明日は、音楽会です
明日の「音楽会」にむけて、今朝の音楽集会では、全校合唱「花は咲く」を練習しました。この歌は、子どもたちと教職員が大切に歌い続けている全校合唱曲です。当日は、受付で歌詞カードをお配りします。ご来場の皆様もぜひ、ご一緒に歌ってくださいますようお願いいたします。また、今年度は、受付になっているイチョウホールから会場の体育館までに子どもたちの図工作品を展示しました。合わせて、お楽しみください。
あいさつ週間
1月のあいさつ週間は、12日(火)〜15日(金)でした。寒い朝が続きましたが、連日、地域・保護者の方々が濃い緑の襷をかけて、子どもたちのために参加してくださいました。門に立つ子どもたちは、6年生です。今年度は、6年生に加え、4・5年生の代表委員や計画委員の子どもたちが黄緑の襷をかけて、玄関や階段などに立っています。あいさつを広めようと自分たちで考え始めたことです。登校してくる子どもたちの、あいさつを返す声が大きくなりました。あいさつ週間を支えてくださっているみなさん、ありがとうございます。2月は、1日(月)〜5日(金)です。
体育朝会
今朝は息が白くなるような気温でしたが、子どもたちは元気いっぱい、体育朝会で「体つくり運動」に取り組みました。全身を使ってじゃんけんをします。体を縮めたり、大きく伸ばしたりして、友達と楽しくじゃんけんをしました。終わった後はみんな、笑顔でした。
3学期 始業の日
今日から3学期が始まりました。始業式では、子どもたちが落ち着いて集合・整列し、式に臨むことができました。各クラスでは、席替えをしたり漢字テストをしたり・・。休み時間には多くの子どもたちが校庭で元気に遊んでいました。3学期は50日あまりの短い学期です。1日1日を大切に、みんなで協力し、よりよく今年度を締めくくるとともに、進級への準備をしたいと思います。
2学期 終業の日
2学期最後の1日は、穏やかに過ぎていきました。2時間目の大掃除の時間には、子どもたちが協力して、教室や廊下、げた箱などを丁寧に掃除していました。3時間目は、終業式でした。けじめのある態度で式に臨み、代表の1・2年生の言葉に耳を傾けていました。4時間目には、担任の先生から通知表をいただきます。子どもたち一人一人と向き合い、心を寄せて、今学期を振り返っている姿が見られました。1月にまた、子どもたちの元気な笑顔に会えますよう。よいお年をお迎えください。
2学期 最後の給食
2学期最後の給食は、チキンライス・コーンポタージュ・フレンチサラダ・フルーツゼリーでした。子どもたちは給食が大好きです。そして、給食調理員のみなさんは子どもたちが大好きです。普段、入ることができない給食室で、どんな人が給食を作っているのかを子どもたちに知ってほしい、子どもたちにとって身近な存在になりたいと、調理員のみなさんの顔写真が給食室前に貼ってあります。調理員さんたちは、子どもたちの喜ぶ顔を思って、1年間、おいしい給食を作り続けてくださいました。みなさん、ありがとうございました。毎日とってもおいしかったです。
なわとび月間
11月中旬より続いていた「なわとび月間」は、今日が最終日でした。子どもたちは、短なわとび進級表を手に、練習に励んでいました。普段の検定は、先生か6年生が見ます。毎週金曜日の中休みは、検定タイムとして多くの先生方が校庭に出て、たくさんの子どもたちのなわとびを見ます。元気な上北沢小の子どもたちは、今日も、なわとびを頑張っていました。
音楽集会
今朝の音楽集会は、「クリスマスメドレー」でした。クリスマスソングアンケートの集計から、人気の高かった3曲をメドレーで歌いました。第3位は「赤鼻のトナカイ」第2位は「サンタが町にやってくる」そして第1位は「ウィウィッシュユアメリークリスマス」てした。サンタ帽を被った器楽クラブの子どもたちが、演奏でクリスマス気分を盛り上げ、みんなで心弾む歌声を合わせました。楽しい素敵な朝でした。
まる・さんかく・しかく・おに
今朝は、今年最後の児童集会でした。題名は「まる・さんかく・しかく・おに」です。全校の子どもたちは、初めに紅白帽子を白にして、オニ役の集会委員会の子どもたちから逃げます。安全地帯が丸・三角・四角の形になっていて、あまり大きくないので、そこへ全校が一度に入ることはできません。みんな大騒ぎしながら逃げていました。朝から元気いっぱいの楽しい時間でした。集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
