに負けず元気に過ごしています!子どもたちは、暑さにも負けず、元気よく学校生活を送っています。プールでは、5・6年生が水泳の学習を行っていました。水温も上がり、“気持ちよかった!”“楽しかった!”と学習後の感想を伝えてくれました。 また、中休みの校庭では、ドッジボール・鉄棒遊び・一輪車や竹馬遊びなど、上級生も下級生も一緒になって遊んでいました。 1学期の学校生活も、あと2日。健康に過ごしてほしいと願っています。 7/15 3年生 おはなし泉の会の方々による読み聞かせ2年生までは毎月あったお話会ですが、3年生からは学期に1回になりました。本当に久しぶりのお話会を楽しみにしていた子も多かったようです。 日本の民話や外国(今回はロシアのお話しが多かったです)の物語、手遊びなども楽しんで、大満足の子どもたちでした。 夏休みにもたくさんのお話を読んで、読書に親しんでほしいと思います。 7/15 つくし学級“お話会”今日は、全学年共通で、「がまくん かろくん」と「おさるとぼうしうり」、「うさこちゃんとうみ」の話を読んでいただきました。 また、更に1,3年生では「およぐ」、「のろまなローラー」4,5年生では「ももたろう」「二ひきのこぐま」の話を聞きました。 子どもたちは、季節に合わせた海の話等をとても興味深く聞いていました。 7/15 2年生 おはなし泉さんによるお話会今日のプログラムは、「コップのうた」「若返りの水」「みつけどり」「おばあさんとブタ」でした。 昔話独特の怖さに、顔を見合わせて驚いたり、繰り返しの表現に思わず笑ってしまったりと、お話の世界を楽しむ子どもたちの表情がとても豊かで、可愛らしかったです。 最後にはブックトークで、夏休みにおすすめの本をご紹介いただきました。 今回ご紹介いただいたのは、絵本から活字中心の本へ移行していくことができるような本で、子どもたちからは「全部読んでみたい!」「面白そう!」という声が出ていました。これをきっかけに、絵本だけでなく、ちょっと厚めの本にも挑戦してみる子が増えそうです。 夏休み中にも、ぜひいろいろな本に触れ、読書の幅を広げてほしいと思います。 7/14 3年生 久しぶりの水泳!前は冷たく感じていたシャワーやプールの水も温かく感じるほどで「気持ちいい〜!」と嬉しそうな子どもたちでした。また、夏休み前ということで検定を行いました。自分の目標にそれぞれ挑戦しました。受かった子、受からなかった子もみな頑張っていました。 夏休みの間に、どれくらい泳ぎが上達するか、楽しみです。 7/14 交流給食・縦割り班遊び6年生がエプロン、マスク、三角巾を着用して給食の配膳を行いました。 また、それぞれの班で遊びリーダーを立てて、「ハンカチ落とし」や「フルーツバスケット」など、みんなが楽しめるよう遊びを計画しました。 年間で5回朝の縦割り班遊び、3回交流給食および昼休みの縦割り班遊びを行います。 子ども同士が互いに相手の気持ちを考え、学級や学年をこえた人間関係を深めていってほしいと思います。 7/14 6年生 外国語活動1学期の学習のまとめとして、アルファベットの小文字を探し、順番に並び替えるゲームを行いました。グループに分かれてのゲームは大盛り上がり!子どもたちの楽しそうな表情が印象的でした。 7/14 つくし学級“上祖師谷中学校交流会”まず、一緒に準備運動をしてから中学生とペアになって、ボールの取り方や、投げ方を教えてもらいました。とても優しく教えてもらったことで、安心して活動する様子が見られました。 その後、実際にバットを使ってボールを打ちました。中学生に持ち方を教えてもらったり、ボールを置いて準備してもらったりして楽しく活動することができました。 7/13 3年生 農業見学地域の農家の方にご協力いただき、夏野菜がどのように作られているのかを実際に見ることができました。たくさん野菜が採れればよいというものでもなく、育てやすさや効率、品質など様々なことが考えられた上で野菜が生産されていること等を、子どもたちは学ぶことができました。 自分たちが住む地域で作られている「世田谷育ちの野菜」について触れる、貴重な機会になりました。また、真夏日の中、よく頑張って歩きました。 