音楽朝会6年生連合運動会6年生連合運動会6年生連合運動会6年生連合運動会6年生連合運動会6年生連合運動会6年生連合運動会9月17日 肉じゃががうまい!肉じゃがを作りました。 特にこだわったのはジャガイモです。サイズを 大き目に切ってホクホク感を出すよう工夫しま した。また、味のしみこみと煮崩れが出ないよ う砂糖の入れるタイミングも考えて投入。 中火で煮込んだ後、少しだけ温度を下げて味を しみこませて完成です。 給食の時間、勢いよく口に頬張る3年生を見て、 今日はうまくいったなとうれしくなりました。 ただ、ジャガイモが少しだけ大きすぎたものも ちらほら… 次回は大きさだけでなく、大きさがなるべく同 じになるように時間をかけて再チャレンジした 医と思いました。 9月16日 餃子に折り目をつけましょう!今日はそのジャンボ餃子をさらにおいしく食べて もらいたいと思い、餃子に折り目を付けて油で揚 げました。 食べておいしいはもちろん、見た目からおいしく 食べてもらいたいと願っての試み。子供たちは気 づいてくれるかな? 給食の時間、子供たちに 「今日のジャンボ餃子、いつもと違うところがあ るんだけど、わかるかな?」 と質問してみました。すると、 「具がいつもよりもおおい!」 「具に使っている野菜がいつもと違う!」 といろんな意見を発表してくれました。 でも、肝心な形のことはまだでてきません。 「見た目で何か見つけられるかな?」 と聞いてみると、ある男の子が手を挙げて、 「小さくなった!!」 と答えてくれました。 おー、なるほど。そう来ましたか! 本当は織り目がついてると答えてほしかったの ですが、確かにその男の子が言う通り、折り目 つけた分、形は小さくなっているので、そう感 じてもおかしくないと納得。間違ってはないの で、 「折り目を付けた分、小さく見えるよね!」 と優しく返答させていただきました。 今回は作り手の気持ちがあまり届かない結果に なってしまったものの、多くの子供たちは喜ん で食べてくれる様子でした。気づかなくても、 小さな工夫をこれからも続けていきたいと思い ます。 9月15日 ピカタって何?も呼ばれます。ピカタはお肉に塩こしょうで味を つけてから小麦粉をつけてチーズと卵で絡めて焼 いた料理です。今ではお肉の代わりに豆腐のピカ タやズッキーニのピカタなどもありますが、今回 は魚を使ってピカタを作ってみました。 最近感じることは、魚を苦手だという子供たちが 多いことです。話を聞くと、お家で魚を普段から 食べる子は魚料理にあまり抵抗がないようですが、 あまりお家で魚を食べない子はどうやら魚料理を 苦手だと感じる傾向が強いようです。 「そうか…では魚が苦手な子でも食べられる工夫 が必要だな…給食ではどんな工夫ができるかな…」 考えた結果チャレンジしてみた魚料理がこのピカ タです。なにせこのピカタには子供が食べやすい ように衣をつけてあることと、上にはマヨネーズ が苦手でも食べられるオーロラソースをかけてあ るからです。 給食の時間。ランチルームで食べる子供たちに感 想を聞くと、「これが魚だって気づかなかった!」 「オーロラソースがおいしい!」 との感想をいただけました。作戦成功! (ただ、「魚だと気づかなかった」という感想は、 嬉しい反面、魚料理だと認識していないため、課題 でもあると感じましたが…難しいですね。) これだ!という答えはなかなか見つかりませんが、 魚をおいしい!といって食べてくれるようこれから もアプローチを続けていきたいと思います。 9月14日 牛と豚.好きですか? 個人的にはビタミンBが豊富なことと、味がおいし いという理由で豚が好きです。 今週のランチルームは4年2組。自分が座った机 では牛と豚の話で盛り上がりました。 ある女の子は 「牛が好き!だって牛は高級だから!」 と牛のよさをアピール。 それを受けて向かいに座っていた男の子が反論。 「おれは豚が好き。だって黒豚は牛より高いんだ ぜ!」 なるほど。ん〜。。。みんな理由がなんだかお金 の値段できまっているような気がするぞ… そのあと実際に味のことを聞いてみるとどうやら どちらも味はそんなに変わらないという答えが大 半を占めました。 今日食べているのは「豚」だよ。豚の味を覚えて おいてね! そうランチルームではみんなに話をさせていただ きました。食べているお肉の種類を言えない人が もしかしたら多いのかもしれないので、これから はお肉の話もランチルームで積極的にしていきた いと思います。 9月11日 初めての取り組みうち、一人の先生が1か月以上考えて作ってくれ た献立です。 献立はまず彩の良い給食になるように工夫しまし た。特に、主菜のサバの竜田あんかけは、あんか けに赤色と黄色のパプリカをいれ、カラフルにし ました。 また、かぼちゃのようかんは、調理員や校長先生、 副校長先生にも食べていただき、なめらかな舌触 りになるよう何度も何度も試作を重ねました。 