舟形秋交流 国立科学博物館

たくさん回りました。疲れたかな。これからバスで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 国立科学博物館

それぞれ興味があるものが違います。そんな中、どうやって折り合いをつけるか。これも学習のうちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 見学開始!

グループごとに上手にまわらなくてはなりません。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 国立科学博物館

これから行動班で見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月6日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

さつまいも 牛乳 魚のごまだれかけ 沢煮椀

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さつまいも(千葉) さんま(北海道)
豚肉(岩手) にんじん(北海道) だいこん(千葉)
ねぎ(新潟) こまつな(埼玉)

*今日から米は新米を使用しています。

舟形秋交流 ゴロゴロ会館

お昼ご飯タイムです。ハンバーグ弁当です。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 お買い物タイム

ステイ班ごとにお買い物。すごい人で、みんなびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 浅草ツアー

名所も続々。雷門です。路地裏にも専門店が軒を連ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 浅草ツアー

浅草の町の魅力が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 浅草ツアー

ガイドさんのお話しがおもしろい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 浅草ツアー

ガイドさんに案内してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 浅草到着

これから浅草ツアーが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 出発!

バスに乗り込み出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 おはようございます

すばらしい天気です。
みんな元気に登校してきました。代沢の1〜6年生も見送りにきました。さあ、浅草に出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 ステイ先に!

みんなでステイ先に挨拶して、ここから先はたっぷり世田谷の雰囲気を味わってください。ステイ先のご家庭、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 代沢到着

ようやく代沢小に着きました。これから、各ステイ先に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 交流タイム

久しぶりに行動班の友達と再会。みんなあっという間に打ち解けてます。一度作った絆は固い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 世田谷紹介クイズ

山崎小4年生が楽しい世田谷紹介クイズをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 3校校歌

山崎小、代沢小、舟形小各校の校歌を歌います。自分たちの校歌、誇らしげに歌ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 山崎太鼓

山崎小6年生による歓迎の太鼓の演奏。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/22
(金)
展覧会
開校記念集会
1/23
(土)
開校記念日(136回)
土曜授業日
展覧会
1/25
(月)
児童朝会
展覧会片付け
クラブ活動
1/26
(火)
たてわり班遊び
1/27
(水)
小松菜とり2年
給食
1/21
(木)
菜めし
くだもの
ひとしお野菜
おでん
牛乳
1/22
(金)
すまし汁
赤飯
牛乳
魚の西京焼き
りんごゼリー
<創立136周年記念お祝い献立>
1/25
(月)
くだもの
野菜の甘酢かけ
牛乳
カレーライス
1/26
(火)
<学校給食週間(1/24〜1/30)記念献立>
野菜のからしじょうゆかけ
じゃがいもの甘辛煮
牛乳
魚の塩焼き
雑穀ごはん
1/27
(水)
すいとん
とりめし
牛乳
くだもの