7/13 6年生「着衣泳」着衣のままだと体に衣服がまとわりつき、普段通りに泳ぐことができないことを体感しました。救助が来るまで浮き続けることが大切であることを学び、「呼吸の確保」と「体力の温存」を目的として、浮く練習をしました。水辺での緊急時に備え、何をすべきかを学習することができました。 着衣泳の準備では、よくすすいだ衣服等をご用意いただきました。ご協力のおかげで水質をきれいに保つことができました。6年生の保護者のみなさま、ありがとうございました。 7/13 4年生 着衣水泳7/13 1学期最後の“全校朝会”から校長からは、“1学期最後の5日間を元気に過ごしましょう!”、今日のキーワードから“夏日・真夏日・猛暑日について。その意味は?”“熱中症予防として学校でもこまめに水分を補給すること”などについて話をしました。 続いて保健給食委員会から、9月7日(月)実施予定の“リクエスト給食”のメニューが発表され、拍手や歓声が沸き起こりました。 最後に看護当番から、今週の生活目標“夏休みに向けて、教室の片付けをしよう!”が伝えられ、一日の学校生活がスタートしました。最高のプール日和となり、4年生と6年生が「着衣泳」を行う予定です。暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思っています。 7/11 2年生 ALT初めての先生に少し緊張している様子も見られましたが、すぐにうち解け、歌を歌ったり、動物の絵描きクイズをしたりと、とても楽しみながら学習することができました。 講師の先生の言っていることが分からなくても、何を伝えているのか、表情やジェスチャーから理解しようとする子どもたちの姿が印象的でした。 7/11 3年生 世田谷かるたまた、世田谷区の地域や行事を表した「世田谷かるた」を使って、かるた取りを楽しみました。「三軒茶屋」や「上祖師谷公園」など知っている言葉が出てくると子どもたちは喜んでいました。これからも社会科の学習等を通じて、世田谷区への理解を深めていきたいと思います。 7/11 あいさつ週間、日光についての学習発表会今日は1組で総合的な学習の時間「日光探検隊」の学習発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを活用しての発表は初めての試みで、子どもたちはみな緊張していました。そんな中で日光東照宮のことや特産物のことなど、各自が調べたことを上手に伝えることができました。 7/11 つくし学級 “調理学習”できあがると、どのグループからも「おいしい。」の声が聞こえてきました。また片付けも、グループで協力してすることができました。 7/11 1年生 水泳の学習を楽しんでいます!水泳学習ボランティアの方々に、着替えやプールサイドでの見守りに、ご協力をいただいています。ありがとうございます。 7/10 3年生 理科「かげと太陽」今日は、日なたと日陰の温度の違いを温度計で測定し、ノートに記録していきました。温度計を正確に読み取ろうと真剣な表情で目盛りを見つめている子どもたちでした。 今回の学習で、子どもたちは「観察・実験の前に、必ず予想を立てる」という理科の重要なプロセスを学びました。まだ理科学習の始まったばかりの3年生ですが、科学的な思考が育つように取り組んでいきたいと思います。 7/10 6年生 古典芸能鑑賞教室第1部は狂言ワークショップを行いました。代表者5名が舞台上で実際に狂言の独特な台詞回しや仕草の「型」を体験しました。第2部は狂言「附子(ぶす)」を鑑賞しました。教科「日本語」で学習したことを、楽しく鑑賞していました。 7/10 2年生 町たんけんお店や施設だけでなく、道路の標識や動植物にも興味津々だった子どもたち。気になる物や素敵な物をたくさん見付けてくることができ、働いている方や地域の方にお話を聞くことができた班もあったようです。 教室に帰ってからも、「こんなことがあったんだよ。」「こんな物見付けたよ。」と嬉しそうに話していました。暑い中多くの保護者の方に付き添いをしていただき、とても充実した学習となりました。ご協力ありがとうございました。 |
|