納得できるまで頑張ったかいもあり、当日はみん なから「おいしい!」といってもらえてとてもう れしい気持ちになりました! センター移動教室9月10日 黒い澄まし汁!?聞いてくれたのは4年1組のおともだち。 「どうしてだろうね。。。」 考えて欲しくてそう返すと、 「ん〜。。。たぶん焦げちゃったからだと思う。」 と答えてくれました。 みなさんは想像ができますか? まず焦げた色ではないのでご安心ください。 実はこの黒い色は「舞茸」の色なのです 子供に舞茸の話をすると、 「舞茸はこんなに色がでるんだね!知らなかった」 と驚いていました。 舞茸は今が旬の食べ物で、かつ免疫力を挙げてくれ る栄養素がたくさん入っている食材です。 「舞茸を食べると元気がでるよ!風邪をひかないよ う、舞茸のすまし汁をよく飲んでね!」 話を聞いてくれた1組のみんなは、食缶が空っぽに なるまで澄まし汁を飲んでくれました。 9月9日 ミートソースに思いを!!答えてくれる人気メニュー、それはミート ソーススパゲッティです。 このミートソース実は作るのにとっても力 がいることをご存知でしたでしょうか? ミートソースに使われるお肉は40キロ以 上。1年生の体重が大体20キロ前後なの で、2人分くらいになるでしょうか。 40キロのひき肉に30分以上弱火で火を 通していく作業はとっても大変です。なぜ なら、この段階でよく混ぜながら作らない とミートボールサイズのだまになってしま い、味も食感も悪くなってしまうからです。 調理員は火のついた釜の前にたち、汗をか きながら、一生懸命肉がだまにならないよ うに思いを込め、力いっぱい混ぜて作りま した。 ここに細かく刻んだタマネギや人参を加え ていよいよミートソースが完成です!でき たミートソースをみて調理員がにこり! 「今日はいけますよ!」発した言葉に力が 満ちていました。 給食の時間、苦労を伝えるのは栄養士の仕 事です。作ってくれた思いや、苦労を伝え ると、ある4年生の子供が「だからこんな にミートソースはおいしいんだ」と感想を 伝えてくれました。嬉しい言葉をそのまま 調理員に伝えると、「それはよかったです。 また作りますね!」 とさわやかに返事をしてくれました。 千歳台のミートソースはおいしい!そうい い続けてもらえるように調理員とこだわっ てまた作っていきたいと思います。 9月8日 素材のうまみを使った減塩混ぜごはん給食を作っています。 しかし、塩を減らすということは、うまさに直 接左右する味を減らすということを意味します。 特に混ぜご飯に塩味がすくないと味が著しく落 ちる可能性が大です。 そこで、今回は、減塩だけどおいしい混ぜご飯 を作るため、鶏肉をいつもより少し多めに使う ことで、鶏肉のうまみが引き立つように料理を しました。また、見た目も茶色い色がつくよう 少量の醤油をご飯に混ぜて炊き込んだので、具 材に多くの塩分を使用せずに調理しました。 結果、規定量以下の塩分量でもしっかりと味が ついたので、子供たちもほとんど残さず混ぜご 飯を食べてくれました。 塩分はついつい摂りすぎてしまう栄養素の一つ なので、間食等も含め、お家でもぜひ心がけて いただけたらと思います。 9月7日 給食で真鯛!!5年生の授業で水産業について学習する時間があ ります。今日は愛媛県の愛南町というところから 特別に漁業組合の方が千歳台小学校の子供たちの ために来て、授業ををしてくださったのです。 「せっかく学んだのだから、授業で真鯛を実際に 味わおう!」 ということで、給食で真鯛を出すことにしました。 5年生の中には魚が苦手であまり食べたくないと いうお友だちもいましたが、授業を受けて魚のこ とに興味を持てたおかげで、5年生はほとんど真 鯛をおいしく食べることができました。 魚は良質なタンパク源として、小学生のうちにな るべくたくさん摂ってほしい栄養素の一つです。 お肉も大切なタンパク源ですが、魚は体を作って くれるだけでなく、頭の記憶力もよくしてくれる 働きがあるので、ご家庭でも積極的にとりいれて いただけたらと思います。 9月7日 真鯛とカツオの授業.今日は水産業の中でも、漁師さんのお仕事や、魚の養殖 についての勉強をしました。 講師の先生は、わざわざ愛媛県からきてくださった漁業 組合の方です。 養殖の真鯛を1匹、天然の真鯛を一匹、そして天然のか つおを一匹持参して授業をしてくださいました。 水産業の仕組みや漁師さんの苦労だけでなく、天然と養 殖の魚の違いなどを、子供たちは本物の魚に触りながら 学習させていただきました。 授業中ランチルームに響き渡る、 「おぉ〜!!」と、「えぇ〜!?」の声。 新しい発見がたくさんあって、みんな楽しんで学習でき た様子でした。 遠足しかし、みんながしっかり自分の荷物をしまっていたので、ほとんどゴミがありませんでした! 素晴らしい!!! 帰りも頑張って歩いて帰りました。 とても楽しい遠足になってよかったね! |
|