体育朝会
体育朝会で、全校の子どもたちが「短縄跳び」に取り組みました。初めに3分間の持久跳びに挑戦。途中で引っかかってしまっても、全員が最後まで根気よく跳び続けました。その後は、運動委員会の子どもたちを手本に「あや跳び」「前振り跳び」などの技に挑戦しました。子どもたちはみな元気に頑張っていました。
中休みの笑顔
上北沢小学校では、子どもたちに外遊びを奨励しています。中休みには、たくさんの子どもたちが校庭に出て、鬼ごっこや一輪車、縄跳びやボール遊びなどで体を動かしています。先生方も6〜7人が外に出て、子どもたちと一緒に楽しく過ごしています。校庭には元気な子どもたちと先生方の笑顔がいっぱいでした。
異世代交流による会食 3年生
4日(金)に、ランチルームを会場として「異世代交流による会食」が行われました。これは、世田谷区教育委員会の事業である「異世代交流による共食を通じた食育」の一環として、昨年度より本校で実施されている取組です。3年生の子どもたちと保護者の方々、そして上北沢町会の皆様が一緒に、食のことを学んだり、給食を食べたりしました。今年度は、昆布協会東京支部の吹田さんを講師にお招きし、「日本のあじ“こんぶ”を知ろう」という学習でした。だしの味見をしたり、本物の長い昆布を見たり、貴重な体験をすることができました。
5年 盲導犬学校キャラバン今日の授業を通して、町で出会った目の不自由な方に進んで声をかけられるようになってほしいものです。 6年生 社会科見学
11月27日(金)は、6年生の社会科見学でした。国会議事堂・昭和館・江戸東京博物館の3カ所を見学しました。事前学習で設定した各自の課題を解決すべく、それぞれの見学先で、熱心にメモをとる子どもたちの姿が見られました。メモ用紙が足りなくなる子や時間がもっとほしいと話す子などが多く、今後のレポート作成への意欲を感じました。みんなで出かける最後の校外学習は、充実した1日になりました。
5学年 社会科見学製鉄所では、加熱されたオレンジ色の鉄が圧延機で延ばされていく様子に目を奪われていました。予想以上の音の大きさや工場内の温度にも驚いていました。製菓工場では、普段食べているお菓子が目の前で次々に作られていく様子を興味深く見学していました。途中でチョコレートの試食もできて、幸せそうな子どもたちでした。 上北沢地区 防災訓練
21日(土)10:00〜12:00に、上北沢小学校 校庭を会場にして「上北沢地区 防災訓練」が行われています。初期消火訓練・地震体験訓練・災害用伝言ダイヤル171体験など、13か所の訓練コーナーを自由に参加する訓練です。いざという時のための備えとして、みなさん熱心に参加されています。
地域清掃活動(5年)子どもたちからは「やっていくうちに楽しくなった。これからもやっていきたい」「いろんな物が捨てられていて大変だった。自分は捨てないようにしたい。」といった声があがりました。地域の方からは「小さな子どもが落ち葉で滑っているので助かる。」という声も聞こえました。 みどりの学び舎 合同研修会
上北沢小学校を会場として「みどりの学び舎 合同研修会」が行われました。みどりの学び舎を構成する緑丘中学校・経堂小学校・八幡山小学校の先生方が、8教科に分かれて、上北沢小学校の授業を参観しました。その後、教科ごとの部会が開かれ、本日の授業の内容や学習面・生活指導面における小・中連携について話し合いました。同じ学び舎の学校として、子どもたちのために、これからもしっかりと連携・協力していきたいと思います。
学芸会 1年生
1年生は「おばけとモモちゃん」です。次々と、いろいろなおばけが出てきました。堂々としていて、よく声が出ていました。
学芸会 6年生
6年生は「仲間と守れ!ぼくらの町」という創作劇です。台本から演出、背景や衣装に至るまで、自分たちで考え協力して創り上げました。見ている子どもたちにも大人の方々にも、その熱意と協力が生み出した心は、しっかり伝わったことと思います。
|
|